試乗記・レポート

トヨタ ライズで車中カフェしたが、身の丈に合わなかった話

トヨタ ライズで車中カフェしたが、身の丈に合わなかった話

皆さんこんにちは。まだまだ運転初心者、KINTOのマサカです。実は私、いつかは車中泊で各地を巡る旅をしてみたいという夢を持っています。でも、車の知識も運転もまだまだ未熟な私にとっては、少しハードルが高めの目標。そんなとき、Instagramで「#車中カフェ」というハッシュタグの投稿を見つけました。

愛車で、仕事の昼休みにひとり時間を楽しんだり、子どもの送迎の合間にほっとひと息ついたり。車中をお気に入りの雑貨や観葉植物で飾って、自分だけの癒し空間をつくっている人たちがいて、「こんな楽しみ方もあるんだ!」と心をくすぐられました。

「これなら私にもできるかも」と思い立ち、車中泊の入口として、「車中カフェ」にトヨタ ライズ で挑戦してみることにしました。

マサカ

この記事の執筆者

マサカ

KINTOコラム編集部のマサカです。都内在住の小学生男子のママ。アウトドアが大好きで、カスタマイズしたクルマで車中泊しながら日本一周の旅に出るのが夢。ただし、現実はペーパードライバー歴20年以上。子どものサッカーの送迎にクルマが使えるようになったら楽だろうなと思いつつ、運転することへの恐怖心と戦う日々。片道5km範囲なら自転車移動をしているが、試合の遠征などで、他県に行くことも増えてきており、体力と気力と交通手段に限界を感じています。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

車中カフェについて調べてみた

トヨタ ライズ(RIZE)

とりあえず車中カフェをやってみよう!と思い立ったはいいけれども、何をもって車中カフェといってよいのかわからないので、何が必要で、情報を発信している人たちはどうやって楽しんでいるかを調べてみました。

車中カフェの楽しみ方は2通り

  1. 荷室をアレンジして空間をつくり、そこで飲食するスタイル
  2. 運転席や助手席を使って飲食するスタイル

用意するもの

カフェのイメージ写真
  • 飲み物(お茶・コーヒー)
  • お菓子(軽食)
  • テーブル
  • 車(トヨタ「ライズ」)
\ 5ナンバーサイズのコンパクトSUV /
KINTO ライズを見る

その他

いろいろ調べてみると、車中カフェは「カフェ」と名がつくだけあって、雰囲気づくりも重要なポイントのようです。たとえば、外からの視線や紫外線を遮るためのカーテンを設置したり、フロントガラスにサンシェードを付けたりと、さまざまな工夫が見られました。さらに、車内でお茶やコーヒーを淹れるために、お湯を沸かす機材を持ち込む人もいるなど、楽しみ方は人それぞれ。

車中カフェのために用意したテーブルとコンテナはこれ!

車中カフェでどんなひと時を過ごそうか、想像を膨らませながら準備をスタート。今回は、お店で買ったアイスを盛り付けるスタイルに決めました。食器は割れる心配のないプラスチック製をダイソーで探し、テーブルは同僚からSnowPeakの名品「ワンアクションちゃぶ台竹 M」を拝借。

ワンアクションちゃぶ台竹 M
ワンアクションちゃぶ台竹 M

そして、食いしん坊の私が一番こだわりたいのは、やはりアイスとコーヒーです。とはいえ初挑戦なので、コーヒーは無糖のアイスコーヒーを氷で冷やすだけの簡単スタイルに。そのぶん、アイスには全力投球。「せっかくなら、しっかり丸くスクープされた本格的なお店のアイスを味わいたい……」そんな欲がむんむんと湧いてきます。

ただ、お店から海辺までは車で30分以上かかり、しかも撮影は7月の真夏日。アイスを溶かさずに運べるかが大きな不安材料でした。

そこで必死に検索して用意したのが、話題のワークマンの「ラウンド真空ハイブリッドコンテナ」。ネットでは売り切れが続出していましたが、路面店を巡る中で奇跡的に出会い、ワクワクしながら即購入!「これでカッチカチのアイスを海で食べるんだ!」と意気込んで出発しました。

ラウンド真空ハイブリッドコンテナ
ラウンド真空ハイブリッドコンテナ

事前の調査によると、この「ラウンド真空ハイブリッドコンテナ」は、大きめの-16度の保冷剤をしっかり入れれば、アイスはずっと凍っているとのこと。ただし、ラウンド型の内部にピッタリ合う保冷剤がなかなか見つからず……。当日は、大量の氷と小さなキューブ状の-16度の保冷剤2個で代用することにしました。ちょっと心もとない状況。

