トヨタ車&レクサス車解説

トヨタ「bZ4X」の価格やKINTO月額利用料、補助金額は?

トヨタ「bZ4X」の価格やKINTO月額利用料、補助金額は?

トヨタのBEV(Battery Electric Vehicle:バッテリーEV)のうち、「bZシリーズ」の第1弾として発売された「bZ4X(読み方:ビーズィーフォーエックス)」が、2023年10月25日、2025年10月9日に一部改良されました。
 
2022年5月12日に発売された際はKINTOの「bZ4X専用プラン」のみでの提供でしたが、2023年の一部改良以降は、KINTOに加え、トヨタの販売店で購入ができるようになりました。
 
本記事では、bZ4Xの価格やKINTOで利用する場合の月額利用料、活用できる補助金の種類や補助金額などについて紹介します。
※2025年10月9日更新

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

2025年10月9日に行われた一部改良の主な内容について

2025年10月9日に行われたbZ4Xの一部改良については、以下の関連記事にて詳しく解説しています。

2023年10月25日に行われた一部改良の主な内容について

まずは、2023年10月25日に行われた一部改良の内容について簡単に紹介します。

  • 急速充電時間の改善

冷間時のバッテリー暖機性能向上により、低外気温下における充電時間が短縮されました。

  • BEVとしての実用性向上

消費電力の抑制と空調制御の最適化により実航続距離を延伸しました。

  • 2グレード展開に

これまではZグレードのみを展開していましたが、今回あらたに、内装や外装など一部装備を簡略化して価格を抑えたGグレードが追加されました。

  • KINTOに加え、販売店での購入が可能に

これまでbZ4XはKINTOのみでの取り扱いでしたが、新たにトヨタの販売店でも購入ができるようになりました。

bZ4Xの価格や月額利用料、グレード、補助金について

bZ4Xに乗る場合、全国のトヨタ販売店にて購入が可能なほか、車のサブスクKINTOでもbZ4Xに乗ることができます。

bZ4Xの価格

bZ4Xの価格(税込)は以下になります。

Zグレード

Gグレード

2WD

4WD

2WD

本体価格(税込)

550万円

600万円

480万円

bZ4X KINTO月額利用料

また、bZ4XをKINTOで乗る場合の月額利用料(税込)は以下となります。

Zグレード

Gグレード

月額利用料(税込)※

73,700円~

64,570円~

※最安値パッケージ、追加オプション無し、初期費用フリープランの7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算をご選択いただいた場合

bZ4Xの補助金

bZ4Xは電気自動車の購入に対する補助金の対象車です。補助金には「国の補助金」と「地方自治体の補助金」の2つがあります。

国の補助金(CEV補助金)

国は、クリーンエネルギー自動車の普及拡大に向けて、CEV補助金を設定しています。補助対象車両は、電気自動車のほか、軽電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車、超小型モビリティ、ミニカー、電動二輪です。bZ4Xは電気自動車(BEV)なので、CEV補助金の対象です。

詳しくは、トヨタの「bZ4X 減税・補助金」や、KINTOの「補助金について」、「一般社団法人次世代自動車振興センター」をご覧ください。

地方自治体の補助金

地方自治体によっては、電気自動車の購入に対して補助金を設定しているところもあります。自治体補助金については、お住まいの自治体のWEBサイトや、一般社団法人次世代自動車振興センター「全国の地方自治体の補助制度・融資制度・税制特例措置」をご覧ください。なお、KINTOの契約はリース料を減額する補助金制度には対応していません。

※各補助金は、申請総額が予算額の上限に到達し次第、受け付け終了となります
※本記事における補助金情報は、最新の情報と異なる場合がございます
※補助金に関する最新の情報は、次世代自動車振興センターWebサイトや各自治体のWebサイトでご確認ください

bZ4Xの航続距離(一充電走行距離)

新型BEVとして誕生した bZ4Xの、一回の充電で走行可能な距離(一充電走行距離)をみてみましょう。

世界トップレベルの電池容量維持率(10年後90%)を目標に開発し、安心して長く使えるBEVを追求したbZ4X。高い電費性能と十分な航続距離を誇り、bZ4Xの一充電走行距離(WLTCモード)は、2022年モデルでは2WDで559km(Zグレード)、4WDで540km(Zグレード)、2025年10月の一部改良モデルでは2WDで746km(Zグレード)、4WDで687km(Zグレード)です(※)。

※18インチタイヤ装着時の場合
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります

bZ4Xの月額利用料や補助金 まとめ

ここまで、トヨタのBEV「bZ4X」の月額利用料や補助金などについて紹介してきました。2050年のカーボンニュートラル実現に向け、世界的に機運が高まっている電気自動車の普及拡大。地球環境を守るサステイナブルな移動手段として、bZ4Xの利用を検討してみてはいかがでしょうか。bZ4Xは全国のトヨタ販売店で購入可能なほか、KINTOでも取り扱っています。

最後に、そのKINTOについてご案内します。

はじめてのクルマはKINTOで!【35歳以下の方限定】はじめてのクルマおためしキャンペーン実施中

KINTOはじめてのクルマおためしキャンペーン

「クルマは欲しいけど、あと一歩が踏み出せない」という若年のお客様の想いにKINTOが応えます!

はじめてKINTOをご契約される方、及び申込時点で35歳以下の方を対象(法人契約は対象外)に、初期費用無料・自動車保険もコミコミといったKINTOの基本サービスはそのままに、 「6カ月目に限り中途解約金なし(※1)で乗り換えや解約が可能」でアクア、ヤリス、ライズ、ヤリス クロス、カローラ クロス、シエンタの6車種全グレード(※2)が対象のキャンペーンを開始いたしました。

※1. 6カ月目の中途解約希望日の3カ月~30日前までに解約のお申し出が必要となります。ボーナス払いを併用の方が6カ月目で中途解約する場合、初回のボーナス月(1月もしくは7月)の加算額はお支払い対象となります
※2. モデリスタ仕様は対象外です。取り扱い車種やグレードは、予告なく変更される場合があります

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

KINTO ONE
トヨタの新車が対象
KINTO for LEXUS
レクサスの新車が対象
KINTO ONE(SUBARU)
SUBARUの新車が対象
KINTO ONE(中古車)
納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
KINTO Unlimited
KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube