トヨタ車&レクサス車解説

レクサスLBXとUXの違いを比較 サイズ・パワートレーン・安全装備など

レクサスLBXとUXの違いを比較 サイズ・パワートレーン・安全装備など

レクサスLBXとレクサスUXは、いずれもコンパクトなサイズのSUVです。サイズ感や価格帯が近いため、この2車種のどちらが良いか、自分に合っているのかと悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、LBXとUXについて、ボディサイズやパワートレーン、燃費、グレードなど、違いを徹底的に比較してみます。また、それぞれのモデルがどういった方に向いているのかも見ていきましょう。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

レクサスLBX・レクサスUXとは?それぞれの概要

LBXとUXは、いずれもレクサス車の中では比較的コンパクトなサイズ感で、価格も近くなっています。 

LBX発売前まではレクサス最小のSUVはUXでしたが、LBXはUXより一回り小さいサイズ感となっています。パワートレーンにも違いがあり、LBXは1.5Lハイブリッドですが、UXは2.0LハイブリッドとEVをラインアップしています。

そんなLBXとUX、それぞれの特徴など概要をご紹介します。

LBXとは

2023年11月に登場したレクサス「LBX」は、クラスレスなコンパクトという新しい価値観を提案するSUVです。 

「本物を知る人が、素の自分に戻り気負いなく乗れるクルマ」であることを目指して開発されました。走りやデザイン、そして快適性や安全性など、すべてにおいてレクサスならではのラグジュアリーさを追求し、従来のサイズのヒエラルキーを超えた車であることを目指して開発されました。 

車の基本となるプラットフォームには、現行型のトヨタ・ヤリスで初採用されたコンパクトカー向けTNGA プラットフォーム(GA-B)をベースに、レクサス専用開発を施した「レクサス専用改良プラットフォーム」を採用しています。

軽量高剛性かつ低重心のボディに慣性諸元(※)の最適化を追求し、スポーティさを感じさせるワイド&ローなスタンスを実現しました。また、クラスを超えた大径タイヤを採用しつつ最小回転半径は5.2mを実現し、コンパクトカーならではの取り回しやすさも維持しているのが特筆ポイントです。
※慣性諸元とは、重量物の配置により決まる重量配分や慣性モーメントのことで、車両の運動性能を向上させる重要なファクターのこと

デザインコンセプトは「Premium Casual」とし、高い審美眼を持つ方が日常でカジュアルに使用したくなるコンパクトクラスというサイズのヒエラルキーを超えた上質さ、そして存在感を追求しています。

エクステリアでは、レクサスの新たな「ユニファイドスピンドル」を採用し、カーボンニュートラルの時代に求められる徹底した空力性能の向上、また空力・操縦安定性など基本性能の向上を実現するとともに、アイコニックな表情や低重心で見ごたえのある存在感を表現しました。

インテリアにおいては「Tazuna Concept」を採用し、プレミアムにふさわしい設えと、気負わずにリラックスして車との一体感を得られる室内空間を実現しているのが特徴です。

また新型モデルらしく、様々なコネクティッド機能が使用できるほか、最新の予防安全パッケージの「Lexus Safety System+」を搭載し、快適性と安全性も高めています

UXとは

UXはLBXよりも早く市場に登場したモデルで、日本では2018年11月にデビューしました。デビュー当時はレクサス最小サイズのSUVでしたが、前述したLBXがよりコンパクトなサイズでの登場となったため、現在は最小SUVではありません。

かつて日本市場に存在し、個性的なエクステリアで人気を博したクロスオーバーSUVであるトヨタ・C-HRと同じGA-Cプラットフォームがベースです。サスペンションを専用開発してボディ剛性を高めるなどレクサス独自のセッティングが施され、操縦安定性や乗り心地の良さを高めています。

UXの開発責任者は、独自の存在感を追求し、特に走りには妥協せず、楽しさを味わえる走りを求めたと言及しており、UXはコンパクトながらもレクサスならではのラグジュアリーさと走る楽しさを両立させたモデルであるといえるでしょう。

登場時のUXはガソリン車とハイブリッド車というラインアップでしたが、2020年10月にレクサス初の市販EVモデルとなる「UX300e」が追加されました。また、2023年12月の改良のタイミングでガソリン車は生産終了となりました。

レクサスLBXとレクサスUXのサイズを比較

LBX、UXはどちらもコンパクトなSUVですが、ボディサイズには違いがあり、全高を除きUXがLBXよりも一回り大きく、室内サイズもそれに準じます。

レクサスLBXとUXのボディサイズと室内サイズを表で比較

LBXとUXのボディサイズと室内サイズについて、以下の表にまとめました。

 

LBX

UX

全長(mm)

4,190

4,495

全幅(mm)

1,825

1,840

全高(mm)

1,545

1,540

ホイールベース(mm)

2,580

2,640

最小回転半径(m)

5.2

5.2

室内長(mm)

1,820

1,830

室内幅(mm)

1,445

1,520

室内高(mm)

1,195

1,170

※ムーンルーフを装着した場合は1,145

全長、全幅は一回りUXがLBXよりも大きいですが、全高はUXのほうが抑えられています。ボディサイズには差がありますが、最小回転半径はいずれも5.2mで同じです。

室内サイズにおいても、室内長と室内幅はUXがLBXよりも大きいですが、室内高はLBXが大きく、ヘッドクリアランスに余裕があることがわかります。

レクサスLBXのボディサイズと室内サイズ

LBXは、全長4,190mm、全幅1,825mm、全高1,545mm、ホイールベースは2,580mmであり、グレードによるボディサイズの違いはありません。レクサスではLBXをコンパクトモデルと位置付けていますが、5ナンバーではなく3ナンバーです。

また、タイヤサイズはグレードによって異なり、225/60R17 99Hタイヤもしくは225/55R18 98Hタイヤのいずれかですが、最小回転半径は全車5.2mで差がありません。

室内のサイズは室内長1,820mm、室内幅1,445mm、室内高1,195mmです

レクサスUXのボディサイズと室内サイズ

UXのボディサイズについても見てみましょう。UXは全長4,495mm、全幅1,840mm、全高1,540mmです。

室内サイズは室内長1,830mm、室内幅1,520mm、室内高1,170mmであり、全車にオプション設定があるムーンルーフ(チルト&アウタースライド式)を装着した場合、室内高は1,145mmになります。

タイヤサイズはグレードによって異なり、215/60R17 96Hタイヤもしくは225/50R18 95Vタイヤのいずれかです。最小回転半径は全車5.2mとなっています。

レクサスLBXとレクサスUXのパワートレーン・燃費を比較

LBXはハイブリッドモデルのみでデビューし、UXはガソリン車とハイブリッド車というラインアップでデビューしたものの、現在ガソリン車は姿を消してハイブリッド車とEVになっています。 

サイズが若干違うとはいえ、コンパクトなSUVとして比較されやすい両モデルは、エンジンの型式や排気量、燃費などがそれぞれ異なります。

レクサスLBXとUXのパワートレーン・燃費を表で比較

ではここで、LBXとUXのパワートレーンのスペックと燃費を表で比較してみましょう。LBXはハイブリッドモデルのみでEVがないため、ここではLBXとUXのハイブリッドモデルである「UX300h」で比較します。

 

LBX

UX300h

駆動方式

2WD

AWD

2WD

AWD

車両重量

1,310

1,390

1,510~1,540

1,570~1,600

エンジン

型式

M15A-FXE

M20A-FXS

種類

直列3気筒

直列4気筒

総排気量(cc)

1,490

1,986

最高出力

ps/rpm

91/5,500

152/6,000

 

最大トルク

kgm/rpm

12.2/3,800~4,800

19.2/4,400~5,200

フロントモーター

型式

1VM

1VM

最高出力

ps

94

113

最大トルク

kgm

18.9

21.0

リヤモーター

型式

---

1MM

---

1WM

最高出力

ps

---

6

---

41

最大トルク

kgm

---

5.3

---

8.6

WLTCモード燃費(km/L)

27.7

26.2

24.7~26.3

23.4~25.2

 

市街地モード(km/L)

28.1

24.7

23.2~25.1

21.6~23.2

郊外モード(km/L)

29.8

28.8

26.9~28.7

25.6~27.9

高速道路モード(km/L)

26.4

25.3

24.1~25.4

23.0~24.4

※オプションなどは追加しない前提 

単純に燃費の数値のみを比較すると、LBXの方が低燃費となっています。

ただし、UXはLBXよりも車両重量が重たく、エンジンの排気量が大きくてパワーもあるため、その点を考慮すると決してUXの燃費が悪いというわけではありません。キャラクターが違う2台なので、気になる方はぜひ試乗して乗り比べるといいでしょう。

LBXのパワートレーン

LBXに搭載されるパワートレーンは、高効率な1.5L直列3気筒エンジン「M15A-FXE」、モーター出力を向上した軽量でコンパクトなトランスアクスル、電池出力の高いバイポーラ型ニッケル水素電池を搭載した、新開発のハイブリッドシステムです。

レクサスならではの乗り味で「Lexus Driving Signature」を追求し、車両重量の軽量化にこだわったほか、アクセル操作に対する電池とモーターアシストを大幅に強化、リッチな加速感を実現しました。 

UXのパワートレーン

2023年12月に発表されたUXは、それまで設定のあったガソリンモデルが生産終了し、ハイブリッドモデルとEVモデルというラインアップに刷新されました。

ハイブリッドモデルは高出力モーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせたシステムを採用し、電動モデルらしいダイレクト感と伸びやかな加速感、そして低燃費を実現しています。搭載されるエンジンは2.0L直列4気筒エンジン「M20A-FXS」です。

EVモデルは大容量リチウムイオンバッテリー、高出力モーターを搭載する「FWD eAxle」システムを搭載しています。一充電あたりの航続距離は512km(WLTCモード)※を実現しています。

※定められた試験条件のもとでの値。実際には使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なる

LBXとUXの安全装備・快適装備を比較

ドライブの安全性や快適性を高めてくれる装備は、レクサス車に限らず今の車に欠かせないものになっています。

ラグジュアリーさやプレミアム感を追求するレクサスは、安全装備や快適装備が充実しているのが魅力のひとつです。両モデルともに多彩な予防安全技術や運転支援技術を採用していますが、新しいモデルほどより進んだ技術が搭載される傾向があり、それはLBXとUXにおいても例外ではありません。 

LBXとUXに搭載される安全装備などについて、比較していきます。

LBXとUXの安全装備を比較

このテーブルはスクロールできます

 

先進安全装備

LBX※

UX

Lexus Teammate

 

Advanced Drive(渋滞時支援)

メーカーオプション

設定なし

Advanced Park(リモート機能付)+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)[PKSB]

メーカーオプション

設定なし

Lexus Safety System +

プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼夜]・自動二輪車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)

標準装備

標準装備

レーンディパーチャーアラート

標準装備

標準装備

レーントレーシングアシスト

標準装備

標準装備

アダプティブハイビームシステム

標準装備

version Lのみ標準装備※

オートマチックハイビームシステム

設定なし

version Lを除くグレードに標準装備

緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート[FCTA]+レーンチェンジアシスト[LCA]+ドライバーモニター連携

メーカーオプション

設定なし

ドライバー異常時対応システム

標準装備

標準装備

ロードサインアシスト

標準装備

標準装備

発進遅れ告知機能

標準装備

標準装備

プロアクティブドライビングアシスト

標準装備

標準装備

ドライブレコーダー(前後方)

