車のサブスク解説
【KINTO法人契約Q&A 10選】誰が運転できる?解約は?車両管理の悩みを解決!
社用車の導入・管理で、こんなお悩みはありませんか?
- 車両購入の初期費用を抑えたい
- 毎年の税金や保険の手続きが煩雑だ
- 事故や故障が起きた時の対応が不安だ
- 従業員の入退社で管理が面倒
企業の成長に社用車が大きな力となることがある一方で、こうしたコストや管理の負担が、経営や本来の業務を圧迫しているケースは少なくありません。
月々定額で新車に乗れるサブスクリプションサービス「KINTO」は、こうした法人特有の課題をまとめて解決するのに役立つ、新しい社用車の持ち方です。
そのKINTOについて、今回は、実際に法人のご担当者様から特に多く寄せられるご質問を厳選し、Q&A形式でご紹介します。営業車から役員車まで、企業の車両導入イメージをつかむためにも、ぜひ最後までご覧ください。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
【1】法人契約申し込みの手続きは難しい?何が必要?
Q. 導入したいのですが、申し込み手続きが複雑そうで…。具体的に何を用意すればいいですか?

A.お申し込みは、Webまたは全国の販売店(店頭)で可能です。決算書や登記簿謄本は原則不要で、最小限の書類で手続きが可能です。
Webサイトからのお申し込み
24時間、いつでもお申し込み可能です。画面の案内に沿って、法人情報(法人番号、年商など)と、連帯保証人となる代表者様の情報を入力し、代表者様の運転免許証の写真をアップロードするだけで審査申し込みは完了です。
販売店でのお申し込み
スタッフと相談しながら進めたい場合は、販売店でのお手続きが安心です。代表者様が運転免許証をお持ちでない場合は、こちらの方法でお申し込みください。(在留カード/特別永住者証明書・住民票・印鑑証明書等でのお手続きとなります)
【2】審査承認から契約までの手続きは?
Q.審査が承認された後の契約手続きは、郵送や押印が必要で時間がかかるのでしょうか?

A.ご安心ください。郵送や押印は不要で、KINTOの法人契約はWebから行います。お客様専用画面の「契約のお申し込み」よりお手続きいただきます。その際、お支払い方法の選択がございます。
クレジットカード払いの場合はカード情報の入力、口座振替選択の場合は、後日口座振替依頼書をご登録住所にお届けいたします。必要事項をご記入の上返送いただきます。
なお、自動車の登録に際して以下の書類が必要です。
- お客様のご捺印がある委任状
- 自動車保管場所証明書 (車庫証明書)
※取得には以下3点が必要
①保管場所標章交付申請書(複写式)
②保管場所の地図・配置図
③自認書(保管場所が自己所有の場合)もしくは保管場所使用承諾証明書(保管場所が自己所有ではない場合) - おクルマの使用場所(※)の位置が確認できるもの
例)印鑑証明書・住民票・公共料金の領収書等
※使用場所=お客さまのご住所
必要書類や書式は、管轄の警察署によって異なります。使用場所の住所で印鑑証明書や住民票が取得できるか不安な場合は、あらかじめお申し込み前に販売店へご確認いただくことをおすすめします。
なお、正式な必要書類のご案内は、契約締結後に担当販売店よりご連絡いたします。
≪関連Q&A≫
【3】契約後に、車種やオプションの変更はできる?
Q.契約後に、やっぱり違う車種やオプションに変更したくなった場合、対応してもらえますか?

A.大変申し訳ございませんが、一度ご契約が成立した後の内容変更(車種、グレード、オプション、契約年数など)は一切お受けできません。これは、お客様とのご契約に基づき、メーカーへ車両を発注・生産する仕組みのためです。
契約が成立する前であれば、お客様専用サイト「My KINTO」から一度キャンセルし、ご希望の内容で再度お申し込みいただくことが可能です。
≪関連Q&A≫
【4】納期はどれくらい?納車日の調整はできる?
Q.急ぎで社用車が必要なのですが、納期はどれくらいですか?また、現在の社用車の契約満了に合わせて納車時期を調整できますか?