車中カフェは、アイスの買い出しから

トヨタライズ(RIZE)運転の様子

車中カフェ当日。まずは、郊外の大型ショッピングセンターに入っているアイス屋さんを目指して、片道30分のドライブに。

近所のコンビニに行けばすぐにアイスが買える時代に、あえてアイスのためだけに車を走らせる。そんな体験は、都心暮らしの私にとってとても新鮮でした。目的はもちろん、眺めのいい場所に停めた車で車中カフェを楽しむため。こんな贅沢な時間の使い方もたまにはいいものだ。

このドライブで予想外だったのが、ショッピングセンターの駐車場での出来事。焦って頭から突っ込むように駐車してしまい、お目当てのアイスは手に入れたものの、帰るときにバックで出せず大苦戦。周囲の方に迷惑をかけつつ、なんとか脱出するという貴重な経験をすることに。アイスの買い出しに想像以上に時間がかかってしまいました。運搬は1時間弱に。

車中カフェのロケーションは最高!
車中カフェのロケーションは最高!

海辺で車中カフェをセッティング

昼過ぎに到着した目的地の海辺は、見晴らしがよくて気持ちのいい場所……なのですが、猛暑のせいか歩いている人はほとんどおらず、まさに「こんな真夏に何やってるんだか」という状況。

今回は、荷室をアレンジしてカフェ仕様にしてみようと決め、炎天下の中、セカンドシートを倒してスペースを確保してみました。

セカンドシートを倒した状態
セカンドシートを倒した状態
セカンドシートが少し斜めになっている
セカンドシートが少し斜めになっている

ところが、ライズの荷室は思ったほどフルフラットにはならず、セカンドシートの背面には微妙な傾斜が。縦に寝転ぶにはちょうどいい角度だけれど、「カフェ空間」として使うには中途半端で、ちょっと不安。

それでもフラットな部分に、SnowPeakの「ワンアクションちゃぶ台竹 M」を置き、テーブルクロスをかけて、初めての車中カフェをなんとかセッティングしてみました。

1人分の座れるスペースはある(KINTOのマスコットキャラクターくもびぃも一緒)
1人分の座れるスペースはある(KINTOのマスコットキャラクターくもびぃも一緒)

お皿を並べてみると、「ワンアクションちゃぶ台竹 M」は、2人分のお茶とお菓子を置くのにちょうどいいサイズ感でした。コーヒーをセットしたところで、いよいよ本日の主役、アイスの登場です!

「ラウンド真空ハイブリッドコンテナ」で約1時間かけて運んだアイスは、さすがにカッチカチというわけにはいきませんでしたが、購入時とほとんど変わらない状態をキープ。見事、保冷成功です。

「ラウンド真空ハイブリッドコンテナ」から取り出した直後のアイス
「ラウンド真空ハイブリッドコンテナ」から取り出した直後のアイス

ただし、お皿にアイスを盛り付けた瞬間から、みるみるうちに溶け始めてしまいました。これはまずい…急いで証拠写真を撮って、すぐに食べ始めないと、あっという間にただの液体に!

溶けきる前に急げ!車中カフェでアイスを選ぶと時間との闘いとなる
溶けきる前に急げ!車中カフェでアイスを選ぶと時間との闘いとなる

トヨタ「ライズ」の荷室で車中カフェ

マサカが車内に入るとマサカの状況に
マサカが車内に入るとマサカの状況に

すべての準備ができたところで、「じゃあ、車内に入って車中カフェを始めますね」と荷室に座ってみたところ、何ということでしょう。身長163cmの私は全然くつろげない。頭が天井に当たってしまい、まったくリラックスできないのです。

私の座高が荷室高の865mmを超えたことが判明
私の座高が荷室高の865mmを超えたことが判明

外気温34度の熱風が、車内に容赦なく吹き込んできます。早く食べないとアイスが溶けてしまうのに、車内は狭くて思うように動けない。斜めになっているセカンドシートをどう活用すればいいのかもわからず、フラットな荷室長755mmのスペースに身を縮めて座る姿は、カフェでくつろぐというイメージからは程遠いものでした。

