クルマとお金
エンジン警告灯が点灯したら?走れる?原因と対処法を解説!
エンジン警告灯とは、エンジン制御系の異常検知を知らせるランプのことです。車の警告灯の種類と色は国際標準化機構(ISO)によって定められており、赤色は危険、黄色(オレンジ)は注意、緑色は安全と、色によって危険度が判断できるようになっています。
エンジン警告灯は黄色(オレンジ)と定められています。果たして、どのくらいの危険度なのでしょうか。本記事では、エンジン警告灯が点灯する原因と対処法を解説します。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
エンジン警告灯の役割とは?
エンジン警告灯とは、エンジンやトランスミッションシステムに異常があるときに点灯して危険を知らせてくれる黄色(オレンジ)のランプのことです。車種によっても異なりますが、スピードメーターあるいはタコメーター付近にある場合が多いでしょう。
正常な状態では、エンジンスイッチをONの位置にすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。 走行中に黄色(オレンジ)の警告灯が点灯したときは、車両の異常や注意を知らせるものですので、点灯したときは速やかに対処しましょう。
走行中にエンジン警告灯がついたらどうしたらいい?
走行中にエンジン警告灯が点灯したときは、エンジンまたはトランスミッションに異常が起きていることを示します。そのまま放置すると大きな問題につながるおそれもあるので、適切に対処しなくてはいけません。まずは、落ち着いて次のような行動をとりましょう。
安全な場所に停車する
エンジン警告灯がついたときは、まず安全な場所に停車し、車の状態を確認しましょう。その際は、異音や異臭がないか確認し、走行中の状態についてもいつもと違った振動や異常がなかったかなどチェックしておきましょう。
しかし、車に詳しくない人がエンジンをはじめとする車の状態を確認しても、問題があるかどうかわからないケースが多いものです。そのため、安全な場所に車を停めたあとは次のステップに進みましょう。
メンテナンスを依頼する
安全な場所に停車したら、車の販売店やディーラーなどに連絡をしましょう。連絡せずに走行を続けると、エンストするなど走行に支障が出たり、破損を引き起こす可能性もあります。速やかに相談し、その後の対応を決めてください。
Q.エンジン警告灯の危険度は?ついたらどのくらい危ないの?
エンジン警告灯は、黄色(オレンジ)で点灯します。黄色(オレンジ)の警告灯は赤色の警告灯よりも、危険度でいえば低いものです。とはいえ、走行に影響を及ぼす可能性があるので、必ずメンテナンスを受けましょう。
エンジン警告灯が点灯した場合、O2センサーやエアフローセンサーなどのセンサー類やエンジン制御系に何らかの異常があると考えられます。
O2センサーとは、エンジンの燃焼を適切に制御するため、排気ガスに含まれる酸素の濃度を検知するセンサーです。数値に異常があったり、センサー自体が故障したりしている場合はエンジン警告灯が点灯します。O2センサーが故障すると、燃料が正しく燃焼しているかがわからなくなり、正常にコントロールできなくなります。
また、エアフローセンサーは、エンジンに吸入される空気量を計測するためのセンサーです。O2センサーと同様、数値に異常があったりセンサー自体が故障したりしているとエンジン警告灯が点灯します。
このようにO2センサーやエアフローセンサーの異常によってエンジン警告灯が点灯することがありますが、専門的な知識が必要となるため、ドライバー自身が特定して修理することは不可能です。
異常を放置すると、アイドリングの安定性低下やエンスト、操作性の悪化といった問題が発生する可能性があるため、修理してもらいましょう。
Q.エンジン警告灯がついても走れるの?走っていいの?
エンジン警告灯が点灯していると何らかの異常が生じている可能性があるため、対処せずに走行を続けるのは望ましくありません。走行は控え、できるだけ早く点検を受けましょう。
なお、2017年2月より検査基準が厳格化されたため、エンジンやブレーキ、エアバックなどの異常を知らせる警告灯が点灯・点滅している車は、車検を受けることができません。そのため、エンジン警告灯が点灯している場合は、事前に修理しておきましょう。
Q.エンジン警告灯がしばらくすると消えるのはなぜ?
エンジン警告灯は、エンジンを始動させると点灯し、エンジンがかかると消えます。これは通常の点灯と消灯なので、ランプが消えたからといって不安に思う必要はありません。
しかし、走行中に警告灯が点灯し、再びエンジンをかけ直したときに消えた場合は注意が必要です。警告灯が消えたとしても、一度点灯したのであればエンジン制御系に異常が起きていると考えられます。消えたからと安心せず、問題が起きる前に修理を依頼するのがいいでしょう。
Q.エンジン警告灯の消し方は?
警告灯は、車に何らかの異常が起きていることをドライバーに知らせるために備わっています。不具合を解消しなければ消えない仕組みになっているので、ドライバーの判断で消すことはできません。
また、警告灯がついていることに慣れてしまうのは危険です。エンジン警告灯が点灯したら、なるべく早く修理を行いましょう。
Q.なぜエンジン警告灯は黄色(オレンジ)なの?
車の警告灯の色は国際標準化機構(ISO)によって定められており、赤色は危険、黄色(オレンジ)は注意、緑色は安全と、色によって危険度が判断できるようになっています。
エンジン警告灯は黄色やオレンジ色なので、ただちに停車しなければならないほどの緊急性はないといえます。ただし、異常が起きていないかどうか確認する必要があるので、できるだけ早めに停車して車の状態を把握し、メンテナンスを受けるのがいいでしょう。
エンジン関連の警告灯にはオイルチェックランプ(油圧警告灯)などもありますが、こちらは赤色です。エンジンオイルの圧力に異常があるとエンジンが破損するおそれがあるため、危険性の高さを知らせるため赤色に点灯します。オイルランプが赤色に点灯した場合は、危険を回避するため速やかに停車しなければなりません。
エンジン警告灯 まとめ
エンジン警告灯は、エンジン制御系のパーツに異常が起きていることを知らせてくれる重要なものです。点灯した場合は安全な場所へ車を停めて、状態を確認したうえでメンテナンスを依頼しましょう。
とはいえ、車の修理にはまとまった出費が発生する可能性があり、ためらってしまう人もいるのではないでしょうか。月々定額でトヨタの新車に乗れるKINTOなら、車のメンテナンス費用も月額料金に含められるので、家計にもやさしく安心してカーライフを送れるのでおすすめです。
最後に、メンテナンス費用や任意保険や税金などがコミコミでトヨタやレクサスの新車に乗れるトヨタのサブスク「KINTO」について紹介します。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
メニュー