A.車種や生産状況により異なりますが、正確な納期は、KINTOのWebサイトの各車種のページをご確認ください。また、お急ぎの場合は、納車が1~2カ月のKINTO ONE中古車(東京都・愛知県・長野県・大阪府にお住まいのお客様限定)も展開しております。
特定の納車日を確約することは難しいものの、KINTO公式サイトの納期目安から逆算してお申し込みいただいたり、トヨタの公式サイトからご確認いただき、契約後に担当販売店へご相談ください。
おおよその納車時期は、メーカーの工場出荷の目処が立った段階で「工場出荷時期決定のご案内」としてメールでお知らせします。その後、販売店での準備が整い次第、最終的な納車日のご相談でお電話を差し上げます。
≪関連Q&A≫
【5】運転者の範囲はどこまで?
Q.法人契約では社長や役員しか運転できませんか?従業員やその家族、アルバイト、業務委託先の方も補償の対象になりますか?

A. KINTOの自動車保険は、非常に幅広い方が補償の対象です。企業のコンプライアンスやリスク管理の観点からも、安心してご利用いただけます。
【補償対象となる方の範囲】
- 法人業務に従事する方(雇用形態は問いません)
役員、正社員、契約社員、パート、アルバイト
派遣社員、業務委託先の社員、関連会社からの出向者など - 上記「業務に従事する方」のご家族
同居の親族(6親等内の血族、3親等内の姻族)
別居のお子様(未婚・既婚は問いません)
さらに、補償の対象となる運転者の年齢制限も一切ありません。新入社員の方など、若年の従業員様が運転される場合でも、追加の保険料などを気にすることなくご利用いただけます。
【法人契約の契約詳細】
賃金の発生有無を問わず、下記契約を結んでいる方が対象となります。
対象者 | 対象の契約体系 |
---|---|
役職員 | 雇用契約 |
派遣会社 | 派遣契約 |
関連会社・グループ会社の出向者 | 出向契約・雇用契約 |
業務委託先社員 | 業務委託契約 |
パート・アルバイト | 雇用契約 |
※委任契約・準委任契約は対象外
※業務委託契約にはシステム開発・物品製造・アドバイザリー契約を含む
≪関連Q&A≫
【6】支払い方法は?もし引き落としができなかったら?
Q.支払いはクレジットカードだけですか?もし残高不足などで支払いができなかった場合はどうなりますか?

A.毎月のお支払い方法は、法人名義のクレジットカード、または口座振替からお選びいただけます。毎月自動で決済されるため、振込の手間がなくなり経理業務の効率化につながります。 「解約金フリープラン」の契約時申込金のみ、クレジットカードでのお支払いとなります。
万が一、残高不足などで決済ができなかった場合もご安心ください。まずはKINTOからご登録のメールアドレスへ、決済ができなかった旨をご連絡します。メールの案内に沿って、指定の口座へお振り込みいただければ問題ありません。急に契約が停止されたり、車が利用できなくなったりすることはありませんので、落ち着いてご対応いただけます。
≪関連Q&A≫
【7】会社の住所や、車を使う場所が変わった場合は?
Q.本社移転や、車を使用する営業所が変更になった場合、どのような手続きが必要ですか?

A.会社の登記上の所在地や、実際に車を保管・使用する場所(使用の本拠)に変更があった場合は、お手続きが必要です。まず、KINTOカスタマーセンターへご連絡ください。変更内容に応じた手続きをご案内します。
特にご注意いただきたいのが、車の主な保管場所(駐車場)が変わり、ナンバープレートの管轄も変わる場合です。この場合、お客様にて新しい駐車場での車庫証明の再取得と、運輸支局でのナンバープレートの変更手続きが必要となります(費用はお客様負担)。ナンバープレートの変更手続きについてご不明な点がございましたら、変更先の販売店担当者までご相談ください。
≪関連Q&A≫
【8】保険の内容と、事故が起きた時の対応は?
Q.事故や故障時の保険内容と、万が一の際の具体的な対応の流れを教えてください。

A.月額利用料には、充実した内容の任意保険がコミコミで含まれています。
- 対人・対物補償: 無制限
- ご自身・同乗者のケガ: 1名につき5,000万円まで
- 車両保険: 自己負担は最大5万円/1事故
- 弁護士費用特約・ロードサービスも付帯
万が一、事故や故障が起きてしまった際は、以下の3ステップでご対応ください。
- 負傷者の救護と安全確保(二次災害の防止)
- 警察への連絡(110番)(お客様ご自身で必ずお願いします)
- KINTO事故受付センターへの連絡(0120-137-160/24時間365日対応)
専用窓口にご連絡いただければ、その後のレッカー車の手配から修理の連携まで、KINTOがワンストップでサポートします。ご担当者様が個別に保険会社や修理工場と何度もやり取りをする必要はありません。また、保険使用後も月額利用料金が上がらないので、安心してご利用いただけます。
【9】契約期間の途中で解約できる?
Q.事業計画の変更や従業員の退職で、契約期間の途中で車が不要になるかもしれません。中途解約は可能ですか?

A.はい、可能です。KINTOでは、お客様の事業環境の変化に柔軟に対応できるよう、すべてのご契約で中途解約の仕組みを整えています。プランによって解約金の考え方が異なります。
初期費用フリープランの場合
契約時の初期費用が0円のプランです。契約期間の途中で解約される場合は、所定の中途解約金が発生します。たとえば、ヤリスで3年契約・24ヶ月目に解約した場合、中途解約金は約2ヶ月分となります。
【3年契約】
解約金の金額は、タイミングによって変動しますが、お客様専用サイト「My KINTO」で、いつでも簡単に解約金のシミュレーションができますので、ご負担が少なくなるタイミングをご確認いただけます。
解約金フリープランの場合
ご契約時に所定の申込金をお支払いいただくことで、契約期間中、いつ解約しても追加の中途解約金が一切かからないプランです。一時的な需要に応じて増車し、状況が落ち着いたタイミングで減車・増車の見直すことも可能です。また、役員の交代に合わせて既存の車両を解約し、新たに車両を手配するなど、事業ニーズに応じた柔軟な運用がしやすくなります。
≪関連Q&A≫
【10】契約が終わった後はどうなる?
Q.契約期間が満了したら車はどうなりますか?面倒な手続きはありませんか?

A.契約満了時は、お客様のその後の事業計画に合わせて、以下の3つの選択肢から自由にお選びいただけます。
- 新しい車に乗り換える
- 今乗っている車で再契約する(※)
※再契約により、通算で最大7年までご利用いただけます(再契約期間は2年) - 車を返却して契約を終了する
いずれの場合も、ローンや残価設定クレジットのような残価精算は一切ありません(※)。車両の市場価格の変動リスクを心配することなく、返却するだけで契約がシンプルに完了します。車を所有する場合に必要な売却交渉や処分の手間、査定額の変動リスクから解放され、常に身軽な事業運営が可能です。
※契約満了時や中途解約時に、車両の損傷や超過走行距離など、おクルマの状態によっては、原状回復費用が発生する場合がございます
≪関連Q&A≫
その他:よくあるご質問

Q.オイル交換などのメンテナンスはどうすればいいですか?
A.月額利用料に含まれています。法定点検や車検もトヨタ販売店で対応しますので、突然の出費もなく安心です。メンテナンスや月額利用料に含まれる消耗品についてはKINTO公式サイト「メンテナンス」をご覧ください。
Q.走行距離を超過してもメンテナンスを実施してくれますか?
A.契約の想定より走行距離が超過した場合でも、KINTOのメンテナンス基準に沿って適切な消耗品交換や点検を実施。安心して長距離移動や繁忙期の車両活用が可能です。
Q.冬タイヤの交換はやってくれますか?
A.申込時に有料オプションを選択いただければ、冬季の業務に備えてスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)の装着・交換にも対応。タイヤ交換や保管にかかる手間を軽減し、スムーズな業務運用をサポートします。詳しくはこちら
Q.経費精算で契約書の控えが必要な場合は?
A.「契約内容証明書」をMy KINTOからダウンロード可能です。
Q.走行距離に制限はありますか?
A.1ヶ月あたり1,500kmが目安です。契約満了時に超過分があれば、所定の追加料金がかかります。
まとめ:社用車の「面倒」をなくし、経営をシンプルに

KINTOは、車両の購入から維持・管理、そして手放す際に発生するさまざまな「手間」と「見えないコスト」をパッケージ化し、月々定額でご提供することで、本業に集中できる環境作りをサポートします。
従業員が安心して運転できる環境を整え、事業の変化にも柔軟に対応できる、それがKINTOの強みです。
まずはWebサイトで、気になる車種の月額利用料を簡単にシミュレーションしてみませんか?
お電話での相談も可能です
KINTOカスタマーセンター 法人サポートデスク
営業時間 9:00~18:00(年末年始を除く)
0120-075-915
※混雑時などつながりにくいことが予想されますのでご了承ください
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- KINTO ONE
- トヨタの新車が対象
- KINTO for LEXUS
- レクサスの新車が対象
- KINTO ONE(SUBARU)
- SUBARUの新車が対象
- KINTO ONE(中古車)
- 納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
- KINTO Unlimited
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
メニュー