オプション

オプション

ITS Connect

標準装備

version Lのみ標準装備、その他のグレードにオプション

ブラインドスポットモニター[BSM]/後方車両接近告知/周辺車両接近時サポート(録画機能・通報提案機能)/後方車両への接近警報

標準装備

設定なし

ブラインドスポットモニター[BSM]/後方車両への接近警報

設定なし

標準装備

セカンダリーコリジョンブレーキ(停車中後突対応)

標準装備

設定なし

安心降車アシスト(ドアオープン制御付)

標準装備

設定なし

安心降車アシスト

設定なし

標準装備

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両+後方歩行者)

標準装備

設定なし

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両)

設定なし

標準装備

パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)

標準装備

メーカーオプション

UX300h(ベースグレード)は設定なし

※UX300h F SPORT/version Cにオプション設定

Lexus TeammateはLBXのみの採用であり、UXには設定がありません。交通情報や周辺車両の情報を受信し、安全運転をサポートする「ITS Connect」は両モデルに採用されています。

予防安全パッケージであるLexus Safety System +以外の安全装備にモデルごとの差が多い傾向があることが上の表からうかがえるでしょう。

LBXの安全装備の特徴

LBXは新しいモデルだけあり、安全装備や快適装備が非常に充実しているのが特徴です。「Lexus Safety System +」はもちろん、特に注目なのは、「Lexus Teammate」のオプション設定でしょう。LBXのオプションであるLexus Teammateは、「Advanced Drive(渋滞時支援)」と「Advanced Park(リモート機能付)」で構成されます。 

「Advanced Drive(渋滞時支援)」は、一部の高速道路・自動車専用道路をレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、およびレーントレーシングアシストを作動させての運転中、渋滞(0-40km/h)になるとドライバーが周囲の監視をしているなど一定の条件を満たしていると、システムが認知・判断・操作を支援してくれます。

「Advanced Park(リモート機能付)」は駐車支援システムで、駐車時にステアリングやシフト、アクセル、ブレーキの全操作を車両が支援してスムーズな駐車を実現します。また、LBXではリモート機能も採用しており、専用のスマートフォンアプリを操作して遠隔で駐車や出庫をすることも可能です。 

予防安全パッケージである「Lexus Safety System +」は最新タイプを採用しました。歩行者の横断や飛び出しなど、状況に応じたリスクをシステムが先読みしてステアリング操作を支援したり、ブレーキ制御を行ったりする「プロアクティブドライビングアシスト」や、ドライバーの挙動を監視するドライバーモニターと連携し、運転状況に応じて最適制御を行う機能などを採用しています。

UXの安全装備の特徴 

UXは、「Lexus Safety System +」の機能を改良前モデルから拡大し、パッケージに含まれる各機能を進化させています。 

衝突事故の回避や、衝突被害の軽減をサポートする衝突被害軽減ブレーキである「プリクラッシュセーフティ」は、従来の車両や歩行者、自転車運転者(昼)に加え、自動二輪車(昼)や自転車運転者(夜)の検知が可能になりました。また、交差点での出会い頭車両に対する衝突回避支援機能も新たに搭載しています。

運転支援機能としては、自動車専用道路で車間距離を維持しながら先行車に追従走行することに加え、追い越し時には予備加速や予備減速を行ってスムーズな車線変更をサポートする機能が搭載された運転支援技術「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」などが標準装備です。

レクサスLBXとレクサスUXのグレード・価格を比較

LBXとUXでは、グレード構成も異なります。LBXは「Bespoke Build」「Cool」と「Relax」の3種類が用意されています。

対してUXではLBXよりも多くのグレードがあり、グレードによって装備内容が異なります。専用のエクステリアパーツを使用し、スポーティさを表現した「F SPORT」が用意されている点もLBXと違います。

それぞれのグレードと車両本体価格についてご紹介します。

LBXのグレードと価格

LBXのグレードは、以下のとおりです。発売時にはインテリアなどを好きな仕様にできる「Bespoke Build」の設定がありましたが、こちらは100台限定の抽選販売のため、2024年3月現在選択できるのは2グレードのみとなっています。

