クルマとお金

車購入/売却に必要な書類は?KINTOの契約に必要な書類も紹介

車購入/売却に必要な書類は?KINTOの契約に必要な書類も紹介

車の購入時や売却時にはさまざまな書類と手続きが必要になります。通常、車の購入時は販売店が、売却時は買い取り業者が必要書類について案内、場合によっては用意をしてスムーズに進むよう助けてくれますが、あらかじめ必要な書類を把握しておくことで購入・売却が円滑に進むでしょう。本記事では、車の購入や売却の際に必要な書類のほか、車のサブスク「KINTO」の契約の際に必要な書類についても紹介します。

※記事公開時の情報をベースにしており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください。

車を購入・使用する場合、車両登録や車庫証明の手続き(OSS申請=自動車保有関係手続のワンストップサービスのこと)を行うため、たくさんの書類が必要となります。

しかし、通常は車を購入する際に車両登録や車庫証明の手続きを販売店に代行してもらうための費用が「販売諸費用」内に含まれているため、自身で用意する書類はそこまで多くありません。

普通車を購入する際に必要な書類は以下となります。

印鑑証明書

取得(1通)

委任状(車両登録用)

記入、押印(実印)

委任状(車庫証明用)

記入、押印(実印)

自認書

駐車場が自己所有の場合、車庫証明取得の際に使用。記入、押印

保管場所使用承諾証明書

駐車場が借用地の場合、車庫証明取得の際に必要。所有者/管理会社にて記入(管理会社の規定書式も可)

保管場所の所在図・配置図

記入、作図

ETCセットアップ委任状

ETCを設置する場合記入

所在地証明書

印鑑証明書の住所と保管場所の距離が直線2km以上離れている場合のみ必要

このうち印鑑証明書は役所等で取得する必要があります。車両登録や車庫証明の取得代行費用が入っている場合、それぞれに必要な書類は販売店が用紙を用意してくれることが一般的なので安心してください。不安があれば購入前に書類についても確認しましょう。

販売店によって必要な書類の名称や点数が上記の表とは違う場合があるので、販売店と協力しながら書類の準備を進めてください。 

車庫証明の取得を代行してもらう場合も、自認書または保管場所使用承諾証明書、保管場所の所在図・配置図などは自身で記入と作図を行う必要があります。
 

印鑑証明とは

※印鑑証明書例

車を購入する際は印鑑証明が1通必要です。印鑑証明書に有効期限はありませんが、自動車登録の際に添付する印鑑証明の有効期限は3ヶ月となっています。

役所のほか、マイナンバーカードがあればコンビニ等で取得できる場合があります。

委任状について

車両登録、車庫証明の手続きを販売店に委任するために書く書類です。諸費用にこれら手続きの代行費用が含まれていれば販売店が委任状を用意してくれます。記入と押印(実印)を行いましょう。

自認書または保管場所使用承諾証明書とは

 「自認書」とは、駐車場が自己所有の場合に自身で書く書類です。駐車場が借用地の場合(マンション等にお住まいの場合)は自認書の変わりに「保管場所使用承諾証明書」が必要で、駐車場の所有者または管理会社に記入してもらいます(管理会社の規定書式のものでも可)。これら2つをあわせて「保管場所使用権原疎明書面」と言います。書類は販売店が用意してくれますが、駐車場を管轄するエリアの警察署にも置いてあります。
神奈川県警「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」記載例

保管場所の所在図・配置図とは

保管場所の所在図・配置図とは、駐車場の場所を地図上で示す「所在図記載欄」と、実際に停める保管場所の区画やサイズを示すための「配置図記載欄」で構成された書類です。この書類も車庫証明の手続きの際に使用するので、自身で記述が必要です。
 
所在図記載欄の記入の際、自宅と駐車場が同じ敷地ではない場合は、自宅と駐車場の両方を示したうえ直線距離の記入を行います。
 
配置図記載欄は、車両が駐車場に入ることを証明するための記載欄です。「駐車場の入り口の幅」「接する道路の幅」「駐車場の区画のサイズ(幅、長さ、高さ、駐車場番号など)」を記載してください。
 
例として、警視庁の「保管場所所在図・配置図」の記載例を下記リンクで確認できます。書き方に不安があれば、販売店か駐車場を管轄する警察署に問い合わせましょう。
警視庁「保管場所所在図・配置図」の記載例

ETCセットアップ委任状

ETCを一緒に購入した場合は、ETCセットアップの委任状の記載が必要になります。委任者の欄に必要事項を記入しましょう。

車の売却や下取りの際に必要な書類

売却や下取りの際に必要な書類もほとんど販売店や買い取り業者が用意をしてくれます。指示された書類を用意、記入しましょう。
(販売店や買い取り業者によって必要な書類が違う場合があります)

印鑑証明書

取得(2通)

住民票

※1回引っ越しをした場合に必要。取得(1通)

住民票除票

※2回引っ越しをした場合に必要。取得(1通)

車検証

自賠責保険証明書

リサイクル券

自動車納税証明書

委任状、譲渡証明書

記入、押印(実印)

※上記に加え、車検証の氏名が現在と異なる場合は戸籍謄本が必要となります。

印鑑証明書、住民票、住民票除票

印鑑証明書は2通必要です。住民票は車検証に記載されている住所と印鑑証明書の住所が違う場合に必要となります(住民票には現在の住所と転入する直前の住所が記載されているため)。2回引っ越しをしている場合は、住民票には転入する直前の住所が記載されていないため住民票除票が必要となります。車を購入した市区町村から住民票除票を発行してもらいましょう。
 
なお、引っ越しの際に車検証の住所を現住所に変更していれば、住民票は必要ありません。

車検証、自賠責保険証明書、リサイクル券

車検証は運転時に携行することが義務付けられているため、通常は車両で保管(グローブボックス内など)しているかと思います。自賠責保険証明書やリサイクル券も車両購入時に車検証ケース内で一緒に保管している場合が多いので併せて確認しましょう。

委任状

車売却時に発生する手続きを業者に委任するための書類で、書類は販売店または買い取り業者が用意してくれます。自身で記入、実印での押印を行います。

譲渡証明書

車両を譲渡したことを証明するための書類で、書類は販売店または買い取り業者が用意してくれます。車名や型式、車体番号、原動機の型式、住所氏名の記入と、実印の押印を行います。

車両登録、車庫証明を自身で取得する際に必要な書類

以下は車両登録と車庫証明を自身で行う場合に必要な書類の一覧になります。これら必要書類を関係各所(陸運支局または検査登録事務所、警察署)から取得し、記載して申請します。

車両登録の手続きする場所、必要書類

新車購入時の新規登録手続きは、普通車は運輸支局、軽自動車は検査登録事務所で行います。
車両登録の際は

  • 申請書
  • 手数料納付書
  • 完成検査終了証(発行されてから9ヶ月以内のもの、新車のみ)または登録識別情報等通知書(中古車のみ)
  • リサイクル券(預託証明書)
  • 自動車通関証明書(輸入車のみ)
  • 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険)
  • 自動車検査票(持ち込みによる検査を受ける場合に必要)
  • 譲渡証明書(新車の場合は不要)
  • 自動車重量税納付書(重量税印紙を添付)
  • 印鑑証明書
  • 印鑑
  • 自動車保管場所証明書(車庫証明)

が必要です。

車庫証明の手続きする場所、必要書類

車庫証明の取得は警察署で行います。警察署は車庫のある場所を管轄する警察署になります。
 
車両登録の際に必要な自動車保管場所証明書(車庫証明)を取得するためには

  • 自動車保管場所証明申請書
  • 保管場所標章交付申請書(自動車保管場所証明申請書と複写式)
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 保管場所使用権原疎明書面(自認書) または 保管場所使用承諾証明書
  • 使用者の本拠地を確認できる書類(公共料金の領収書など)

が必要です。警察署から書類一式を取得できます。

KINTO ONE契約の際に必要な書類

KINTO ONEの申し込みからご契約までは、すべてWEB上での電子契約となるので書面の取り交わしはありません。本人確認書類として免許証写真をアップロードする必要があります。
 
KINTO ONE申し込み後、審査を通過し契約手続きを完了させると、指定の販売店から車両登録に関する書類の案内が届きます。

  • 委任状
  • 自動車保管場所証明書・保管場所標章交付申請書(複写式)
  • 保管場所の地図・配置図
  • 自認書(保管場所が自己所有の場合)もしくは保管場所使用承諾証明書(所有者の捺印のあるもの)
  • クルマの使用場所(=自身の住所)の位置が確認できるもの(印鑑証明書・住民票・公共料金の領収書等)


KINTOでは車の下取りを行っていないので、下取りに関する手続きはありません。KINTO提携販売店に問い合わせするか、自身で買い取り業者に売却しましょう。

車の購入や売却に必要な書類は?まとめ

車の購入や売却に必要な書類のほとんどは、販売店や買い取り業者が案内または用紙を用意してくれるので必要事項を記入しましょう。印鑑証明書や住民票など一部の書類は自身で取得して用意する必要があります。記入の際は、消えるボールペンなど文字が消えるものでは記載しないよう気をつけてください。
 
最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス車をご利用いただける(サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE 中古車」最短1ヶ月納車!(東京・愛知・長野で提供、エリア順次拡大中)
  • 電気自動車(BEV)のbZ4Xが対象の「KINTO ONE bZ4X専用プラン
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用がコミコミ定額(※)のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です。

初期費用0円で気軽に乗り始められる初期費用フリープラン(※)」と、 いつでも解約金0円でライフスタイルの変化に対応できる解約金フリープラン(※)」の2つから選ぶことができます。

トヨタの新車は3/5/7年(※)、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車は対象外)」もあります。「KINTO ONE 中古車」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ。 申し込みは全てインターネットで完結できます

※「KINTO ONE bZ4X専用プラン」では、契約期間中の電池性能(10年20万km/電池容量70%)の保証、コネクティッドサービス利用料金も込みのコミコミ定額、最初の4年間は月々定額で5年目以降は段階的に月額が下がります。5年目以降の中途解約金は0円、契約期間は最長10年。

≪関連リンク≫

KINTO ONEサービス内容

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

≪関連リンク≫

KINTO Unlimitedサービス内容

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOを利用してトヨタ車やレクサス車に乗ることも検討してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube