CarCommentary
車のサブスク解説
アルファードのリースを検討中の個人事業主/法人必見、KINTO契約者インタビュー(個人事業主/法人インタビュー)
アルファードやヴェルファイアのリースを検討中の個人事業主や法人の方必見。KINTOは個人事業主や法人でも契約が可能です。KINTO(車のサブスク)なら、メンテナンス費用や任意保険、税金など全てが月額利用料に含まれるので経費処理の手間が楽になります。
本記事では、KINTOと契約した個人事業主や法人にインタビューを実施。契約者の生の声をお届けします。
アルファード/ヴェルファイアやKINTOの最新情報はこちらで発信しています。アルヴェル検討中の方は無料会員登録を!!
KINTO(車のサブスク)が個人事業主や法人にピッタリな理由
車のサブスク「KINTO」は、車両代のほかに自動車税や任意保険、メンテナンス費用など車にかかる費用がコミコミなフルサービスのカーリースです。
KINTO法人契約のPoint!!
- 契約時にまとまった出費なくトヨタやレクサスの新車に乗れる※1
- 月々定額で支払いが一定なので、支出管理が楽になりキャッシュフローも安定
- 見積もりから契約までWEBで完結!! 忙しい仕事の合間に契約できる
- 手厚い任意保険まで月額に含まれる。自身で保険の契約や更新をする必要なし
- 任意保険は従業員とその家族全員まで幅広くカバー。従業員の増減で見直す必要なし
- 中途解約の規定が明確なので解約しやすく。急な変化に対応しやすい※2
- 納期目処が明確。車両の入れ替え計画が立てやすい
※1 初期費用フリープランの場合
※2 解約金フリープランであれば、契約時に申込金を支払うことで中途解約金が無料に
車のサブスクとカーリースはどう違うの?
自動車税や任意保険、メンテナンス費用が一般的なカーリースには含まれていないのに対し、KINTO(フルサービスのカーリース)ではこれらの費用が月額にコミコミ※です。また、カーリースの場合は原則、中途解約ができないケースが多い一方、KINTOは、「中途解約金=残利用料+追加清算金」という明確な規定のもとで中途解約が可能なうえ、契約時に一定の申込金を支払うことで解約金が不要となる「解約金フリープラン」も存在します。
※初期費用フリープランの場合
車のサブスク「KINTO」 | 一般的なカーリース | |
種類 | オペレーティングリースに分類されることが多い | ファイナンスリースに分類されることが多い |
取り扱い車種 | トヨタ・レクサスの新車・中古車 | リース会社による |
契約期間 | ・トヨタ車は3年/5年/7年 | 2~9年など幅広くリース会社による |
・レクサス車は3年 | ||
走行距離制限 | ・3年プランは54,000km | リース会社のプランにより異なるが、自分で走行距離を決められるサービスもある |
・5年プランは90,000km | ||
・7年プランは126,000km | ||
任意保険料 | 含まれる※年齢や保険の等級によって月額料金が変わることはない | 含まれないことが多い |
メンテナンス | 定期点検と消耗品交換、車検が月額利用料にコミコミ。正規販売店でメンテナンスを受けられる | リース会社により含まれる場合と含まれない場合がある。メンテナンス業者もリース会社によって違う |
契約期間中の中途解約 | あらかじめ明示されている残利用料+追加精算金で解約可能。解約金0円の解約金フリープランもあり。 | リース会社によるが、原則、中途解約できないことが多く、やむを得ず解約する場合は違約金・解約金が発生 |
クレジットカード支払い | 可能 | リース会社による |
近年、カーリース会社が「車のサブスク」を名乗るケースが増えています。KINTOのように任意保険やメンテナンス費用などの諸費用が含まれていない「車のサブスク(カーリース)」サービスもあるので、上記表をもとに、金額だけでなくサービス内容で比較することが大切です。
カーリースに関しては、下記記事にて詳しく解説しているので、興味のある方はご参考ください。
≪関連記事≫
カーリースのメリットとは…デメリットは?やめとけ?
KINTOの法人契約に関しては、詳しくはコチラもご覧ください。
さて、ここからは実際に個人事業主や法人でKINTOと契約した方のインタビューをお届けします。個人事業主や法人の方には参考になる内容が盛りだくさんなので、ぜひ読んでみてください。
契約者インタビュー Aさん
Q 現在お持ちの車は何ですか?KINTOと契約する前はどうしていましたか?
法人名義で現在5台所有しています。今回契約したヴォクシーも事業用となります。ひとつ前のヴォクシーは現金一括で購入しましたね。
Q KINTOを選んだ理由は何ですか?
ひとつ前のヴォクシーを早く売りたかったんです。購入だと納車が遅いなか、KINTOさんは納車が早かったのが決め手でした。KINTOの存在を知っていて、ヴォクシーも好きだったのでヴォクシーのハイブリッドを契約しました。
KINTOのあと、別のメーカーの車をリースで契約したのですが、そこで初めてほかのサービスには保険などが含まれていないことを知り、KINTOのコミコミのすばらしさに気づきましたね。
Q なるほど、確かにKINTOならでは、ですものね。
あと、KINTOは便利で簡単でいいですね。スマホだけで契約できるので楽です。自分で保険の手続きも行う必要はありませんし。現金で買うと、自分で手続きすることが多く、保険も内容を決めるところも含めて面倒くさいです。
ヴォクシーは従業員も運転しているのですが、ほかの車は保険を30歳以上にしていますが、従業員で若い人が入ってくると保険の内容を変えないといけなかったりします。KINTOは従業員の状況が変わっても変更する手間がないのが楽です。
Q KINTO契約に踏み切った期間や理由を詳しく聞いてもいいですか?
検討は1日ほどで、申し込んだ日に全て決めてしまいましたね。この先何があるかわからないから、法人であっても個人であってもまとまった現金を持っておいたほうがいいと思い、本来なら一括で払ってしまいたい性格なのですが、KINTOに決めました。
Q なるほど。ちなみに、経費処理のしやすさとかも理由ですか?
私自身が予算の管理をやっているので、車を購入する場合も税理士とかに相談せずに全て自分で決めているのですが、月額利用料をまるまる経費で落とせるという点がいいですね。現金で買うと100%落とせないケースがあります。一般的に6年で償却がいいと言われていますが、6年で償却した場合、6年より早く売ってしまうと償却しきれないので、節税効果を使いきれません。サブスクだとそういうことを気にしなくていいのがいいですね。
仕事で使う場合はリースを選びますね…。KINTOを契約してから他の会社のリースを見ましたが、KINTOの距離制限1ヶ月1500kmは凄いです。結構走れますね。あと、解約できるとは知らなかったです。解約できるのであれば、プライベートで使う車もKINTOが選択肢になりますね。
契約者インタビュー Bさん
Q 現在お持ちの車は何ですか?KINTOと契約する前はどうしていましたか?
今は営業車を1台持っているだけですね。以前は個人で所有していた車を営業車としていましたが、KINTOでランドクルーザープラドを契約して入れ替えて、もう1年半乗っています。会社を立ち上げて間もない状況で、経理などすべて自分でやっています。
Q KINTOを選んだ理由は何ですか?
ネット広告でKINTOを見かけたのがきっかけです。自分の会社は純国産にこだわっており、社用車も日本製でいいものを選びたくてトヨタにしようと決めていました。最初からKINTOにしたいと思っていたわけではないですが、計算するとKINTOの方が安かったです。逆に採算合うのかと心配になりましたよ。納期が明確になっていたのも大きかったです。
Q 購入と比べたのですね。
はい。購入とKINTO、どちらがいいかはリセールバリューもあるので一概には言えませんが、売却時の価格は不確定なのであてにしてはいけません。
Q ほかに、KINTOが個人事業主や法人におすすめな点はありますか?
保険ですね。法人だと毎月の支払が一定の方が計算が立ちやすいので。カバーする範囲が家族まで含まれることもよかったです。子供が免許を取り立てだったので、運転させる時も安心です。普通に保険に入ろうとすると、とてもこの金額には収まりません。
収入が常にいいとは限りません、変動しますので。支払いの方も変動しますが、変動が小さいほうが赤字や黒字の計算を立てやすいです。
Q KINTO契約に踏み切った期間や理由を詳しく聞いてもいいですか?
検討期間は1ヶ月くらいです。試乗していい車だとわかりました。色や何人乗りか、あとはメンテナンスに出す店舗などで迷いました。後悔が無いようにと。スタートアップとか、中小とか、まだ資金的にそんなに余裕がない企業だとありがたいでしょうね。支出が透明化されていて、リーズナブルだと思います。
契約者インタビュー Cさん
Q 現在お持ちの車は何ですか?KINTOと契約する前はどうしていましたか?
スタッフが乗るのが今回KINTOで契約したアルファードで、個人兼用で別の車を持っています。今回初めてKINTOでリースにしたのですが、それまでは法人で買って売ってを繰り返していました。KINTOだとどう得なのか気になっていました。
Q KINTOを選んだ理由は何ですか?
当時持っていた車が古くて買い替えなくてはいけませんでした。KINTOは元々知っていたので選びました。
KINTOの契約期間は3年で、そろそろ返さないといけません。次はどうするのかと考え中ですが、次のアルファードで乗り換えができるといいですね。KINTOは良いと思っているので、入れ替わる形でアルファードがくればいいなと思っています。
Q ところで、アルファードを選んだ理由は何ですか?
ゆったりとみんなで乗れる車が欲しかったんです。外で走っているアルファードを見ていたので、2台目だったこともあり試乗せずに買いました。2~3日で契約しました。フルオプションで。
久々の日本車で、トヨタがいいのは分かっていましたが、大丈夫かなーと思って乗ったらいい車でした。
Q KINTOが個人事業主や法人におすすめな点はありますか?
KINTOは最初に出ていくお金がありません。解約の事項も書いてあるから、まとまったお金が出ていくわけじゃない。自分の車以外に、家族用に買うような層に需要があるのではないでしょうか?乗り分けた方が良いと思いますね。
個人経営の小さな法人に、社長や責任者など、決議を得ないで決められる人に良いと思います。ネットでパパッと契約できるし、自分としては良かったと思っています。
「法人は全部経費」がすべてです。
契約者インタビュー Dさん
Q 現在お持ちの車は何ですか?KINTOと契約する前はどうしていましたか?
今は2台所有しています。ハイエース1台と、個人で買っていた車で、両方とも現金一括で買っていました。今回、個人で買っていた車を売って、KINTOでノアを契約しました。
Q KINTOを選んだ理由は何ですか?
中古車を最初は検討していたのですが、中古車より新車が良いのでは? ということで、リースを検討しました。ネットでいろいろ探したところ、KINTOに出会い、トヨタのサブスクであること、他社は正直高いなと思ったこと、見積もりを出せること、他社は納車の期間が長かったことが選んだ理由です。
Q 契約の際、不便はなかったですか?
Webサイトからやってみましたが、迷わず操作ができました。KINTOの契約の際、書類の郵送とかあったら他のリース会社にしていたかもしれません。ネットで完結したのは大きいですね。電話で問い合わせができたのも安心でした。
契約したあとに、追加で入れたいオプションが出てきたのですが、後からは選べなかったですね。後席ディスプレイなのですが、自分で買ってヘッドレストに付けて使っています。
Q KINTO契約に踏み切った期間や理由を詳しく聞いてもいいですか?
検討期間は3ヶ月で、実は他のリース会社と契約する寸前のところまで進んでいました。そのタイミングでKINTOを見たら、KINTOの方が安くて、オプションの内容もKINTOの方が良かったのでKINTOにしました。結果的には満足していまして、トヨタのディーラーで対応してくれるから対応が早い。長距離乗った際に故障したのですが、その時のロードサービスは良かったです。
保険が月額に入っていることがメリットでした。内容も問題なかったです。従業員に若い人がいるので、任意保険を契約すると高くなります。保険は大きいですね。
Q KINTOが個人事業主や法人におすすめな点はありますか?
節税と管理のしやすさがポイントです。出ていくお金が毎月一定ですから。わが社では利益が出たから車を買うという選択肢にはなりません。従業員に決算をオープンにしていますので。
KINTOが合いそうなのは、中小零細でしょうか。KINTOを契約した分、役員報酬を落としたり…など決定権を持っている人。決定裁量が大きい方がメリットは大きいでしょう。会社全体の節税になります。事業所得があるんだったら、リースにするべきです。
契約者インタビュー Eさん
Q KINTOで契約した車の使用用途は?
名義は法人にしていますが、プライベートで使用することが多いですね。
Q 個人事業主や中小法人で、KINTOを選ぶメリットや魅力とはなんでしょうか?
新車の原価償却期間は6年なのですが、知らない個人事業主や法人の社長さん、多いと思います。KINTOの場合は100%経費で落とせることがメリットですね。ちなみに、私はお金のことは税理士に任せており、どのように経費処理をやるのかは知らないのですが。
Q 購入かKINTOで迷っている方にアドバイスはありますか?
残価設定を選ぶ社長さんが増えてきているんですが、金利がかかることを嫌う人は一括購入を選ぶ方もいらっしゃいますねぇ。KINTOのような商品があることを知らない人もいると思います。KINTOはわかりやすいところが魅力的で、例えば月々5万円でこの車に乗れる、というのは良いところですね。所有だと、先々の支払いが見えず、隠れてポッと出てくる金額が不透明ですから。
納期もメリットポイントですね。KINTOは納期が早いようなので。
契約者インタビュー Fさん
Q KINTOで契約した車の使用用途は?
半分は業務用、半分は私用です。今回、税理士さんにいろいろ聞いてKINTOを選びました。税務処理とか、お金の処理が一定なところが選んだポイントですね。最終決定権は経理をしている妻ですが(笑)。
Q 個人事業主や中小法人で、KINTOを選ぶメリットや魅力とはなんでしょうか?
私を含め、社長自身は経費計上の話を気にすることはありませんが、お金を管理している奥様や、税理士さんや経理の人は気にしますよね。KINTOを選ぶと会計処理がわかりやすいから経理の人や税理士さんが喜ばれると聞いたことがあります。
あとは、保険が含まれているのもメリットですね。一般的なリースだと保険まで入っているのがなくて、別でかけている場合が多いです。KINTOだと、従業員とその家族まで運転できます。範囲が広いのも魅力的ですね。
Q 購入かKINTOで迷っている方にアドバイスはありますか?
現金一括で買われる方の場合、リセールがいいうちに乗り換えて、差額で次の車の代金を払っていって収益計上しなくていいようにしている法人もあると思いますが、売却は売却、購入は購入で分けないと税法上はダメだと思います。
リースを検討している場合は、KINTOという買い方もアリじゃないでしょうか。
KINTOは個人事業主や法人にもおすすめ
支払いが一定で管理しやすい点、保険が月額に含まれている点などを評価する声が多いことがインタビューから見えてきました。購入と違って原価償却期間を意識しなくてもいい、という点も魅力的でしょう。
KINTOは個人向けかな? と思っていた個人事業主や法人の経営者や経理担当者の方は、KINTOについて詳しくは以下をご覧ください。
≪関連ページ≫
KINTOのサービス内容詳細はコチラ
選べる2つの契約プランの解説はコチラ
KINTO法人契約に関する解説はコチラ
また、KINTOに関する質問があれば、こちらでもお問合せ可能です。
電話でのお問い合わせ:0120-075-910※
メールでのお問い合わせはコチラ
※受付時間 9:00〜18:00(年末年始を除く)混雑時などつながりにくいことが予想されますのでご了承ください
※受付時間外のメールのお問い合わせは翌日以降に回答させていただきます
また、ビデオ通話を使ったオンライン相談も可能です。当日参加も大歓迎なので、こちらもご活用ください。
アルファード/ヴェルファイアの最新情報はKINTOメルマガで!!
個人はもちろん、個人事業主や法人にも大人気のアルファードとヴェルファイア。KINTOの無料会員登録をしていただいた方に、アルファードとヴェルファイアの最新情報も配信しています。KINTOに関する情報も発信しているので、下記画像をクリックして無料会員登録をしてください!!
KINTOがあなたに向いているか、LINEで相性診断も可能です。スマートフォンユーザーの方はコチラもチェック!!
メニュー