About Toyota/Lexus Car
トヨタ車&レクサス車解説
トヨタ ヤリスクロスにはどんな色がある?ヤリスクロスの全カラーをご紹介

コンパクトSUVが欲しいと思った時、多くの方の選択肢に浮かぶのがヤリス クロスではないでしょうか。ただヤリス クロスに決めても、どのカラーを選択するかで案外迷ったりします。「色なんて慣れてしまえば同じ」という意見もありますが、選んだあとで「この色じゃなかった」なんて後悔は避けたいものです。
この記事では、ヤリス クロスのカラー選択で参考にしていただけるように、各カラーの特徴や価格をご紹介していきます。
<この記事の目次>
ヤリス クロスは8色・13種類から選択可能
ヤリス クロスのカラーは、モノトーンとツートーンの2パターンを基調としています。モノトーンとは単色、ツートーンは2色を配色したボディカラーです。ツートーンのヤリス クロスは、ルーフ(屋根)とサイドミラーがボディカラーと違う色になっています。そのためルーフやサイドミラーの色を見れば、モノトーンタイプかツートーンタイプかを判別することができます。
カラータイプはモノトーンタイプが8種類、ツートーンタイプが5種類の合計13種類となっており、お好きな色のヤリス クロスをお選びいただけます。ただしカラータイプによって車体の価格が変わる場合がありますので、ご注意ください。
人気カラーは定番色の白と黒
ヤリス クロスの全カラーの中でも人気が高いのが、ホワイトパールクリスタルシャインです(※)。白は安心感があり、どんなシチュエーションにも合うといった点が評価され、多くの方に選ばれています。また、ホワイトパールクリスタルシャイン同様に人気のカラーが、ブラックマイカです。ブラックから放たれる重厚感や力強さが多くの人に支持され、こちらも高い人気を獲得しています。
※参照:KINTO「車種別 カラー、グレード、パッケージランキング」
ヤリス クロスの全カラーバリエーションをご紹介
ヤリス クロスには、ホワイトパールクリスタルやブラックマイカ以外にも、様々なカラーバリエーションが展開されています。「定番色じゃ物足りない」といった方にもご満足いただける充実したラインナップです。
ヤリス クロスの全カラーをご紹介します。
ホワイトパールクリスタルシャイン

ヤリス クロス(ホワイトパールクリスタルシャイン)
まずはホワイトパールクリスタルシャインです。ボディカラーは定番の白ですが、真っ白というよりは、真珠(パール)のような光沢のあるホワイトをベースとしています。クリスタルのような輝きを放っているため、安定感に加えて高級感も持ち合わせているカラーです。若者からご年配の方まで幅広い世代に支持されています。
シルバーメタリック

ヤリス クロス(シルバーメタリック)
シルバーメタリックは、銀色を基調とした金属的な色彩が特徴のカラーです。金属的な色合いであるシルバーを全面的に塗装しているため、豪快で渋い雰囲気が醸し出されていてSUVの持つメカニック的なカッコよさをさらに引き立てています。またシルバーは、ホワイトやブラックと同じく王道カラーであり、飽きがこないところも魅力のひとつです。
ブラックマイカ

ヤリス クロス(ブラックマイカ)
ブラックマイカは定番色の黒であり、ホワイトパールクリスタルシャイン同様に人気のカラーです。ブラックマイカはただのブラックではなく、マイカ塗装が施されているため光を複雑に反射して独特の深みを醸し出しています。ブラックでありながら光を反射して宝石のような輝きをまとって走る姿は、神々しさが感じられます。また流行に左右されないため、いつの時代でも人気があります。
センシュアルレッドマイカ

ヤリス クロス(センシュアルレッドマイカ)
センシュアルレッドマイカは、派手さを抑えた大人の落ち着きが感じられる赤色です。センシュアルレッドマイカもマイカ塗装が施されているため、光の反射によりきらびやかな雰囲気を持ち合わせています。センシュアル(sensual)とは官能的という意味で、その名の通り色っぽさをまとわせているカラーです。赤いルージュを彷彿とさせるカラーでもあるため、夜景のきれいなデートスポットなどでは、抜群の存在感を放つでしょう。
ベージュ

