車のサブスク解説

車購入にかかる費用は?検査登録手続代行費用や維持費も紹介

車購入にかかる費用は?検査登録手続代行費用や維持費も紹介

車の購入を考えている人にとって気になるのは、購入時にどのくらいの費用がかかるのかでしょう。車を買うときは本体価格だけでなく、様々な費用がかかります。

車にかかる費用は大きく分けると、購入するときに必要な初期費用と、購入後の維持費用の2種類です。それぞれどのような費用がかかるか、内訳を含めてみていきます。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

車の購入に必要な初期費用の内訳

車の購入に必要な初期費用の内訳

新車購入時に必要な初期費用には、大きく車両代金・法定費用・各種代行費用の3つがあります。

車の購入時に必要な「車両代金」

車両代金は、車両本体やオプション装備の購入に支払う代金です。

購入する車種やグレードによっても違いますし、同じ条件の車であっても販売店によって支払い額が変わる場合もあります。

車の購入時に必要な「法定費用」

自動車税

自動車税の税額は、登録の時期や車の排気量によって変わります。4月に登録した場合には1年分支払う必要がありますが、年度途中で登録した場合は税額が月割で計算されます。

軽自動車の場合は軽自動車税となり、年度途中で新規登録した場合、初年度は税金がかかりません。またエコカー減税が適用される車種の場合は、自動車税が減額・免除されます。

自動車重量税

新車登録時と車検のタイミングで支払い義務が発生する自動車重量税は、車検期間や車両重量によって税額が異なります。なおエコカー減税の対象となる場合は、重量税の減免があります。

環境性能割

環境性能割は、それまでの自動車取得税に代わり2019年10月から導入されました。燃費性能に優れた車は税率が低くなる仕組みです。

消費税

2019年10月から消費税が10%になりましたが、車の場合、車両価格が100万円だとしても消費税は10万円かかることになります。決して小さい金額ではありません。

自賠責保険

自賠責保険は法定費用の一部に含まれ、車を所有する際には必ず入らなければならない保険です。

加入していないと、公道を走行できません。基本的には次の車検までの期間に応じた加入月数になり、それに応じた保険料を支払います。

リサイクル料金

リサイクル料金は、実際には最終的に廃車処分をするときに必要な経費ですが、新車登録時にあらかじめ支払わなければなりません。

車種によって金額が異なり、支払った際はリサイクル券が発行されます。これは車を売るときや廃車のときに必要となり、券を紛失しても再発行ができないため、きちんと保管しておきましょう。

車の購入時の代行費用

検査登録手続代行費用

車を使用する際には、最寄りの運輸支局で車両の登録を行い、ナンバーの交付を受ける必要があります。

その登録手続きを販売店に代行してもらう際にかかる費用が検査登録手続代行費用です。販売店によって金額は異なりますが、おおよそ1万円〜3万円程度かかります。

検査登録手続代行費用を自分で手続きすれば、約3,000円(ナンバープレート代や手数料)に抑えることも可能です。

車庫証明代行費用

普通車の場合、車の保管場所を確保している証拠として、車庫証明書を警察署から交付してもらう必要があります。

車庫証明代行費用とは、この手続きを販売店に代行してもらうための費用です。販売店などによって差はありますが、1万円〜3万円程度の費用がかかります。

車庫証明を自分で手続きすれば、約3,000円程度(手数料)で済みます。

車庫証明についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

納車費用

車を販売店から購入者の自宅へ納車するための費用です。

販売店と自宅の距離によって金額が変わりますが、車で30分以内の距離であれば5,000円〜1万円、2時間以内の場合は1万円〜3万円が目安になります。自分で車を引き取りに行く場合、この費用はかかりません。

洗車・クリーニング費用

販売店に展示されていた車を買う場合は、車体クリーニングの費用がかかることがあります。

5万円以内が相場とされますが、洗車にあわせてボディコーティングなどを施工すると、さらに費用がかかるでしょう。

保証サービス

新車を購入した場合はメーカー保証がついていますが、保証サービス期間の延長を申し込む際はその費用がかかります。金額は車種によって異なりますが、1万円〜2万円が相場の目安になります。

希望ナンバー代行費用

ナンバーを希望する数字にしたい場合は、申し込みが必要です。

希望ナンバー代行費用とは、そのナンバーの取得に至る一連の手続きについて、販売店が代行する際にかかる費用になります。5,000円〜1万円程度が相場の目安になります。

ローンに車の初期費用を含められるか?

自動車ローンを利用して車を購入する場合、車両本体だけでなくオプション購入費用、購入時にかかる諸費用も含めてローンの対象として借りられるケースがあります。

借りられる対象となる範囲は利用するローンにより変わりますし、ローンに初期費用を組み入れた場合はその分返済額が増えることになります。

車を購入する際に自分で手続きして初期費用を抑える

代行を使わず、自分で手続きをすることで節約できます。例えば納車費用は、販売店まで車を取りに行けばその分費用を抑えることが可能です。

ただし手続きの手間や時間を考えると依頼した方がいいこともあるので、ケースバイケースで考えましょう。

車を購入した後にかかる維持費

車を購入した後にかかる維持費

日常の運転にかかる費用

ガソリンや電気といった燃料費、さらに高速道路を利用する場合は通行料金もかかります。自宅敷地内に駐車場を確保できない人の場合は、さらに駐車場代の確保も必要です。

自動車税と自動車重量税

車の購入後も、自動車税と重量税を毎年納める必要があります。車の排気量によって税額は異なりますが、自家用車の場合は年額3万円〜10万円が相場です。

また車検ごとにかかるのが自動車重量税で、年額に換算すると1万円〜2万円となります。

任意保険料

自賠責保険での補償対象は対人のみでかつ補償額に上限があります。万が一の死亡事故や物損事故は任意保険でカバーできるので、必ず加入しておきましょう。

補償の対象や運転手の年齢などの条件によって保険料が変わりますが、特に若い方は等級が低いので任意保険料も高くなりがちです。

車検代

新車で購入した場合、初回車検は3年後、2回目以降は2年ごとに車検を受けないと公道を走ることができません。その検査のための法定費用や、点検整備の費用が車検のたびに必要です。

車種や車の状態によっても金額は大きく変わりますが、1回あたり数万円から数十万円と、ある程度のまとまったお金が必要になります。

メンテナンス費用

正常に動作させるためには定期的な点検が不可欠です。点検の結果見つかった異常箇所については、早めに修理を行いましょう。

ローンの支払い

自動車ローンを組んで車を購入した場合、月々の返済も維持費に含まれることになります。借入額や返済期間、借入金利など様々な条件があるので一概にはいえませんが、毎月数万円の返済をすることになります。

ローンの支払いが滞ることがないよう、返済額をあらかじめ確認した上で借入額を決めるべきでしょう。

車の維持費を節約するポイント

車の維持費を節約するポイント

車の購入時に頭金を準備

頭金を用意することで借入額を抑え、毎月のローン返済分を減らすことができます。

特に長期のローンを借りる際には、まとまった額の頭金を用意することで支払う利息の額を抑えられるため、毎月の負担を軽くできるでしょう。

任意保険を見直す

自賠責保険で補償できない部分をカバーする任意保険ですが、その補償内容は多岐にわたるため、補償や特約の内容を見直すことで保険料を抑えられる可能性があります。

ガソリン費用を抑える

ガソリン価格はガソリンスタンドによって異なります。セルフ給油のスタンドなど、価格の安いところを見つけて給油すれば、費用を抑えることが可能です。

石油会社系のクレジットカードで支払うと、さらに価格が安くなることもあります。

また燃費がよくなればその分消費する燃料も少なくなるので、運転方法の見直しなどで改善することもできるでしょう。

故障を予防するため定期的に車をチェック

車が故障してから修理をすると、修理費が高額になってしまう恐れがあります。修理の規模によっては数万円~数十万円と、かかる費用は様々です。

点検で見てもらうほかにも、自分でこまめなチェックをすることで故障を早期に発見でき、早めの対応をとれば、結果として修理費用を抑えることができます。

車の購入とサブスクで料金比較シミュレーション

あまり車を利用する機会がない人にとって、使用頻度の割に高額な費用がかかることは金銭的なデメリットになります。たまにしか運転しない人は、車を借りるという選択肢を考えてもいいかもしれません。

車を借りるサービスは、レンタカーやカーシェアリング、カーリースなどがあります。このうちレンタカーとカーシェアは、利用した分だけ代金を支払う仕組みになっています。

カーリースの場合は月額の定額制で、リース会社が購入した車を借りる契約。トヨタからはサブスクリプションサービス「KINTO」が2019年より全国展開されています。

車を購入する場合の費用とKINTOの初期費用フリープランの場合の費用で比較検討したい方は、KINTOの支払いプラン別比較ツールで月々の支払額をイメージしてみることをおすすめします。お好みの車種と運転される方の年齢、利用期間を選択するだけで、KINTOの利用と購入(現金一括・銀行自動車ローン)での月々の支払額をシミュレーションすることができます。

KINTOについて

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

車の購入にかかる費用のまとめ

車の購入にかかる費用はどのくらい?平均相場や金額シミュレーションを紹介

車を購入する場合にどのくらいの費用がかかるかをみてきました。

車を買う時はもちろん、購入した後も乗るために維持費もかかってくることに注意が必要です。

また金額に幅はあるものの、一定の時期にまとまった額の出費になるため、計画的にその資金を確保しなければなりません。

お金がかかりすぎると購入をためらってしまう方は、カーリースやサブスクリプションサービスの利用を検討し、経済的な車の利用を選択肢に入れてもよいでしょう。

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 車購入にかかる費用は?検査登録手続代行費用や維持費も紹介