それならいっそ癒しを求めて、思いきって斜めのセカンドシートの上で横になってみようと、斜めになっているところにゴロンと上半身を投げ出してみました。

写真ではくつろいでいるように見えるかもしれませんが、実際はアイスなんてとても食べられない体勢。斜面で身体を支えるのは、なかなか大変でした。

結局、「溶ける前に食べなきゃ!」という焦りの中で、私が荷室で縮こまったり寝転んだりする写真を一通り撮り終えたところで、荷室に腰掛けて普通に食べるという選択を選びました。

結局、車外カフェになった瞬間
結局、車外カフェになった瞬間

撮影に付き合ってくれた同僚のNさんと並んで、急いでアイスを口に流し込む。このときばかりは、写真よりも溶けきらないうちに食べることが最優先でした。猛暑の中広い海を前にして身を寄せ合ってアイスをほおばっているこの姿……。車中カフェに求めていた癒しや優雅さは、一体どこへ行ったんだろう。

ここからは事実ベースでお伝えします。

荷室に腰掛けて食べ始めたものの、日差しも強烈。状況的に外でアイスを食べるどころではなく、お尻が車体に少し触れただけで「あっつ!」と声が出るほどの熱さでした。

「急げ!写真を撮り終えたら車内に避難しよう!」

そう叫びながら、アイスを食べている証拠写真をなんとか撮影し、私たちは慌てて車内へ。冷房を効かせたライズのシートに身体を預け、ようやく落ち着いてアイスを楽しめるようになりました。車のシートは快適にできていることをあらためて実感したのでした。

ちなみにこの日カメラマンとして協力してくれたmālieは身長が150cm。運転席に乗り込んだ私がふと後ろの席を振り返ると、私がくつろげなかったセカンドシートを倒してつくった荷室スペースで、くつろいでアイスを食べていました。ライズで車中カフェを楽しむには、どうやら「身長150cmくらい」が快適に過ごせる条件のようです。

トヨタ「ライズ」の運転席で車中カフェ

運転席でのカフェスタイルに切り替えたのですが、そこで役に立ったのが3COINSの《リバーシブル》CARハンドルテーブル。ハンドルに取り付けて、その上にアイスとアイスコーヒーを置くことができます。

このハンドルテーブルは、初めてでも簡単に取り付けられ、使い方に迷うこともありませんでした。ただ、設置したときのわずかなグラつきや、プラスチック製ゆえの強度の不安は少し気になるところ。「これ、本当に大丈夫…?」というのが正直な第一印象でした。

それでも実際にアイスとコーヒーを置いて楽しむことができたので、問題はありませんでした。こういうアイテムは実際に使ってみないとわからないものですね。なお、アイスを食べることに集中してしまい、そのときは写真を撮る余裕がなかったので、後から様子を再現して撮ってもらいました。

運転席で快適にアイスとコーヒーを食べた様子(再現)
運転席で快適にアイスとコーヒーを食べた様子(再現)
\ 5ナンバーサイズのコンパクトSUV /
KINTO ライズを見る

おわりに

トヨタ ライズ(RIZE)画像

初めての車中カフェで、いちばん快適だったのは、運転席のシートに腰を下ろし、冷房を効かせながらアイスとアイスコーヒーを味わうというシンプルなスタイルでした。目の前には、霞んではいるものの、どこまでも広がる海の景色。

当初思い描いていたのは、お気に入りのグッズに囲まれた“こだわりの車中カフェ”でしたが、実際はちょっと違ったかたちに。それでも、海を眺めながら食べるアイスは、初回にしては十分すぎるほど満足感のある体験でした。

次こそは、もう一歩進んだ、優雅な車中カフェにチャレンジしてみたいと思います。

マサカ

この記事の執筆者

マサカ

KINTOコラム編集部のマサカです。都内在住の小学生男子のママ。アウトドアが大好きで、カスタマイズしたクルマで車中泊しながら日本一周の旅に出るのが夢。ただし、現実はペーパードライバー歴20年以上。子どものサッカーの送迎にクルマが使えるようになったら楽だろうなと思いつつ、運転することへの恐怖心と戦う日々。片道5km範囲なら自転車移動をしているが、試合の遠征などで、他県に行くことも増えてきており、体力と気力と交通手段に限界を感じています。

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

KINTO ONE
トヨタの新車が対象
KINTO for LEXUS
レクサスの新車が対象
KINTO ONE(SUBARU)
SUBARUの新車が対象
KINTO ONE(中古車)
納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
KINTO Unlimited
KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

≪KINTO ONE中古車≫

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • トヨタ ライズで車中カフェしたが、身の丈に合わなかった話