トヨタ車&レクサス車解説
【実車レビュー】カローラクロスの一部改良ポイントを解説!
2025年5月23日、カローラ クロスが一部改良され、外装・内装ともに大幅に変更されました。さらに、トヨタ初となる「SNOW EXTRAモード」や、国内初となる「シグナルロードプロジェクション」が採用されるなど、機能面も進化しています。
今回は、一部改良でより魅力的になったカローラ クロスの変更点と実車レビュー(※)をお届けします。カローラ クロスの購入を検討中の方はもちろん、初めての車選びに悩んでいる方もぜひ参考にしてください。
※埼玉トヨタ川越店で「カローラ クロス・Zグレード」の試乗車をお借りしました
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
外装や内装が大幅に変わって上質感アップ! カローラ クロスの一部改良(2025年)のポイント
一部改良されたカローラ クロスは、外装や内装のデザイン変更に加え、機能や装備がさらに充実した点が特徴です。

エクステリアで特に大きく変わったのはフロントまわりです。これまでの開口部が大きいフロントバンパーに代わり、シームレスなグリルを採用したデザインに変更されました。
ここからは、さらに細かく変更ポイントを見ていきましょう。
フロントまわりの変更でエクステリアの質感がアップ
カローラ クロスのエクステリアは、2025年5月の一部改良で以下のポイントが変更になりました。
【外装デザイン】
- バンパーとヘッドランプを刷新
- ボディ同色グリルを採用し、より都会的な上質感を表現
- Zグレード向け18インチアルミホイールの意匠を変更
フロントまわりを中心にデザインが変更されたことで、これまでのタフな印象のSUVスタイルから、都会的でモダンなクロスオーバーへと印象が変わりました。
また、クラウン(エステート)にも採用されているトヨタの新しいフロントグリルデザインを取り入れている点も、新型カローラ クロスの特徴といえるでしょう。
Zグレードでは、ホイールデザインが変更され、従来のモデルよりもスタイリッシュでスマートな印象の足元となっています。


上の画像を見比べるとわかるように、足元の印象を決めるホイールが変わることで、車全体のイメージも大きく変化します。
シフトノブまわりが変更され落ち着いた印象になったインテリア

インテリアは、シフトノブまわりが変更されました。あわせてシフトパネル周辺のデザインも一新され、これまでよりもさらに上質感を増しつつ、使いやすさも向上しました。
トヨタ初・国内初の装備も採用!
今回の一部改良では、走行シーンに応じた駆動力を後輪へ配分し安定した走行を実現するトヨタ初のドライブモード「SNOW EXTRAモード」をE-Four車に設定しました。

また、フロントターンランプと同期して路面に矢印形状を照射する「シグナルロードプロジェクション」(国内初)を設定(※)していることもトピックです。
※GR SPORT、Zに標準装備

【実車レビュー】ちょうどいいボディサイズと見通しのよい視界
外装や内装を変更し、より上質感が増したカローラ クロスのサイズは、全長4,455mm×全幅1,825mm×全高1,620mm(Zグレード)です 。日本の道路事情でも運転しやすい大きさです。

運転席に乗り込んで感じたのは、フロントシートの座りやすさです。スポーティなフロントシートに座ると、自然に適切な運転姿勢がとれます。

後席はフロントシートほどのタイト感はありませんが、着座姿勢が崩れにくい形状です。足元空間や頭上空間にも十分な余裕があり、窮屈感を感じにくい点も特徴です。

身長ごとの座り心地の違いは、ぜひ車のサブスクサービス「KINTO」の公式YouTubeチャンネルでご確認ください。
≪関連YouTube動画≫
加えて、リヤシートの背もたれにはリクライニング機能も備わっています 。大きすぎないボディサイズの車で、後席の使い勝手も優れたモデルを探している方は、一度カローラ クロスを検討してみることをおすすめします。

荷室容量は大人4人分の手荷物や旅行のお土産などを載せても十分な広さがあります。
大きいものや長いものを載せるときは、後席の背もたれを前方に倒すことで荷室容量を拡大できます 。荷室フロアと倒した後席の背もたれの間には段差ができますが、フラットにならないことで、逆に荷室に置いた荷物が前方へ転がるのを防ぐ効果も期待できるでしょう。

新型カローラ クロスで走り出すと、モーターの力強いトルクにより、軽々と動き始めます。1~2名乗車での街乗りであれば、「NORMAL」モードでも十分にパワフルです 。
より力強い走りや加速が必要なときは、ドライブモードを「POWER」にすれば、さらに厚いトルクを感じられます 。スポーティな走りを楽しみたいときはもちろん、人や荷物を多く載せていて「NORMAL」モードでは力不足を感じるような場面でも、「POWER」モードが役立ちます。

重心が高くなりがちなSUVでは、カーブや路面の凹凸で横揺れが気になることがありますが、カローラ クロスはコーナーや段差を乗り越える際の横揺れも抑えられていると感じました 。そのため、ハッチバックやセダンといった重心の低い車から乗り換えても、違和感や不快感を覚えることは少ないでしょう。

新しくなったカローラ クロスは、見た目の上質感だけでなく、走りも上質なクロスオーバーSUVです。現在、車に乗っていて乗り換えを検討している方はもちろん、初めて購入する車としてもおすすめです。

大きすぎず小さすぎない扱いやすいボディサイズでありながら、居住性の高い室内空間と優れた使い勝手を併せ持つ車を探している方は、ぜひ一度カローラ クロスを試乗してみることをおすすめします。
魅力が増したカローラ クロスで充実したカーライフを始めてみよう!
カローラ クロスは運転しやすいボディサイズ、大人が乗っても窮屈感を感じにくい室内空間、外出時の荷物や旅先で購入したものなどを十分に積める荷室を備えた、バランスの取れた一台です。

初めての車選びで悩んでいる方や、オンオフ問わず様々な場面で活躍するクロスオーバーを探している方は、ぜひ一度カローラ クロスをご検討ください。
また、月々定額でトヨタの新車に乗れるサブスクリプションサービス「KINTO」でも、カローラ クロスをラインアップしています。新しいカローラ クロスで、車のある生活をより充実させてみてはいかがでしょうか。
はじめてのクルマはKINTOで!【35歳以下の方限定】はじめてのクルマおためしキャンペーン実施中
「クルマは欲しいけど、あと一歩が踏み出せない」という若年のお客様の想いにKINTOが応えます!
はじめてKINTOをご契約される方、及び申込時点で35歳以下の方を対象(法人契約は対象外)に、初期費用無料・自動車保険もコミコミといったKINTOの基本サービスはそのままに、
「6カ月目に限り中途解約金なし(※1)で乗り換えや解約が可能」でアクア、ヤリス、ライズ、ヤリス クロス、カローラ クロス、シエンタの6車種全グレード(※2)が対象のキャンペーンを開始いたしました。
※1. 6カ月目の中途解約希望日の3カ月~30日前までに解約のお申し出が必要となります。ボーナス払いを併用の方が6カ月目で中途解約する場合、初回のボーナス月(1月もしくは7月)の加算額はお支払い対象となります
※2. モデリスタ仕様は対象外です。取り扱い車種やグレードは、予告なく変更される場合があります
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- KINTO ONE
- トヨタの新車が対象
- KINTO for LEXUS
- レクサスの新車が対象
- KINTO ONE(SUBARU)
- SUBARUの新車が対象
- KINTO ONE(中古車)
- 納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
- KINTO Unlimited
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
≪KINTO ONE中古車≫
メニュー
