トヨタ bZ4X
bZ4Xの特徴や主要スペックをご紹介します
フロント
bZ4Xのご利用料
- 表示の金額は、最安値グレード・パッケージ、追加オプション無しの場合の金額(税込)です
bZ4X専用プランの概要
bZ4X
おすすめポイント

スムーズな加速と静粛性
発進直後にトルクがピークに達するため、ガソリン車とは段違いのパワーと加速感。さらに、優れた静粛性を備えています。

500kmを超える航続距離
WLTCモードで559km※と十分な航続距離に加え、サービスエリアなどに設置されている急速充電スタンドにも対応。外出先でも気軽に充電が可能です。
※2WD・18インチタイヤの場合
※2WD・18インチタイヤの場合

充実の予防安全性能
自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」において最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞。(2022年度)
プロドライバーが体験したbZ4Xの走行性能
bZ4X
基本性能・主要装備
乗車定員 | 5人 |
---|---|
駆動用バッテリー | リチウムイオン電池 総電力:71.4kWh |
交流電力量消費率※ (WLTCモード 国土交通省審査値) | 2WD:128Wh/km [141Wh/km] 4WD:134Wh/Km [148Wh/km] |
一充電走行距離※ (WLTCモード 国土交通省審査値) | 2WD:559km [512km] 4WD:540km [487km] |
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm) | 4,690×1,860×1,650 |
KINTO取り扱いグレード | Z |
主な安全装備 |
|
\ グレードごとの装備の違いをご紹介 /
グレード別の主要装備一覧表を見る- [ ]は20インチタイヤ装着時
交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります
WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。 市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています