試乗記・レポート
カローラクロスで車中泊はできる?フルフラット化やおすすめグッズを徹底解説
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
カローラ クロスで車中泊はできる?室内寸法をチェック

室内の寸法を詳しく紹介します。トヨタの公式サイトに載っている荷室の広さは以下となります。
カローラ クロス室内寸(後席倒し時) | |
---|---|
室内長(mm) | 1,885(リヤシート折畳時) |
室内幅(mm) | 947〜1,369 |
室内高(mm) | 957 |
数字だけ見れば、大人1人が寝られるだけのスペースはありそうです。ただし、2人並んで寝る場合は、室内幅の最小947mmが気になるところ。寝返りを打たないのであれば2人でも寝られそう…と感じました。
カローラ クロス車中泊の落とし穴その1 予想以上に深い段差
室内寸法だけみると、180cmの大人1〜2名が就寝可能と思うかもしれませんが、実はそこには落とし穴があります。まず、ミニバンのように完全なフルフラットにはなりません。実際にセカンドシートを倒した状態では後席と荷室に段差が生まれてしまいます。

実際に段差を計測してみたところ、14cmもありました。しかもセカンドシートの背もたれ部分と、荷室のフラットなエリアの間には結構な隙間があり、段差の数字以上に寝心地の悪さを感じました。

なんとかしてこの段差を埋めたいと、ダイソーで買ってきたビーチボードを置いてみたものの、1つだと高さが足りません。

2つ重ねたところちょうどよい段差を埋めるクッションとなりました。しかし、セカンドシートの段差をしっかりと埋めようと思ったらビーチボードが4個は必要(横2列に並べて2段にして使う)

カローラ クロスの段差を甘く見て、ビーチボードを3つしか購入していなかったのですが、横2列・縦2段にすればちょうどよい高さになることは想定できたものの、完成形を試すことはできず。
仕方がないので1人で寝ることを想定して、ビーチボードを2段に重ねその上にキャンプ用のマットを置いたところ、意外にもフルフラットになりました。が…足元部分が体重で少し沈み込むことで傾斜がついてしまう感は否めませんでした。
カローラ クロス車中泊の落とし穴その2 横たわれるスペースは約150cm
室内長はトヨタの公式サイトでは約1,885mmではありますが、実際に床として横たわれるバックドアエンドからセカンドシートの肩口までを計ってみたところ全長約150cmでした。

「おっ、約150cm?」身長163cmの私はどうやって寝ればいいのでしょうか?

まっすぐ寝ようとすると、浮いてしまう頭の部分を何かで支える必要があります。頭をバックドア側にする方法もありますが、空気を入れるタイプのビーチボードで段差を埋めると、上半身の重みで沈み込み、結果的に足を高くして寝る体勢になってしまいます。私は頭を足より高い位置にしたいので、最終的に頭を運転席側に向けて寝るしかありませんでした。
ただ、身長が150cm以上の人は快適に眠ることができないかというとそれは違います。運転席と助手席を最大限前にスライドすると、セカンドシートとフロントシートの間に比較的広い空間が生まれます。

この約45cmの隙間を荷物や板などでしっかり埋めることができれば、150cmの床面と足し合わせて実寸の数値上は身長約195cmの人まで寝ることができる計算となります。
ここではっきりと言えるのは、身長150cm以上の人がカローラ クロスで車中泊をするには、段差を埋める、斜めに寝る、頭の下の隙間を埋めるなど、何らかの対策が必要になるということです。
多少の頭の不安定さが気にならない方は、厚めのキャンプ用マットで頭の下の空間を埋める方法もあります。私も試してみましたが、寝られなくはないものの、寝返りを打つと不安定になり、一晩過ごすのはやはりつらいと感じました。それでも、この隙間をどう埋めるかを考えること自体が、車中泊の楽しみを広げるきっかけになるようにも思いました。
なお、車のサブスクサービス「KINTO」の公式YouTubeチャンネルでもカローラ クロスの紹介動画が公開されています。車中泊をしているイメージをすることができるのでぜひご覧ください。
<関連YouTube動画>
カローラ クロスでの車中泊におすすめアクセサリー
カローラ クロスでの車中泊を快適にするためには、アクセサリーの活用をおすすめします。
まずご紹介したいのが、「やはり快適に段差を埋めて寝たい」という方におすすめなのがこちら。
ラゲージアクティブボックス(販売店オプション)

段差を埋めるためのボードである、ラゲージアクティブボックスを装着すれば、ラゲージルームにフラットなスペースを確保できます。優れた耐荷重性により、マットを敷いて寝転がることもできますし、足先が浮くことが問題なければ、バックドアエンドを頭にして195cmのスペースをフルに使うこともできる。荷物はデッキボードの上下段に分けて収納できるため、車中泊時には新たに収納スペースが生まれます。デッキボードはリバーシブル仕様で、裏面は撥水性に優れた樹脂製のため、濡れたり汚れたりした荷物も気兼ねなく載せられます。
価格:28,050円(税込)
サンシェード(販売店オプション)


車種専用設計のため、ほとんど隙間なくぴったりフィットします。さらに、車内の温度上昇を抑え、内装の劣化防止にも役立ちます。使用しないときはコンパクトに収納でき、専用ケースも付属します。
価格:1台分13,200円(税込)
IR(赤外線)カットフィルム(販売店オプション)

IR(赤外線)カットフィルムは、バックドアとリヤサイドの窓に貼るフィルムです。紫外線は約99%、赤外線はスモークだと約54%、ダークスモークだと約60%カット。赤外線・紫外線を抑えることにより、直射日光による肌への「ジリジリ感」を緩和します。また、車内の温度の上昇が抑えられるため、エアコンの効率を向上させます。
価格:1台分27,500円(税込)
ラゲージソフトトレイ(販売店オプション)

ラゲージソフトトレイは、撥水・防水・滑り止めの加工がされており、濡れた荷物や汚れた荷物を積む際に便利なアイテム。本体後部には、嵩高(かさだか)縁付きなので、細かなゴミなどがこぼれ落ちるのを防ぎます。また、軽くて取り扱いやすい素材なので、就寝時に荷室を使う際にも簡単に取り外せます。
価格:13,200円(税込)
その他、車中泊おすすめグッズ・機能
「8 TZ緊急セット 車中泊避難用」(ディーラーオプション)

いざという時に必要な用品を多数そろえた、防災士監修の安心セット。防水リュックは、水を入れれば給水バッグに、空気を入れれば枕としても活用できます。※1
セット内容(計20アイテム※2)は次のとおりです。
❶レジャーシート(約L180×W180cm)
❷ウインドウ防虫ネット
❸防水リュック(容量20L)
❹ホイッスル
❺パーソナルメモ
❻携帯トイレ(3枚)
❼生理用ナプキン
❽エアーマット
❾ウェットティッシュ
❿備蓄用トイレットペーパー
⓫ネックピロー
⓬レインコート
⓭着圧ソックス
⓮目隠しポンチョ
⓯レスキューシート
⓰アイマスク・耳栓セット
⓱歯ブラシ
⓲防災BOOK
⓳軍手
⓴マスク(3枚)
これらのセットに加え、非常食や飲料水は必要に応じて備えておきましょう。また、車中泊をする人数に合わせて内容を調整するのがおすすめです
*1. 完全密封ではないため、空気が漏れる場合があります。
*2. 商品の内容物は予告なく変更になる場合があります。 ※非常食・飲料水などは、必要
価格:19,800円(税込)
非常用給電システム(メーカーオプション)
カローラ クロスのハイブリッド車は、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)を備えた非常時給電システムをメーカーオプションで付けることができます。これが本当に便利。ちょっとお湯を沸かしたいという時に、コンセントをつないでスイッチを押せばすぐにお湯が沸いてしまう。

価格:45,100円(税込)
実際に使ってみました


トレイを置いて簡易的な調理スペースをつくり、お湯を沸かしてみました。
問題なくお湯は沸騰し、居合わせた人からは「本当に車でお湯が沸くんだ」という驚き混じりの感想も。カップ麺だと残り湯の処理に困りそうだったため、今回はカレーメシを選択。これが大正解で、最後まで美味しく食べきることができました。

まとめ|カローラ クロスは工夫次第で快適な車中泊が可能
カローラ クロス、車中泊グッズを工夫すれば、寝返りを打たない条件で最大2人まで車中泊が可能です。とはいえ、実際に試してみると、基本的には1人で利用したほうが快適に眠れると感じました。
段差の解消や目隠し、温度管理を行えば、アウトドアや長距離ドライブの休憩時にも心地よい空間をつくれます。これからカローラ クロスで車中泊を計画している方は、今回紹介したフルフラット化の方法やおすすめアイテムを活用し、自分らしい快適な車中泊スタイルを楽しんでみてください。
はじめてのクルマはKINTOで!【35歳以下の方限定】はじめてのクルマおためしキャンペーン実施中

「クルマは欲しいけど、あと一歩が踏み出せない」という若年のお客様の想いにKINTOが応えます!
はじめてKINTOをご契約される方、及び申込時点で35歳以下の方を対象(法人契約は対象外)に、初期費用無料・自動車保険もコミコミといったKINTOの基本サービスはそのままに、
「6カ月目に限り中途解約金なし(※1)で乗り換えや解約が可能」でアクア、ヤリス、ライズ、ヤリス クロス、カローラ クロス、シエンタの6車種全グレード(※2)が対象のキャンペーンを開始いたしました。
※1. 6カ月目の中途解約希望日の3カ月~30日前までに解約のお申し出が必要となります。ボーナス払いを併用の方が6カ月目で中途解約する場合、初回のボーナス月(1月もしくは7月)の加算額はお支払い対象となります
※2. モデリスタ仕様は対象外です。取り扱い車種やグレードは、予告なく変更される場合があります
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- KINTO ONE
- トヨタの新車が対象
- KINTO for LEXUS
- レクサスの新車が対象
- KINTO ONE(SUBARU)
- SUBARUの新車が対象
- KINTO ONE(中古車)
- 納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
- KINTO Unlimited
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
≪KINTO ONE中古車≫
メニュー