ヤリス クロス(ベージュ)
ベージュは、クリーム色を基調とした穏やかな印象が感じられる色です。カッコよさだけでなく優しさも感じられるカラーになっています。ボディカラーがミルクティーのようなベージュカラーで、ちょっとしたカフェに行くのもおしゃれなドライブになりそうです。また、ナチュラルカラーでもあるベージュは、大草原のようなアウトドアでも映えるでしょう。街中でも大自然でも真価を発揮できる、魅力的なカラーです。
ブラスゴールドメタリック

ヤリス クロス(ブラスゴールドメタリック)
ブラスゴールドメタリックは、黄金の輝きが感じられるきらびやかさが特徴です。ブラスとは真鍮(しんちゅう)とも呼ばれる合成金属のことで、他のカラータイプに比べて金属的な発色が強く、それによりゴールド本来が持つ独特の華やかさも感じられます。SUVといえば力強さが魅力なクルマですが、そのSUVにゴールドを組み合わせることで、荘厳でゴージャスな佇まいも加わっています。
グレイッシュブルー

ヤリス クロス(グレイッシュブルー)
グレイッシュブルーは、少しグレーの色味を帯びたスタイリッシュな水色です。透き通るような水色ではなく、深みを感じさせる色合いであるため、水色本来の若々しいイメージに加えて円熟味までも想起させるカラーになっています。スポーティなSUVを好む若い世代の方はもちろん、様々なクルマを乗りこなしてきたシニア世代の方々にもふさわしい成熟した色です。
ダークブルーマイカメタリック

ヤリス クロス(ダークブルーマイカメタリック)
ダークブルーマイカメタリックは、力強さを感じさせるダークがかったインパクトのある青色です。青空のような真っ青ではなく、ダークの要素も加わった洗練されたブルーカラーになっています。陽の当たり方によって明るい青色に見える場合もあり、天候次第で様々な姿を見せてくれるのも、ダークブルーマイカメタリックの魅力のひとつです。
ブラックマイカ×ホワイトパールクリスタルシャイン

ヤリス クロス(ブラックマイカ×ホワイトパールクリスタルシャイン)
ここからはツートーンカラーのクルマのご紹介になります。まずはブラックマイカとホワイトパールクリスタルシャインを組み合わせたカラーです。ボディ本体の色がホワイトパールクリスタルシャインで、ルーフ部分とサイドミラーがブラックマイカに塗装されています。人気のカラーを掛け合わせた、まさに最強と呼べるツートーンカラーです。
ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカ

ヤリス クロス(ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカ)
ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカは、ボディカラーがセンシュアルレッドマイカで、ルーフとサイドミラーがブラックマイカのツートーンカラーです。センシュアルレッドマイカの持つ官能さに、ポイントでブラックマイカが入ることにより、さらに大人びた雰囲気に昇華されています。官能的なレッド×ブラックの組み合わせにより、力強さを兼ね備えた色気のあるカラーに仕上がっています。
ブラックマイカ×ベージュ

ヤリス クロス(ブラックマイカ×ベージュ)
ブラックマイカ×ベージュは、ボディカラーがベージュでルーフとサイドミラーがブラックマイカのツートーンカラーです。ナチュラルカラーのベージュにハイライトとしてブラックマイカが混ざることで、引き締まった優しい色合いを醸し出しています。天然色のベージュ×ブラックの組み合わせにより、スタイリッシュでありながらソフトな印象を与えてくれます。
ブラックマイカ×ブラスゴールドメタリック

ヤリス クロス(ブラックマイカ×ブラスゴールドメタリック)
ブラックマイカ×ブラスゴールドメタリックは、ボディカラーがブラスゴールドメタリックでルーフとサイドミラーがブラックマイカのツートーンカラーです。ゴールドにブラックを差し込むことで、ゴールドの持つ華やかさにシックな落ち着いた印象がプラスされます。そのため、ブラスゴールドメタリックに興味があったけどゴールドに気後れしてしまうという方にも、挑戦しやすいカラーになっています。
ブラックマイカ×グレイッシュブルー

ヤリス クロス(ブラックマイカ×グレイッシュブルー)
ブラックマイカ×グレイッシュブルーは、ボディカラーがグレイッシュブルーでルーフとサイドミラーがブラックマイカとなったツートーンカラーです。深みのあるグレイッシュブルーにブラックを差し色とすることで、重厚感が増したカラーリングとなっています。配色にブラックを加えることで、グレイッシュブルーの持つ落ち着いた雰囲気がより増し、クールな印象も感じられます。
ボディカラーによる価格の違い
ヤリス クロスでは、どのカラーを選ぶかで塗装にかかる費用は違ってきます。カラーによって価格が違うのは、塗装の工程や使う塗料に違いがあるためです。メタリック塗装とマイカ塗装では、マイカの方がメタリックより上塗りを多く必要とするため、価格は高くなりがちです。
またツートーンは、ルーフとボディが別塗装で作業工程が増えるため、モノトーンに比べ価格が高くなる傾向にあります。ヤリス クロスにおける全カラーの価格(税込)は、以下の表の通りです。
ボディカラー | 価格(税込) |
ホワイトパールクリスタルシャイン | 33,000円 |
シルバーメタリック | 0円 |
ブラックマイカ | 0円 |
センシュアルレッドマイカ | 33,000円 |
ベージュ | 0円 |
ブラスゴールドメタリック | 0円 |
グレイッシュブルー | 0円 |
ダークブルーマイカメタリック | 0円 |
ブラックマイカ×ホワイトパールクリスタルシャイン | 77,000円 |
ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカ | 77,000円 |
ブラックマイカ×ベージュ | 55,000円 |
ブラックマイカ×ブラスゴールドメタリック | 55,000円 |
ブラックマイカ×グレイッシュブルー | 55,000円 |
内装の色や仕様はグレードごとに異なる
ヤリス クロスの内装の色や仕様は、各グレードで定められており自由に設定はできません。
ヤリス クロスは、まずハイブリッド車とガソリン車があり、ハイブリッド車、ガソリン車それぞれに、X/G/Zのグレードが定められています。グレードの順位は、X<G<Zとなっており、Zが最上級グレードです。
なおガソリン車のみエントリーモデルのX“Bパッケージ”が存在します。X“Bパッケージ”は、先進安全技術が省かれているため価格はXグレードより更に安くなります。そしてハイブリッド車X、ガソリン車X/X“Bパッケージ”では、カラーリングも制限されており、ツートーンカラーの選択ができません。モノトーンカラーのみお選びいただけます。
ハイブリッド車X、ガソリン車X/X“Bパッケージ”のシート表皮は、ファブリックでカラーはブラック一色です。加飾は施されていません。Gグレードのシート表皮は、上級ファブリックで、内装もピアノブラック加飾やシルバー塗装が施されています。加飾が施されたことで、Xグレードよりきらびやかな印象を受けます。
最上位モデルであるZグレードのシート表皮は、上級皮革+ツィード調ファブリックとなっており、最上級にふさわしい素材が使用されています。内装もブラウンの合皮が質感を高めていて、ゴージャスな室内を感じさせる仕上がりです。
KINTO ONEのヤリス クロス月額をみる(初期費用フリープラン)
KINTO ONEのヤリス クロス月額をみる(解約金フリープラン)
ヤリス クロス カラーバリエーションまとめ
今回ご紹介した通り、ヤリス クロスは様々なカラーバリエーションが展開されているため、多様化するお客様のニーズに応えられるラインナップになっています。定番のカラーから個性的な色合いまで、色彩豊かなカラーリングからお選びいただけます。
機能性はもちろんのこと、好きなカラーや配色のデザインで車を選ぶことも、選び方のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか?
※記事公開時の情報をベースに掲載しています