クルマとお金
車の維持費が馬鹿らしい?年間や月の維持費の内訳を徹底解説
車を購入するときは車体価格や頭金、毎月いくらのローン支払いになるか、といった目先の出費に目がいきがちですが、忘れてはいけないのは購入後に必要になる車の維持費。
いざ車を所有してみると、様々な維持費がかかることに気づくはずです。憧れのマイカーを購入したものの「車の維持費が馬鹿らしい」と感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
車は所有しているだけで維持費が発生します。本記事では、よく言われる車の「維持費の目安=月3万円~4万円」の内訳や、維持費を安くするポイントなどを紹介します。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
車の維持費が馬鹿らしい!と感じるポイントとは?
車の維持費が馬鹿らしいと感じるポイントのひとつとして考えられるのは「想定していなかった」「維持費について深く考えていなかった」というケース。「車が欲しい」という思いが先行して、維持費のことを失念するケースは意外と多いものです。
車を購入する際、あらかじめ車の年間維持費や維持費の内訳について知っておくことで、購入後に車の維持費が馬鹿らしいと思うことも少なくなるでしょう。
ここからは、車の維持費の内訳について詳しくみていきます。
車の維持費(年間)の内訳を知ろう
車の維持費は「月3万円~4万円が目安」といわれることがありますが果たして本当でしょうか。ここでは、車の維持費が年間でみた場合にどれくらいになるのか検証していきます。
普通自動車と軽自動車の年間維持費
車の維持費で重要なポイントとなる車検は、新車登録から3年目以降は「2年に1回」受けることになります。
そこで今回、「2年間で1回継続検査の車検を受けた場合、車の維持費が年間いくらになるか」について、普通自動車と軽自動車(※)に分けてまとめました。
※新車登録から3~12年目までを対象車とし普通自動車は車両重量1.0~1.5t・排気量1,500cc超~2,000cc以下を想定
わかりやすいように、車を所有しているだけでかかる維持費の合計と、その他の維持費も含めた総合計を算出しています。
普通自動車 | 軽自動車 | |
---|---|---|
自動車税 | 36,000円 | 10,800円 |
車検+メンテナンス代(※1) | 45,900円(2年91,800円) | 40,450円(2年80,900円) |
自動車重量税(※2) | 12,300円(2年24,600円) | 3,300円(2年6,600円) |
印紙代(※2) | 900円(2年1,800円) | 900円(2年1,800円) |
自賠責保険料(※2) | 10,005円(2年20,010円) | 9,865円(2年19,730円) |
任意保険料(※3、4) | 74,439円 | 50,694円 |
合計 | 179,544円 | 116,009円 |
燃料費(※5) | 9万円 ※燃費20km/L想定 | 72,000円 ※燃費25km/L想定 |
洗車代(※6) | 10,848円 ※月904円 | 10,848円 ※月904円 |
駐車場代(※7) | 125,040円 ※月10,420円 | 125,040円 ※月10,420円 |
総合計 | 405,432円 | 323,897円 |
※1.トヨタモビリティ東京のメンテナンスパック継続コース乗用車セレクト24S(Mクラス・Kクラス)
※2.トヨタモビリティ東京の車検(Mクラス・軽自動車クラス)印紙代(指定工場)は2023年1月1日からの新手数料を反映
※3.自動車保険の概況 2021年度 第13表 任意自動車保険 用途・車種別統計表〈2020年度〉その1における「自家用乗用車・普通」および「軽四輪自動車・乗用車」の契約保険料を契約台数で割った数字
※4.任意保険(自動車保険)は対人・対物・搭乗者傷害・人身傷害・車両保険などを含む様々な補償の組合せでできています
※5.年間走行距離12,000km、レギュラーガソリン価格150円/Lを想定
※6. 総務省統計局 小売物価統計調査年報 2021年の洗車機による洗車・店員の操作による洗車・シャンプー(洗浄液)洗車・小型乗用車における都道府県庁所在市及び人口15万以上の市データの平均値で月1回の洗車を想定
※7. 総務省統計局 小売物価統計調査年報 2021年の月極駐車料金・屋根なし駐車場・アスファルト舗装・小型自動車における都道府県庁所在市及び人口15万以上の市データの平均値
単純に総合計を月換算すると、普通自動車は約34,000円、軽自動車は約27,000円になります。
月3万円~4万円と言われているのは普通自動車を所有した場合のことで、あくまで維持費のみのことを指すようです。実際はこの維持費にくわえ、有料道路料金や外出先での駐車料金、車両価格+ローンを組んだ場合のローン金利、さらに故障した場合はパーツ交換費用や工賃、場合によってはレッカー費用などの突発的な出費も必要になります。
もちろん車への出費が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、予想以上の出費を目の当たりにして「車の維持費が馬鹿らしい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
車の維持費を安くする方法
では、車の維持費を節約するためにはどのような方法があるでしょうか。
税金が安いコンパクトカーや軽自動車、燃費がいい車を選ぶ
車は排気量や重量が大きければ大きいほどに税額が高くなります。コンパクトカーや軽自動車など、サイズが小さく燃費がいい車を選ぶことで維持費が全体的に下がります。
軽自動車税は一律1万800円(2015年4月1日以後に初めて車両番号の指定を受けた車両)、自動車税はコンパクトカー(1,000cc以下の場合)で2万5,000円、3ナンバーサイズ(2,000cc超)になると4万3,500円~となります(※2019年10月1日以降に初回新規登録を受けた場合の税額)。
減税制度を利用できる車に変更する
車を買い替える予定がある場合、エコカー減税やグリーン化特例など、自動車税を軽減できる制度が利用できる車を選ぶこともおすすめです。
エコカー減税は、基準を満たした車種に対して「自動車重量税」を減税する制度で、適用期間中に対象車両の新車新規登録等(対象車によっては初回継続車検時も)を行った場合に限り適用(1回限り)されます。
グリーン化特例は、適用期間中に対象車両の新車新規登録等を行った場合に限り、当該年度の翌年度分の「自動車税」及び「軽自動車税」が軽減される制度で、基準の達成度合によって減税額が決まります。
トヨタにも多くのエコカー対象車があり、例えばハリアーの場合、エコカー減税適用により約30,000円の減税(2023年4月30日までの新規登録車)、さらにハリアーのプラグインハイブリッド車ではグリーン化特例適用により約32,500円の減税(2023年3月31日までの新規登録車)が受けられます。排出ガス性能、燃費性能などにより減税額は車種ごとに異なりますので、トヨタ公式サイトのエコカー対象車をチェックしてみてください。
≪関連記事≫
注意点
注意したい点としては、ガソリン車は新車登録から13年、ディーゼル車は11年経過すると、自動車税が約15%重課されることです。車両価格が安いからと年式の古い中古車を購入した結果、年式次第では自動車税が高くなることも。
また、車は一定年数を過ぎると交換部品の在庫がなくなったり、走行距離によってはメーカー保証が切れてしまったりというリスクが発生します。年式の古い中古車の購入を検討する場合は、自動車税の重課やメンテナンス費の増加についても念頭に置きましょう。
自動車保険(任意保険)を安く抑える
万一の時のお守りになる自動車保険(任意保険)。車を購入して一度加入すると、車を手放す時までそのまま更新、という人も多いでしょう。
しかし、維持費を減らすことを考えた場合、自動車保険を見直すのはひとつの手。現在の保険金額、補償内容、契約条件などを確認し、複数の保険会社で比較してみると、同じ保証内容でも安い保険プランが見つかることがあります。
≪関連記事≫
エコドライブを心がける
エコドライブを心がけ、燃料をセーブすることで維持費の節約につながります。「発進するときは、穏やかにアクセルを踏む」「減速時は早めにアクセルを離す」「加速・減速の少ない運転」「エアコンの適切な使用」など、ゆとりを持った運転を心がけましょう。エコドライブはお財布にやさしいだけでなく、同乗者が安心できる安全な運転でもあります。
その他の方法
その他、駐車場を見直す、近場で割安なガソリンスタンドを見つける、ガソリンスタンドの会員割引を活用する、高速道路ではETC割引を活用する等、現状の維持費を洗い出して見直せるところは見直すこと。そして、割引や特典を使うなど、できるだけ負担を減らせる工夫をして細かな部分から削っていくことも大切です。
車の維持費を節約する際の注意点
メンテナンス関連については、節約を心がけるあまり、結果的に修理や点検に多くの費用がかかってしまっては元も子もありません。トヨタモビリティ東京のメンテナンスパック継続コース乗用車セレクト24Sのような、車検や定期的なメンテナンスをまとめてお願いできるサービスを利用するのも手間もなくておすすめです。
KINTOで車の維持費に関する悩みを減らそう!
ここまでみてきたように、車の維持費を節約するには様々な方法があります。
それでも突発的な出費、買い替え時のことを考えた資金計画など、車にまつわるお金の管理には「準備と心構え」が必要です。トヨタのサブスク「KINTO」は、そういった悩みや手間を減らせるひとつの手段といえます。
ここからは、その「KINTO」の紹介と、実際のKINTOユーザーの声をお届けします。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
KINTOユーザーの声
ここでは、2022年9月に行われたKINTO契約者へのオンラインインタビューから、KINTOユーザーの生の声をいくつかお届け。車の維持費が馬鹿らしいと感じるヒントも垣間見えます。
※本記事の一部は、お客様インタビューで頂いたコメントを編集して掲載しています
「所有の壁」を超える価値観
全部任せてしまいたい
持っていた時は、全部自分で考えていた。それよりも、任せられることは全部任せてしまいたい。「車=ツール」として思っている。必要な時に必要なことを満たせる。車は使い倒すというイメージ。
持たないことで心配が減る
車は資産ではなく道具だと考えている。毎月の経費のひとつとして考えた方が楽。車は便利で安全で、快適であればそれでいい。持ってしまうと、乗って下取り出してとか考える必要がある。持たないことで心配しなきゃいけないことが減る。
最大のメリットは「定額」
家計管理が楽
車を自分のモノにしたいとかよりは、月々定額で負担がならされていることの方が魅力あった。(KINTOなら)車検とか保険料とか税金とか、定期的に来る費用がないので、家計管理するのに楽。利用料だけを見ていればいい。
これなら払っていける
(KINTOでは)全部込みの価格を示してもらっているので、これなら払っていけるなという判断。
≪関連リンク≫
マイカーにかかる費用がコミコミ&定額 - KINTO ONEの魅力
KINTOの「保険」に魅力
KINTOだと煩わしさがない
自分で契約すればもっと安い保険料で入れるとは知っているが、1円単位で切り詰めなきゃというわけではないので、気にならない。それよりも煩わしさ。過去にちょっと擦ったとかで、何回か保険会社にお世話になった経験が過去にある。その度に保険料も上がるのが煩わしかった。等級を下げて保険料を上げてまで修理をするのか、それとも見栄えを我慢して保険料があげずに我慢するか、そういった天秤にかける必要がないのも楽。
等級・保険料への影響やリスクを抑えたかった
運転に慣れていないので、もしも事故にあった時、KINTOの保険なら等級に影響しない。保険を使用しても月額利用料は変わらないというのが魅力。自分で契約した保険だと保険料が上がるリスクもある。そういったリスクを抑えられる安心感がいい。
≪関連リンク≫
「中古車」購入経験者の実体験
年で平均すれば結構なお金(維持費)がかかっていた
車は絶対必要なので、購入できる価格のものを選んだ結果中古車だった。その車の足回りがダメになってきた。動くが車検も通らなさそうな感じ。修理の金額が高くなりそうだったので、車検の時期に合わせて次の車を検討。中古車は、購入金額は下がるものの、車検で12~13万円とか急にお金がかかることがあり、年で平均すれば結構なお金がかかっていた。
車検の費用が大きくなるのが不満だった
中古を選んできた理由は、新車は登録した時点で「中古」になり、その時点で評価額が下がるのが、何か損した気分になるから。それよりも質のいい中古を探す方がいいという考え方。だから 中古車を買った時に不満はない。ただ車検の度に劣化を指摘されて、その都度修理して、車検の費用が大きくなるのが、非常に不満だった。
≪関連リンク≫
KINTO ONEのコミコミ定額に含まれるメンテナンスの内容
やっぱり「新車」がいい
中古車は前のオーナー乗り方で持ちが違う
中古車は、グレードとか車種は選べても、他は行き当たりばったり。前のオーナーがどう乗っていたかによって、持ちが違う。でも新車は高いしと思っていた時に、KINTOと出会った。
技術革新などで車はどんどん変わっていく
5年で車は技術革新などですごく変わると思ったので、そんな時に(KINTOなら)次に切り替えやすいと思ったこと、そこが決め手。車がこれからどんどん変わっていくだろうと思う。もっと進化しているだろうと思った。そういう車にも乗りたいと思った。
≪関連リンク≫
まとめ
「車の維持費の目安=月3万円~4万円」を検証してみると、これはあくまで維持のみの費用で、実際はこれ以外にさまざまな費用がかかっていることがわかりました。車が生活の足として欠かせない人も多いでしょう。本記事で紹介したテクニックを使い、維持費を低く抑えたいところです。また、KINTOで車にかかる維持費を見える化することも家計にとって有効なので活用してみてください。
メニュー