トヨタ車&レクサス車解説
レクサスLBXのサイズは?全長/全幅/全高、室内寸法を紹介
2023年11月9日に発表されたレクサスの新型車LBX。サイズのヒエラルキーを超える新型車としてデビューしたLBXのサイズはどのくらいなのでしょうか。
本記事では、レクサスLBXのボディサイズや室内寸法を紹介します。また、機械式立体駐車場に入れることができるかについても考察します。レクサスLBXを検討中の方や扱いやすいプレミアムクロスオーバーSUVへの乗り換えを考えている方は参考にしてみてください。
※記事公開時の情報をベースにしており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください。
レクサスLBXとはどんな車

レクサスLBXは、2023年11月9日に発表された「クラスレスなコンパクトという新しい価値を提案する」クロスオーバーSUVです。
発表同日から注文の受け付けを開始し、12月下旬頃からの発売を予定しています。また、唯一無二の1台を選べるLBX“Bespoke Build”を100台限定で抽選販売します。
注目の新型モデルレクサスLBXは、高級車の概念を変えるサイズのヒエラルキーを超えた次世代レクサスです。では、気になるボディサイズや室内の寸法はどのくらいなのでしょうか。
レクサスLBXのサイズは?

レクサスLBXのボディサイズ等は次のとおりとなっています。
全長(mm) | 4,190 |
全幅(mm) | 1,825 |
全高(mm) | 1,545 |
車両重量(kg)※ | FF:1,310/AWD(E-Four):1,390 |
ホイールベース(mm) | 2,580 |
前後トレッド(mm) | 1,570 |
最小回転半径(m) | 5.2 |
最低地上高(mm) | 170 |
タイヤサイズ | 225/55R18または225/60R17 |
※18インチタイヤ&アルミホイールを装着した場合は10kg増
タイヤサイズは、「Cool」と「Relax」が225/55R18。「Bespoke Build」は、225/55R18と225/60R17のどちらかを選択できます。
レクサスLBXの室内寸法は?

レクサスLBXの室内寸法は次のとおりです。
室内長(mm) | 1,820 |
室内幅(mm) | 1,445 |
室内高(mm) | 1,195 |
乗車定員(名) | 5 |
室内空間が十分かどうかは、詳しくは実車をご確認ください。本記事では、ヤリスクロス、レクサスUXとの室内寸法の比較を掲載しているので、そちらも参考にしてください。
レクサスLBXとレクサスUXのサイズ比較


レクサス LBXのサイズは、レクサス UXとどのくらいの違いがあるのでしょうか。ここでは、LBXとUXのサイズを比較します。
レクサスLBXとレクサスUXのサイズ比較表
| レクサスLBX | レクサスUX |
---|---|---|
全長(mm) | 4,190 | 4,495 |
全幅(mm) | 1,825 | 1,840 |
全高(mm) | 1,545 | 1,540 |
ホイールベース(mm) | 2,580 | 2,640 |
室内長(mm) | 1,820 | 1,830 |
室内幅(mm) | 1,445 | 1,520 |
室内高(mm) | 1,195 | 1,170 |
ボディサイズと比較すると、UXよりLBXの方がコンパクトであることがわかります。室内サイズを見ると、室内長は同程度、室内幅を見るとUXの方が広く、室内高はLBXの方が高いという特徴があります。室内幅の部分が気になるようであれば、実際に車を見て中を確かめるといいでしょう。
レクサスLBXとヤリスクロスのサイズ比較


レクサスLBXのサイズは、コンパクトSUVであるトヨタ ヤリスクロスとどのくらいの違いがあるのでしょうか。ここでは、LBXとヤリスクロスのサイズを比較します。
レクサスLBXとトヨタ ヤリスクロスのサイズ比較表
| レクサスLBX | トヨタ ヤリスクロス |
---|---|---|
全長(mm) | 4,190 | 4,180〜4,200 |
全幅(mm) | 1,825 | 1,765 |
全高(mm) | 1,545 | 1,580〜1,590 |
ホイールベース(mm) | 2,580 | 2,560 |
室内長(mm) | 1,820 | 1,845 |
室内幅(mm) | 1,445 | 1,430 |
室内高(mm) | 1,195 | 1,205 |
レクサスLBXの全幅は1,800mmを超えていますが、ヤリスクロスの全幅は1,800mm未満となっています。車の使い方や駐車場のサイズなど、それぞれの環境に合わせて車選びをするとよいでしょう。
レクサスLBXは機械式駐車場に入る?

レクサスLBXは、機械式駐車場に入れることができるのでしょうか。全長、全幅、全高のサイズは一般的な機械式駐車場の規格サイズ以内となっています。機械式駐車場によっても制限サイズは異なりますが、次のようなサイズが一般的です。
- 全長5,000mm以下
- 全幅1,850mm以下
- 全高1,550mm以下
- 重量2,000kg以下
≪関連記事≫
レクサスLBXのサイズまとめ

レクサスLBXは、クラスレスコンパクトの新しいラクジュアリーモデルです。LBXをキッカケに、レクサスに興味を持った方も多いのではないでしょうか?LBXはレクサス車の中で最もコンパクトですが、他のレクサス車と同じレクサスのクオリティを持った車です。気になる方は、ぜひ一度レクサス販売店に足を運び、実車を見てみることをおすすめします。
また、レクサスLBXは、クルマのサブスクリプションサービスである「KINTO」でも取り扱っています。この機会にKINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス車をご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE 中古車」(東京・愛知でスタート。エリア順次拡大中)
- 電気自動車(BEV)のbZ4Xが対象の「KINTO ONE bZ4X専用プラン」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用がコミコミ定額(※)のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です。
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン(※)」と、 いつでも解約金0円でライフスタイルの変化に対応できる「 解約金フリープラン(※)」の2つから選ぶことができます。
トヨタの新車は3/5/7年(※)、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車は対象外)」もあります。 申し込みは全てインターネットで完結できます。
※「KINTO ONE 中古車」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ。
※「KINTO ONE bZ4X専用プラン」では、契約期間中の電池性能(10年20万km/電池容量70%)の保証、コネクティッドサービス利用料金も込みのコミコミ定額、最初の4年間は月々定額で5年目以降は段階的に月額が下がります。5年目以降の中途解約金は0円、契約期間は最長10年。
≪関連リンク≫
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりご提供を始め、お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
≪関連リンク≫
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOを利用してトヨタ車やレクサス車に乗ることも検討してみてはいかがでしょうか?
メニュー