トヨタ車&レクサス車解説
トヨタ新型ヴェルファイアのボディカラーや内装色を画像で紹介
2023年6月21日、ヴェルファイアが約8年半ぶりにフルモデルチェンジして3代目となりました。フロントフェイスデザインは先代から大きく変わり、より力強いマッシブなデザインに。TNGAプラットフォームと高剛性ボディを採用し、走行性能は先代から格段にアップ。2.5Lハイブリッドのほか、2.4L直4ターボエンジンをラインアップするなど、大幅に進化を遂げています。
本記事では新型ヴェルファイアに用意されているボディカラーや内装色を紹介します。新型ヴェルファイアを購入したいと考えている方は参考にしてみてください。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
新型ヴェルファイアは全2色のカラー展開
新型ヴェルファイアのボディカラーは、クールな印象の「プラチナホワイトパールマイカ」と、高級感を際立たせる「ブラック」の全2色。アグレッシブさと上品さを持ち合わせるヴェルファイアらしさを表現する2色が厳選されました。
なお、先代ヴェルファイアも白と黒の2色展開でしたが、白は「ホワイトパールクリスタルシャイン」、黒は「ブラック」でした。新型ヴェルファイアに採用された新しい白の「プラチナホワイトパールマイカ」は、新型プリウスやハリアーにも設定されている色です。
新型ヴェルファイアの全カラーバリエーションを紹介
新型ヴェルファイアに用意されるボディカラーの特徴を紹介します。画像も合わせて掲載していますので、どちらのカラーにしようか悩んだときに参考にしてください。
プラチナホワイトパールマイカ
まず「プラチナホワイトパールマイカ」は、クリーンで先進的なイメージを持つクールなホワイトパールです。真珠のような光沢感があり、見る角度によって輝き方が変化する上品なホワイトカラーです。随所に配されたブラックパーツとのコントラストと、メッキパーツとの調和が魅力のカラーとなっています。
ブラック
「ブラック」は、力強さと高級感を演出するソリッドな黒色です。ブラックアウトされたパーツとの一体感や、随所に配されるメッキパーツのアクセントが際立つカラーとなっています。
ボディカラーによる価格の違い
新型ヴェルファイアに設定されているボディカラーには、メーカーオプション設定となっている色があります。ボディカラー・グレード・メーカーオプション価格の一覧は次のとおりです。
Executive Lounge | Z Premier | メーカーオプション価格(税込) | |
---|---|---|---|
プラチナホワイトパールマイカ | ○ | ○ | 33,000円 |
ブラック | ○ | ○ | - |
プラチナホワイトパールマイカのみ、メーカーオプションとなっているためオプション料金が発生します。
アルファードとヴェルファイアのボディカラーの違い
ヴェルファイアは「ブラック」「プラチナホワイトパールマイカ」の2色。一方のアルファードは「ブラック」「プラチナホワイトパールマイカ」「プレシャスレオブロンド」の3色となっています。「プレシャスレオブロンド」はアルファードのみに設定されている新色なので、この色が欲しい人はアルファードを選ぶとよいでしょう。
アルファードのボディカラーについて詳しく知りたい方は、下記記事をご参考ください。
≪関連記事≫
新型ヴェルファイアの内装色や仕様
新型ヴェルファイアの内装は、標準設定の「ブラック」と注文時に指定する新色「サンセットブラウン」の全2色です。この2色は、「Executive Lounge」と「Z Premier」のどちらでも選ぶことができます。ここからは、それぞれの内装色の特徴を見ていきましょう。
≪関連記事≫
ブラック
ひとつめの「ブラック」は、ブラックのプレミアムナッパ本⾰シートを装着。インテリアオーナメントは、「Executive Lounge」が、屋久杉のうずら杢をモチーフとし、羽が大きく流れるように変化する木目で特別な空間を提供する「UZURAMOKU」とシルバースパッタリング、「Z Premier」が、マットな質感でゆったりとした動きの木目柄が、インテリアと調和しながら落ち着きのある上質空間を演出する「DARK BROWN(木目調)」とブロンズスパッタリングとなります。ブラックは、あらゆるシーンにマッチする色といえるでしょう。
サンセットブラウン
続いて「サンセットブラウン」は、新開発となる内装色です。「Executive Lounge」と「Z Premier」のどちらのグレードでも選択できますが、注文時に指定が必要です。
シートは、落ち着きのあるブラウンのプレミアムナッパ本⾰を装着。インテリアオーナメントは、「Executive Lounge」が「UZURAMOKU」とブロンズスパッタリング、「Z Premier」が「DARK BROWN(木目調)」とブロンズスパッタリングとなります。サンセットブラウンは、華やかさと落ち着きを両立し、特別感ある室内空間を演出していることが特徴です。
アルファードとヴェルファイアの内装色の違い
ヴェルファイアは「ブラック」と「サンセットブラン」の2色がラインアップ。一方のアルファードは「ブラック」「ニュートラルベージュ」の2色となっています。ボディカラーだけでなく、内装色で2台を比較してみるのも楽しいかと思います。ヴェルファイアの「サンセットブラウン」、アルファードの「ニュートラルベージュ」、あなたはどちらが好みですか?
アルファードの内装色について詳しく知りたい方は、下記記事をご参考ください。
≪関連記事≫
グレードごとに選べる内装色の違い
新型ヴェルファイアで選べる内装色を一覧表で見てみましょう。
内装色 | Executive Lounge | Z Premier |
---|---|---|
ブラック | ◯(UZURAMOKU+シルバースパッタリング) | ◯(DARK BROWN(木目調)+ブロンズスパッタリング) |
サンセットブラウン | 設定あり(UZURAMOKU+ブロンズスパッタリング) | 設定あり(DARK BROWN(木目調)+ブロンズスパッタリング) |
※シートはいずれもプレミアムナッパ本革が装着されます。
「Executive Lounge」「Z Premier」のいずれも、ブラックとサンセットブラウンを選択することが可能です。上級グレードの「Executive Lounge」には「UZURAMOKU」やプレミアムナッパ本革などが設定されており、さらなる高級感が演出されています。そのあたりを考慮しつつグレード選びをするといいでしょう。
新型ヴェルファイアのカラーバリエーション まとめ
新型ヴェルファイアは、ボディカラーが全2色、内装色が全2色と厳選されたカラー展開となっています。また、新開発のインテリアオーナメント「UZURAMOKU」や、新色の「サンセットブラウン」によって、室内における満足度が高められているといえるでしょう。好みのボディカラーや内装色を選んで、ラグジュアリーでアグレッシブなヴェルファイアのある生活を満喫してみてはいかがでしょうか。
はじめてのクルマはKINTOで【U29応援】カーライフおためしキャンペーン実施中!
「クルマは欲しいけど、あと一歩が踏み出せない」という若年のお客様の想いにKINTOが応えます!
初めてクルマを利用される方、及び申込時点で29歳以下の方対象に、初期費用無料・自動車保険もコミコミといったKINTOの基本サービスはそのままに、
「解約金無料 ※1」
「ガソリン代のプレゼント ※2」でヤリス クロス(Uグレード)に乗れるキャンペーンを開始いたしました。
先着100名様・地域限定キャンペーン ※3の為、お申し込みはお早めに。
※1.ご利用開始から6ヶ月目にあたる月に解約される場合に、解約金が0円となります。ご利用開始後5ヶ月目以前、およびご利用開始後7ヶ月目以降の中途解約(乗り換えを含む)は、通常通りの中途解約金が発生します
※2.ガソリン代半年分に相当する5万円分のプリペイドカードをプレゼントさせていただきます
※3.東京都・大阪府・愛知県・福岡県・長野県のキャンペーン対象店舗(WEB/店頭どちらでも可)でお申し込みいただける方限定です
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- KINTO ONE
- トヨタの新車が対象
- KINTO for LEXUS
- レクサスの新車が対象
- KINTO ONE(SUBARU)
- SUBARUの新車が対象
- KINTO ONE(中古車)
- 納期目安1~2ヶ月!東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中
- KINTO Unlimited
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドの付加価値をプラス
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
≪KINTO ONE中古車≫
メニュー