トヨタ車&レクサス車解説

新型シエンタのグレード別の違いは?KINTO人気グレードも紹介

新型シエンタのグレード別の違いは?KINTO人気グレードも紹介

日本の家族にとって使いやすいミニバンのあり方を追求し、車幅1,695mmの5ナンバーサイズという扱いやすいボディに、最大7人が乗車できる3列シートを備えたトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」。初代シエンタは2003年に登場し、2022年8月のフルモデルチェンジで現行モデルとなる3代目シエンタが登場しました。
 
初代からの「コンパクトカーの運転のしやすさ」と「ミニバンの利便性」を深化させた新型シエンタ。これまで以上に日本の家族の生活に寄り添い、安心・快適な毎日をサポートする1台となっています。今回は、そんな新型シエンタを選ぶうえで気になるグレードによる違いを中心に比較をしていきたいと思います。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

新型シエンタのグレード一覧

新型シエンタのグレード一覧※Z(ガソリン・7人乗り)(ダークグレー×スカーレットメタリック)<オプション装着車>
 
新型シエンタには、充実した装備が魅力の最上位モデル「Z」、イイトコ取りのスタンダードモデル「G」、シンプルかつ価格を抑えたエントリーモデル「X」という3つのグレードが用意されています。
 
また、新型シエンタには、グレードのほか、「ハイブリッド」と「ガソリン」という2つのパワートレーン、「7人乗り」と「5人乗り」という2つの乗車定員、「2WD(FF)」と「E-Four(4WD)」という2つの駆動方式が用意されています。このようにグレード以外にもさまざまな違いがあるので、パワートレーンや乗車定員、駆動方式も含めて、新型シエンタのグレードによる違いを確認していきましょう。

ガソリン車

新型シエンタ ガソリン車※1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FKS)

Z

G

X

乗車定員

7人乗り

5人乗り

7人乗り

5人乗り

7人乗り

5人乗り

駆動方式

2WD

2WD

2WD

2WD

2WD

2WD

価格

256万円

252万円

234万円

230万円

199万円

195万円

※価格は税込表示となります。

ガソリン車は、2WDのみをラインアップ。4WDの設定はありません。エントリーモデルのXは、5人乗り・7人乗りともに税込で200万円を切る価格が魅力です。7人乗りと5人乗りで価格に大きな差はありませんが、室内空間の使いやすさに一長一短があります。詳しい違いについてはのちほど紹介します。

ハイブリッド車

新型シエンタ ハイブリッド車※1.5Lダイナミックフォースエンジン(M15A-FXE)+シリーズパラレルハイブリッド

HYBRID Z

HYBRID G

HYBRID X

乗車定員

7人乗り

5人乗り

7人乗り

5人乗り

7人乗り

5人乗り

駆動方式

2WD

E-Four

2WD

E-Four

2WD

E-Four

2WD

E-Four

2WD

E-Four

2WD

E-Four

価格

291万円

310万8,000円

287万円

306万8,000円

269万円

288万8,000円

265万円

284万8,000円

242万円

261万8,000円

238万円

257万8,000円

※価格は税込表示となります。

ハイブリッド車は、2WD(FF)のほか、後輪をモーター駆動する4WDシステム「E-Four」がラインアップに加わります。すべてのモデルにおいて、2WD(FF)とE-Four(4WD)の価格差は19万8,000円です。積雪の多い地域での利用やアウトドア用途を考えるなら、E-Four(4WD)を選べるというのは大きなメリットになります。そのため、どうしても4WDが必要な場合は、必然的にハイブリッド車から選択することになります。

燃費の違い

新型シエンタ 燃費の違い※Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)(アーバンカーキ)<オプション装着車>
 
5ナンバーサイズのボディを採用し、ミニバンでありながらコンパクトカーのような扱いやすさが魅力の新型シエンタ。一般的なミニバンに比べてコンパクト&軽量なボディは、燃費性能の良さにもつながっています。以下にガソリン車とハイブリッド車における各グレードの燃費性能をまとめてみました。

ガソリン車

ハイブリッド車

Z

G

X

HYBRID Z

HYBRID G

HYBRID X

5人乗り(km/L)

18.4

18.4

18.4

28.4 [25.3]

28.4 [25.3]

28.8 [25.3]

7人乗り(km/L)

18.3

18.3

18.3

28.2 [25.3]

28.2 [25.3]

28.5 [25.3]

※WLTCモード燃費。[]はE-Fourの数値

上の表を見ていただければわかりますが、圧倒的にハイブリッド車のほうが低燃費となっています。7人乗り・2WDの場合、ガソリン車とハイブリッド車で9.9~10.2km/Lも燃費性能に差があります。車体価格だけで見れば、ハイブリッド車が35~43万円高価となりますが、走行距離が増えれば増えるほどガソリンの使用量も増えるので、走行距離が多い場合はハイブリッド車とガソリン車のコスト差が縮まります。そのため、購入を検討する場合は、単純な車体価格だけではなく、燃費性能も含めたトータルコストの見極めが大切です

新型シエンタ

ノア

アルファード

WLTCモード燃費(km/L)

28.4

23.0

14.8

※WLTCモード燃費。それぞれのグレードはシエンタ(HYBRID Z)、ノア(HYBRID Z)、アルファード(HYBRID Executive Lounge)の7人乗りモデルより。アルファードのみE-Fourの数値

ちなみに新型シエンタと同様のミニバンとして、ノアとアルファードの燃費性能を比較した数値が上記となります。ボディサイズが異なるので、荷室や居住空間に大きな違いはありますが、トヨタのミニバンの中でもっとも低燃費な車種は新型シエンタです。
 
新型シエンタの燃費についてもっと詳しく知りたいかたは、ぜひともこちらの記事も参考にしてみてください。

新型シエンタのグレード別の装備比較

新型シエンタのグレード別の装備比較※Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)(アーバンカーキ)<オプション装着車>
 
新型シエンタには、Z、G、Xという3つのグレードが用意されています。それぞれの主な標準装備(ハイブリッド車)を表にまとめてみました。

HYBRID Z

HYBRID G

HYBRID X

タイヤ&ホイール

185/65R15タイヤ&15×5½Jスチールホイール(樹脂フルキャップ[ダークグレーメタリック×シルバーメタリック塗装])

185/65R15タイヤ&15×5½Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)

フロントグリル

グリルモール(金属調塗装)

グリルモール(ブラック)

ヘッドランプ

Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ

2灯式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+ターンランプ+クリアランスランプ

テールランプ

LEDライン発光テールランプ&LEDストップランプ+ターン&バックアップランプ

LEDテールランプ&LEDストップランプ+ターン&バックアップランプ

スライドドア

ワンタッチスイッチ付ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)

ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)

ワンタッチスイッチ付助手席側パワースライドドア(挟み込み防止機能付)

シフトレバー

エレクトロシフトマチック

ストレート式シフトレバー

ステアリングホイール

本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装)

ウレタン3本スポークステアリングホイール

メーター

オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ

アナログメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ

インストルメントパネル

ファブリック巻きインストルメントパネル

インストルメントパネル(ブラック)

ドア内張り

ファブリック巻きドアアームレスト/フロントインサイドドアハンドル(シルバー塗装)

ファブリック巻きドアアームレスト/フロントインサイドドアハンドル(ブラック)

ドアアームレスト/フロントインサイドドアハンドル(ブラック)

快適装備

運転席アームレスト(フック付/左側)/後席用サンシェード/セラミックドット(スライドドアガラス)

-

スマホ用装備

充電用USB端子(Type-C)1個・通信用USB端子(Type-A)1個[シフトサイドポケット前方]+充電用USB端子(Type-C)2個[運転席シートバック]/運転席シートバックスマホポケット2個

充電用USB端子(Type-C)2個[シフトサイドポケット前方]

エアコン

オートエアコン&ダイヤル式ヒーターコントロールパネル(ピアノブラック)

キー

スマートエントリー(運転席・助手席・バックドア/アンサーバック機能付)&スタートシステム(スマートキー2個)

安全装備

ブラインドスポットモニター/パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/後方接近車両)/ドライブレコーダー(前方)/バックガイドモニター

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)

※装備はハイブリッド車のもの

新型シエンタZグレードの特徴

最上位モデルとなるZは、外見面でもひと目でわかる充実した装備が特徴です。
185_65R15タイヤ&15×5 1_2Jスチールホイール※185 65R15タイヤ&15×5 1 2Jスチールホイール
 
タイヤサイズは、3グレードともに185/65R15サイズと共通で、スチールホイールという点も同様です。ただし、Zグレードのみダークグレーメタリック×シルバーメタリック塗装の樹脂キャップが標準装備となり、高級感ある仕上がりとなっています。
185_65R15タイヤ&15×5 1_2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装_センターオーナメント付)※185 65R15タイヤ&15×5 1 2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装_センターオーナメント付)
 
そして、ZおよびGグレードのメーカーオプションには、アルミホイールも用意されています。標準と同じ15インチ5.5Jサイズで、スポーティで切削光輝の美しいデザインが魅力です。
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ※Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ
 
Zでは、グリルモールもブラックから金属調塗装へグレードアップしています。ヘッドランプ、テールランプもスタイリッシュなZ専用のデザインのものが用意され、照射角度を自動で調整してくれるオートレベリング機能も備わっています。
※ワンタッチスイッチ付ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
 
足元のセンサーでスライドドアを開閉できるワンタッチスイッチ付きデュアルパワースライドドアを採用。手を使わずにドアを開けることが可能で、両手に荷物を抱えたままの積み下ろし作業を行うときに便利です。
オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ[ハイブリッド車]※オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ[ハイブリッド車]
 
マルチインフォメーションディスプレイは、大型の7.0インチTFTカラー液晶となり、オプティトロンメーターによる視認性の高さも魅力のひとつ。ステアリングは、本革巻きにシルバー塗装が施された豪華な仕様となっています。
 ファブリック巻きインストルメントパネル※ファブリック巻きインストルメントパネル
 
快適な室内空間を囲むのは、ファブリック巻きで温もりのある内張り。ブラックのほか、注文時に指定することでフロマージュというカラーも選択可能です。ほかにもアームレストや後席用のサンシェードなども備え、充実した装備となっています。
※内装色のカーキはメーカーパッケージオプション(ファンツールパッケージ)
 
充電用のUSB端子は、シフトサイドポケットに1個、運転席シートバックに2個設けられ、後部座席でもスマートフォンなどの充電がしやすくなっています。

新型シエンタGグレードの特徴

Zよりもデザインは控えめとなり、実用性のある部分を中心に装備を充実させているのが中間グレードのGです。
185_65R15タイヤ&15×5 1_2Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)※185 65R15タイヤ&15×5 1 2Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)
 
15インチのスチールホイールは、シンプルな樹脂フルキャップを採用するほか、Z同様にメーカーオプションのアルミホイールも選択可能です。
2灯式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+ターンランプ+クリアランスランプ※2灯式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+ターンランプ+クリアランスランプ
 
ブラックのグリルモール、マニュアルレベリング機能付き2灯式LEDヘッドランプ、LEDテールランプなどの灯火類はGとXで共通です。
※ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
 
運転席、助手席ともに挟み込み防止機能付きパワースライドドアを標準装備。ドアハンドルに設けられたワンタッチスイッチで簡単に開閉操作が行えます。
アナログメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ[ハイブリッド車]※アナログメーター+4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ[ハイブリッド車]
 
ウレタン仕上げのステアリングホイールに、4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを備えたアナログメーターもGとXで共通です。
ドアアームレスト_フロントインサイドドアハンドル(ブラック)※ドアアームレスト フロントインサイドドアハンドル(ブラック)
 
インストルメントパネルやフロントインサイドドアハンドルといったインテリアは、ブラックカラーを採用。Gは、ドアアームレストがファブリック巻きとなり、Xよりもグレードアップした印象となります。
充電用USB端子はZと共通で、シフトサイドポケット前方に1個、運転席シートバックに2個を備えています。

 新型シエンタXグレードの特徴

シンプルな装備になりますが、そのぶん価格を抑えたエントリーモデルがXです。主な装備はGと同様ですが、X向けに簡略化されている装備は以下のとおりです。
※ワンタッチスイッチ付助手席側パワースライドドア(挟み込み防止機能付)
 
Gでは運転席・助手席の両方にパワースライドドアが採用されていますが、Xでは助手席のみの設定。ドアハンドルのスイッチで簡単操作可能なワンタッチスイッチはXにも標準装備となります。
ドアアームレスト_フロントインサイドドアハンドル(ブラック)※ドアアームレスト フロントインサイドドアハンドル(ブラック)
 
インテリアの内張りは、ドアアームレストにファブリック巻きが施されていないシンプルなデザインを採用しています。
充電用USB端子(Type-C)2個[シフトサイドポケット前方]※充電用USB端子(Type-C)2個[シフトサイドポケット前方]
 
充電用USB端子は、シフトサイドポケット前方に2個のみの用意。ZやGのように後部座席用の設定はありません。

新型シエンタの乗車人数による装備の違い

新型シエンタの乗車人数による装備の違い※Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)(内装色 :フロマージュ)
 
コンパクトミニバンとして人気の新型シエンタですが、ユーザーの嗜好に合わせた5人乗り、7人乗りという2種類の乗車定員タイプが用意されていることも特徴のひとつ。5人乗りは前から2名・3名、そして最後部に荷室という2列シート仕様。7人乗りは、2名・3名・2名の3列シート仕様になります。どちらが優れているというより、荷室の広さを優先するのか、最大乗車人数を優先するのか、利用シーンや家族構成などが重要なポイントになります。

荷室サイズの違い

新型シエンタ 荷室サイズの違い左が5人乗りの2列シート、右が7人乗りの3列シートのものですが、低床かつスクエアに広い開口部は、どちらも同様です。荷室フロアの高さは505mmとなっており、7人乗りのほうが少し低めに設定されています。
奥行きにあたる荷室長を比べてみると、2名乗車のフラットラゲージモードで、5人乗りが2,045mmに対して、7人乗りは1,525mmという違いがあります。1,525mmでも長尺物を積むのに十分なスペースがあるといえますが、より大きな荷物を積みたい方にとっては、2メートルオーバーの荷室長を実現している5人乗りのほうが適しています。

シートアレンジの違い

新型シエンタは各列のシートを寝かせたり、折りたたんで収納したりすることで、さまざまな荷室スペースの活用が可能です。その例をこちらで紹介します。

ノーマルモード

それぞれの基本モードとなるシートアレンジがノーマルモードです。写真左は2・3・2名で最大7人が乗車できる3列シート車のノーマルモード、写真右は5名が座れてその後ろに十分な荷室スペースを確保できる2列シート車のノーマルモードとなります。

サードシートアレンジモード

新型シエンタ サードシートアレンジモード3列シート車は、3列目シートをフロアにダイブイン格納することで、乗車定員5名を確保しつつ、荷室容量を拡大するシートアレンジモードがあります。イメージとしては、2列シート車のノーマルモードと同様です。

フロントシートフラットモード

新型シエンタ フロントシートフラットモードフロントシートのヘッドレストを取り外した状態で寝かせると、1列目と2列目がフラットにつながる快適空間に変身。フロントシートフラットモードは、仮眠や休憩の際にぴったりなシートアレンジになっています。

ハーフラゲージモード

新型シエンタ ハーフラゲージモード2列目シートの片側のみを折りたたむことで、長尺荷物を積みながら同時に3名乗車も可能なハーフラゲージモード。2列シート車と3列シート車でシートの収納方法が異なり、2列シート車のほうがより長い荷物を積載可能です。

フラットラゲージモード

新型シエンタフラットラゲージモード2列目シートを完全に収納し、荷室容量を最大限に確保したフラットラゲージモードです。荷室長が長く取れる2列シート車のフラットラゲージモードでは、26インチサイズの自転車を2台積むことも可能です。

KINTOでの人気グレードを公開!おすすめは?

KINTOでの人気グレードを公開!おすすめは?新型シエンタは、使い勝手のよいコンパクトミニバンとして、KINTOでも人気車種のひとつです。さまざまなモデル・グレードのバリエーションを紹介してきましたが、こちらではKINTOで人気の上位5グレードを紹介します。
 

クルマのサブスクリプションサービス「KINTO」で選ばれる、新型シエンタ人気グレードランキング(2023)


1位 HYBRID Z 2WD(7人乗り)
2位 HYBRID Z 2WD(5人乗り)
3位 Z 2WD(7人乗り)
4位 Z 2WD(5人乗り)
5位 G 2WD(7人乗り)
 
新型シエンタの魅力は、扱いやすい5ナンバーサイズでありながら、最大7人乗りができるミニバンというトヨタでは唯一無二のパッケージングとなっています。そのため、1位・3位・5位には、その魅力を最大限に楽しめる7人乗りモデルがランクインしています。また、1位・2位には、燃費性能に優れるハイブリッド車が選ばれています。そのほか、上位5位まで、すべて2WD車となっているところにも注目です。
 
そして、気になる新型シエンタに乗るための費用ですが、KINTOのサブスクリプションサービスを利用すれば、月額利用料2万4,640円~とリーズナブルにお乗りいただくことができます。
 
また、一番人気のZグレードハイブリッド 7人乗り 2WDのパッケージですが、こちらは月額利用料3万250円から利用可能です。こちらのグレードは、7人乗りという利便性の高さと、28.4km/Lという低燃費、そして豪華装備を兼ね備えた1台となっております。
 ※月額利用料は初期費用フリープランの7年契約、ボーナス加算11万円、最安値パッケージ、追加オプション無しの場合の税込金額

新型シエンタのグレードの違い まとめ

新型シエンタのグレードの違い まとめ※Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)(アーバンカーキ)<オプション装着車>
 
ここまで、新型シエンタのグレードの違いについてご紹介してきました。ハイブリッド車・ガソリン車、5人乗り・7人乗り、2WD・E-Four、そしてZ・G・Xグレードといったさまざまなモデルが用意されている新型シエンタ。ご自身のライフスタイルや好みに合わせてぴったりな1台を探してみてくださいね。
 
最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 新型シエンタのグレード別の違いは?KINTO人気グレードも紹介