トヨタ車&レクサス車解説

ランドクルーザーとプラドの違いは?大きさ比較や歴史も紹介

ランドクルーザーとプラドの違いは?大きさ比較や歴史も紹介

トヨタの本格派クロスカントリーSUVといえば、ランクルこと「ランドクルーザー」とプラドこと「ランドクルーザー プラド」の2台。

どちらの車名にも「ランドクルーザー」が付いているので、グレード違いの車種だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ランクルとプラドはその歴史や変遷から見ていくと、似て非なる車種だということがわかります。

本記事では、主にランクルとプラドの違いについて見ていきますが、まずはランクルの歴史やプラドの起源について紹介します。それらを知ることで、より、ランクルとプラドに対する理解を深めることに繋がるでしょう。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

キングオブ4WD「ランドクルーザー」の歴史

※2015年 ランドクルーザー200系

全長5,000mmを目安とした巨大なボディを持つSUVは、フルサイズSUVと呼ばれており、ランドクルーザー(以下、ランクル)も日本で数少ないフルサイズSUVのひとつです。

ランクルは、高い悪路走破性はもちろん、ロングボディを活かした広い荷室や居住性の良さが特徴です。トヨタのSUVラインアップの中でもフラッグシップモデルに位置し、フルサイズの本格派クロスカントリーSUVとして、世界に誇るキングオブ4WD、キングオブSUVなどと言われています。

日本でもっとも長い歴史をもつ車

※1951年 トヨタジープBJ型

ランクルの歴史は古く、初代となる1951年トヨタジープBJ型の発売から60年以上が経ちます。ランドクルーザーは、日本でもっとも長い歴史をもつ車であり、世界中の多くの人たちに愛される4WDでもあります。

どんな場所であっても、人や物を運び、帰ってくることが必然である車

※コスタリカのニンジン収穫風景

地球上のあらゆる道とあらゆる人々の生活を想定し、最も厳しい基準でクルマづくりを行ってきたというランクル。

アフリカのブルンジではマラリアに罹った子供を病院に移送したり、ウガンダの難民キャンプでは診療所に患者を運んだり、人道支援の面でも活躍。中米コスタリカでは、標高3,500メートルの急斜面でニンジンの収穫の足として活躍しています。

ランクルがないと生活が成り立たない場所が地球上にはたくさん存在しています。どんな場所であっても、人や物を運び、帰ってくることが必然である車。そんな高い信頼性や物語性があるからこそ、60年以上もの間、変わらず世界で支持され続けているのではないでしょうか。

ランドクルーザーシリーズは3タイプ

ランドクルーザーシリーズは、大きく3タイプに分けられます。

  • ヘビーデューティー系:業務用途や過酷な環境での使用を主体としたモデル
  • ライトデューティー系:快適な乗り心地と悪路走破性を両立したライトユースモデル
  • ステーションワゴン系:プロユースから乗用までこなせる快適さを追求した旗艦モデル

ヘビーデューティー系のランドクルーザー70系(ランクル70)

※2014年 ランドクルーザー70系(ランクル70)

ヘビーデューティー系の代表的車種である「ランドクルーザー70系(以下、ランクル70)」は、悪路走行に適した仕様で1984年に日本国内で販売を開始。その後30年にわたって世界各国で愛用されてきました。

日本国内では2004年に販売を終了しましたが、ランクル70の復活を望むファンの強い要望に応えるべく、ランクル70の誕生30周年を記念して2014年に期間限定で再販売するほど、根強い人気を誇るモデルです。

ライトデューティー系のランドクルーザー・ワゴン70系

※1985年 ランドクルーザー・ワゴン70系

ランクル70が発売された翌年の1985年、レジャーユースの増加を背景に、機動性に加え居住性やスタイル等が重視されるようにったニーズに対応するために、ランクル70から派生したライトデューティー系のランドクルーザー・ワゴン70系が発売されました。

初代 ランドクルーザー プラド

※1990年 ランドクルーザー プラド(初代)

ランドクルーザー・ワゴン70系はショートホイールベースの3ドアのみの設定でしたが、その後、1990年にロングホイールベースの5ドア車が追加され、これを機に、ランクル70系のワゴンモデルには「プラド」のサブネームが付けられるようになり、本流のランクル70系から分離。これが、ランドクルーザー プラド(以下、プラド)の起源となります。

ランドクルーザー プラド150系

その後プラドは、90系、120系とモデルチェンジし、走破性と快適性を両立しながら向上。2009年にはハイテクデバイスを装備した新世代のプラド150系へと進化しました。
※2020年 ランドクルーザー プラド150系

ランクル70系から派生し、ランクルよりもひと回り小さくスタイリッシュなデザインが特徴のプラドは、国道が未舗装路であるような国で人気があるとされ、さらに、欧州や中南米の一部で熱狂的に支持する国々もあり、ファッションではなく実用的なツールとして使われるオーナーが多いといわれます。

また日本では、プラドがランドクルーザーシリーズ全体の約9割の販売を占めるとされており、「ランクルに憧れを持ちながらもサイズ感などからプラドを選ぶ」といったオーナーが多いのかもしれません。

ステーションワゴン系のランドクルーザー200系・300系

※2021年 ランドクルーザー300系(ランクル300)

現在のランクルは、ステーションワゴン系で2007年に発売されたランドクルーザー200系、2021年8月に発売されたランドクルーザー300系がその役割を担っています。

ランクルとプラドの違い

ここからは、ランドクルーザー200系(以下、ランクル)とランドクルーザー プラド150系(以下、プラド)のスペックや見た目の違いを見ていきます。

なお、2021年8月に発売された新型ランドクルーザー300系についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

大きさの違い

ボディサイズは、ランクルの方がプラドよりも一回り大きくなっています。

  • ランクルのボディサイズ:全長4,950mm×全幅1,980mm×全高1,880mm(ZXのみ1,870mm)
  • プラドのボディサイズ:全長4,825mm×全幅1,885mm×全高1,850mm(TZ-Gのみ1,835mm)

全長で125mm、全幅で95mm、全高で20~45mm、ランクルの方が大きくなります。

フルサイズ近くまで大型化されたランクルに対し、日本の道路事情や駐車場の広さなども理由にひと回り小さいプラドが選択肢として存在する意味は大きいのかもしれません。

外観の違い

※ランドクルーザー200系
※ランドクルーザー プラド150系

フロントのデザインは、ランクルが迫力を感じさせるデザインに対して、プラドはランクルに比べてシャープな印象のデザインです。
※ランドクルーザー200系
※ランドクルーザー プラド150系

リヤのデザインも、ランクルはテールランプが大きくどっしりと迫力があるデザインに対して、プラドはテールランプが控えめなサイズでフロントのデザイン同様にシャープなデザインとなっています。

迫力がありラグジュアリーさと重厚感のあるランクル、シャープでアクティブな印象のプラド、両車のデザインからはそんな違いを感じさせます。

内装の違い

インパネ周りやドアハンドル、シートなどのデザインを比較すると、ランクルは大きく迫力があり、プラドはスマートでスタイリッシュなデザインが採用されています。
※ランドクルーザー ZX
※ランドクルーザー プラド TX“Lパッケージ”

ランクルの方が全幅で約100mm大きい分、センターコンソールの幅が広く作られ、シフト周りにスイッチを集中させ豪華な雰囲気です。プラドはスイッチ類をセンターコンソールに集中させシフト周りをスッキリとさせています。

シート表皮はどちらも布素材と本革が設定されていますが、ランクルの最上位グレード「ZX」では本革よりも上質な「プレミアムナッパ本革」を採用。カラーはブラック/ニュートラルベージュ/ブラウンの3タイプが用意されています。

パワートレインの違い

ランクルとプラドにおけるパワートレインの大きな違いはディーゼルエンジンの有無です。ランクルはガソリンエンジンのみの設定ですが、プラドにはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方が設定されています。

ランクルのエンジンは、4.6L V8ガソリンエンジンで最高出力318ps、最大出力460Nmを発揮。スポーツカー並みのハイパワーエンジンで、大型で重たいランクルの車体をストレスなく走行させます。

プラドのエンジンは、2.7L直4ガソリンエンジンと2.8L直4ディーゼルターボエンジン。ガソリンエンジンは最高出力163ps、最大出力246Nmを発揮、ディーゼルターボエンジンは最高出力204ps、最大出力500Nmを発揮します。

重量の違い

ランクルとプラドの重量を比較すると、ランクルよりもプラドの方が軽くなります。ランクルとプラドそれぞれの車両重量は以下になります。

ランクル

  • GX:2,430kg
  • AX:2,490kg
  • AX”Gセレクション”:2,530kg
  • ZX:2,690kg

プラド ガソリン車

  • TX 5人乗り:2,050kg
  • TX 7人乗り:2,090kg
  • TX”Lパッケージ”” 5人乗り:2,060kg
  • TX”Lパッケージ” 7人乗り:2,100kg

プラド ディーゼル車

  • TX 5人乗り:2,180kg
  • TX 7人乗り:2,220kg
  • TX”Lパッケージ”” 5人乗り:2,190kg
  • TX”Lパッケージ” 7人乗り:2,230kg
  • TZ-G:2,330kg

ランクルに比べてプラドのほうが500kg前後も軽いことがわかります。この重量の違いは、プラドの運転のしやすさにつながるかもしれません。

また、重量は燃費や重量税に影響します。重量税は0.5t刻みで税額が上がっていきます。プラドはすべて2.5t以下ですが、ランクルは「AX”Gセレクション”」と「ZX」が2.5t以上となり他よりも重量税が高いです。(2020年12月現在)

自動車税の違い

自動車税は総排気量に比例して税額が高くなる税金です。ランクルとプラドそれぞれの自動車税を比較してみましょう。

ランクルの総排気量は4,608ccなので4,500cc超~6,000cc以下となり税額は8万7,000円。対するプラドの総排気量はガソリンエンジンが2,693ccでディーゼルエンジンが2,754ccなので、どちらも2,500cc超~3,000cc以下となり税額は5万円です。(2020年12月時点)

ランクルとプラドの1年間の自動車税額の差は3万7,000円ほどですが、自動車税は毎年課税される税金なので、維持費の点ではプラドに分があるといえます。

乗車人数の違い

ランクルの乗車人数は2列シートの5人もしくは3列シートの8人です。エントリーモデルの「GX」のみ5人乗りで、他のグレードはすべて8人乗りとなります。ランクルは乗車人数を5人とした場合、グレードの選択肢は無くなります。

対するプラドの乗車人数は2列シートの5人もしくは3列シートの7人です。「TZ-G」のみ7人乗りしか選択できませんが、「TX」と「TX”Lパッケージ”」はガソリンでもディーゼルでも5人乗りか7人乗りのどちらも選択可能です。

たくさんの人数を乗せたいならランクル、乗車人数もグレードも選びたいならプラドといえます。

ランクルとプラドの燃費を比較

ランクルとプラドの燃費を比較すると、プラドの方が燃費性能では勝ります

理由はプラドの方がランクルよりも、エンジン排気量が小さく車両重量が軽いことが大きな要因といえるでしょう。ランクルとプラドそれぞれの燃費性能をカタログ数値(WLTCモード)で比較してみましょう。

  • ランクル(ガソリン車):6.7~6.9km/L
  • プラド(ガソリン車):8.3km/L
  • プラド(ディーゼル車):11.2km/L

燃費性能を比較すると、ガソリン車同士ではプラドの方が1.4~1.6km/L燃費が良いことが分かります。使用する燃料が違うので単純比較はできませんが、ランクルとプラドのディーゼル車を比較すると4.3~4.5km/Lもの差がつきます。

維持費を抑えたいなら一番燃費性能が高いプラドのディーゼル車を選択するのがベストといえます。またディーゼル車に使われる軽油はガソリンに比べて安価なため、さらに維持費の節約になるでしょう。

ランクルとプラドの価格とグレードを比較

ランクルとプラドのグレード別の価格をまとめました。
※参考:2020年12月時点の公式サイト

ランクル

ガソリン車

  • ZX:697万4,000円
  • AX“Gセレクション”:597万9,600円
  • AX:524万7,000円
  • GX:482万6,800円

プラド

特別仕様車

  • TX “Lパッケージ・Black Edition” 2.8L クリーンディーゼル (7人乗り):508万9,000円
  • TX “Lパッケージ・Black Edition” 2.8L クリーンディーゼル (5人乗り):493万1,000円
  • TX “Lパッケージ・Black Edition” 2.7L ガソリン (7人乗り):441万9,000円
  • TX “Lパッケージ・Black Edition” 2.7L ガソリン (5人乗り):426万1,000円

ガソリン車

  • TX“Lパッケージ” 2.7L ガソリン (7人乗り):429万8,000円
  • TX“Lパッケージ” 2.7L ガソリン (5人乗り):414万円
  • TX 2.7L ガソリン (7人乗り):377万9,000円
  • TX 2.7L ガソリン (5人乗り):362万1,000円

ディーゼル車

  • TZ-G クリーンディーゼル:553万円
  • TX“Lパッケージ” 2.8L クリーンディーゼル (7人乗り):496万8,000円
  • TX“Lパッケージ” 2.8L クリーンディーゼル (5人乗り):481万円
  • TX 2.8L クリーンディーゼル (7人乗り):444万3,000円
  • TX 2.8L クリーンディーゼル (5人乗り):428万5,000円

プラドのディーゼル車は燃費が良く、軽油もガソリンに比べて安価で維持費を抑えることができますが、車両価格はガソリン車よりも高くなっているため、ここがひとつ悩みどころかもしれません。

ランクルとプラドの違い まとめ

日本で最も歴史のある車として世界でも活躍を続け、フルサイズの本格派クロスカントリーSUVとして圧倒的な存在感とV8エンジンのパワーを堪能できるのがランクル。

そして、ランクルならではの堅牢性、走破性の高さを持ちながら、都会でも気軽に乗れるといった、フィールドを選ばない適応力の高さが持ち味のプラド。

ランクルもしくはプラドの購入を検討している人は、ご自身のライフスタイルや好みなどをもとに、どちらが自分に合う車なのか、じっくり検討してみてください。

最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • ランドクルーザーとプラドの違いは?大きさ比較や歴史も紹介