グレード

Cool / Relax

駆動方式

2WD(FF)

AWD(E-four)

車両本体価格(税込)

460万円

486万円

LBXのグレードの違いは、おもにインテリアデザインの個性の違いであり、安全装備や快適性を高める装備に大きな差はありません。9.8インチタッチディスプレイを備え、先進性や利便性を高めたマルチメディアシステム、オートエアコンと連動してシートヒーターやステアリングヒーターを自動制御し、心地よさを提供する「レクサス クライメイト コンシェルジュ(運転席・助手席独立温度調整オートエアコン)」も両グレードに備わっています。

インテリアにおいては、「Cool」ではブラックをベースに、セミアニリン本革とウルトラスエードを組み合わせたコンビシートを採用し、デザインコンセプト「Premium Casual」を象徴するシンプルでモダンな世界を表現しました。「Relax」では落ち着きと華やかさ、そしてラグジュアリーさを追求し、セミアニリン本革のシートに手の込んだ刺繍、サドルタンカラーなどでプレミアム感を演出します。 

また「おくだけ充電」や、ハイエンドオーディオメーカーの「マークレビンソン」のプレミアムサラウンドシステムをメーカーオプションで追加することも可能です。

グレードによる、車両本体価格の差はありません。 

なお、トヨタの車のサブスク「KINTO」であれば、月額58,300円(税込)(※)からのリーズナブルな料金でLBXでのカーライフを始められます。

※初期費用フリープラン3年、ボーナス月加算額16.5万円の場合

レクサスLBXのKINTOご利用料金について、詳しくはこちら

UXのグレードと価格

UXのグレードと車両本体価格は、以下のとおりです。

このテーブルはスクロールできます

グレード

UX300h

UX300e

version L

F SPORT

 

version C

 

version L

version C

駆動方式

2WD(FF)/AWD

FWD

車両本体価(税込)

2WD:

539万2,000円

AWD:

565万7,000円

2WD:

524万1,000円

AWD:

550万6,000円

2WD:

480万3,000円

AWD:

506万8,000円

2WD:455万9,000円

AWD:

482万4,000円

705万円

650万円

UXはグレード数がLBXよりも多く、ハイブリッドモデルのみに設定がある「UX300h」は一部の装備を簡略化したエントリーグレードで、ほかのグレードと比較すると追加できるオプションも限られます。 

「F SPORT」は専用のメッシュタイプのスピンドルグリルや専用バンパー、インテリアでは専用のスポーツシートやディンブプル加工を施した本革をあしらったステアリングやシフトノブ、アルミ製のスポーツペダルなどを備えたスポーティさが魅力のグレードです。

最上級グレードの「version L」では本革シートや、ほかのグレードでオプション設定であるITS Connectが標準装備されます。 

KINTOなら、税金や車検費用などがコミコミでレクサスUXを月々61,600円(税込)(※)から利用可能であり、今の時代に合った新しい車の乗り方です。 

※初期費用フリープラン3年、ボーナス月加算額16.5万円の場合

レクサスUXのKINTOのご利用料金について、詳しくはこちら

まとめ

LBXとUXにはそれぞれ異なる特徴があり、どちらにもレクサスならではの魅力があふれているコンパクトSUVです。

LBXサイズのヒエラルキーを超えた次世代モデルです。運転しやすい小回りが利くSUVが欲しい方に向いているといえるでしょう。

UXは、走りの味と実用性を両立したSUVです。LBXではサイズが物足りない人や、よりパワーのあるコンパクトSUVが欲しい人に向いています。EVモデルもラインアップされているのもポイントです。

最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。本記事で紹介したLBXとUXはKINTOでも取り扱っているので、ぜひKINTOでLBXまたはUXをご検討ください。

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用がコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • レクサスLBXとUXの違いを比較 サイズ・パワートレーン・安全装備など