クルマとお金

車検費用の相場はいくら?法定費用と車検時点検費用などを解説

車検費用の相場はいくら?法定費用と車検時点検費用などを解説

車検の費用はいくらになるのか気になる人は多いのではないでしょうか。車検費用とは、自賠責保険や車両重量税などの「法定費用」と、検査や整備費用などの「車検時点検費用」の合計金額のことです。本記事では、そんな車検費用の内訳や相場のほか、車検の目的や受けるタイミングなどの基本を解説します。

※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください

車検とは?車検の目的や有効期限について


車検とは、国が一定期間ごとに車の安全・環境基準・保安基準に適合しているかどうかをチェックする検査です。車は、この車検に合格して有効な自動車検査証(車検証)の交付を受けていなければ公道を走行することができません

車検を受けるためには、ディーラーや整備工場に点検整備と検査手続きを依頼する方法と、ユーザー自身が検査手続きを行う方法があります。本記事では、ディーラーや整備工場に車検を依頼することを前提に解説していきます。

車検の有効期限は下記のようになります。個人で使用する車両でも、種別ごとに異なるため期限を間違えないよう注意しましょう。

  • 乗用車(自家用乗用車や乗用軽自動車):初回3年、2回目以降2年
  • 二輪車(※)(エンジンの排気量が250ccを超える車両):初回3年、2回目以降2年
  • 特殊自動車(キャンピングカーなど):初回2年、2回目以降2年
  • 1ナンバー車(トヨタ・ハイラックスなどの大型車両):初回1年、2回目以降1年

※原付および250cc以下の二輪車は車検制度なし

次回の車検日を知る方法は?


車検の有効期限を確認する方法は、車検証やフロントガラスなどに貼り付けられているステッカー(検査標章)で確認ができます。この車検証や検査標章に記載されている期限は、有効期限が切れる日付です。この有効期限が切れる前に車検を受けましょう。

もし車検の有効期限が切れてしまった場合は、公道を走行できなくなります。公道の走行ができない車検切れの車の継続検査を受けようとすると、仮ナンバーを取得するか、レッカーなどを使って移動させなければなりません。

レッカーで車を運搬する場合、車検代に加えてレッカー費用もかかってしまいます。また、仮ナンバーを取得する場合、自賠責保険の再加入が必要なほか、申請書に使用期間、使用目的、運行経路などの記入が必要となるため、事前に車検場の予約など計画を立ててから申請する必要があります。さらに、仮ナンバーの使用は1回限りのものとなり、許可を受けた車両、期間、経路以外に利用できません。使用期間は、目的や経路などにより最低限の期間(最長5日)となります。詳しくは、各市区町村のホームページなどで確認してください。

このように、車検の有効期限が切れてしまうと手間と時間がかかってしまうため、車検切れになる前に車検を受けることをおすすめします。

車検はいつから受けられる?

では、車検はいつから受けられるのでしょうか。答えは、「いつでも受けることができる」です。車検の有効期限(満了日)より前であれば、いつ受けても問題ありません。しかし、満了日より1ヶ月以上前に車検を受けてしまうと、車検の有効期限が短くなることがあるため、車検を受ける日には注意が必要です。

例えば、2023年8月10日が有効期限(満了日)の車が、2023年5月10日に車検を受けると、次回の車検満了日が2025年5月10日となります。このように、車検を早く受けすぎてしまうと、本来の車検の有効期限より短くなるため、車検を受けるタイミングには注意してください。

また、15日間の期限がある保安基準適合標章を発行できる指定工場であれば、車検満了日の45日前から車検を受けることができます。

車検満了日が近づいてきたら、いつから入庫できるか、ディーラーや整備工場などに確認して、有効期限にゆとりをもって車検を受けましょう。

車検費用は法定費用と車検時点検費用の合計


車検の費用は、「法定費用」と「車検時点検費用」の合計です。車検時点検で部品の交換などが発生した場合は追加で費用がかかります。
 
法定費用は、

  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料(自動車損害賠償責任保険)
  • 印紙代


のことで、どこで車検を受けても同じ金額です。
 
車検時点検費用は、車検時の点検や整備にかかる費用で、点検整備費用のほか、部品代などがかかります。車検を受ける場所によって金額が異なります。
 
では、それぞれの費用はどのくらいかかるのでしょうか。

どこで車検を受けても変わらない法定費用の金額


まず、法定費用の自動車重量税、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)、印紙代について説明します。

自動車重量税(普通車)

自動車重量税(継続検査・普通車)には、エコカー減税が適用されます。エコカー減税とは、排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それら性能に応じて自動車重量税を減税する制度です。

自動車重量税は、エコカー減税適用なしの場合が0.5tごとに8,200円です。さらに、初年度登録年から13年以上経過している場合は0.5tごとに11,400円、18年以上経過している場合が0.5tごとに12,600円と、経過年数が長くなると重課されます。エコカー(本則税率適用)の場合が0.5tごとに5,000円です。またエコカー減税が免税対象の場合が免税(0円)となります。
※エコカー減税(本則税率)とは、エコカー減税対象車に適用される本来の税額のことです。さらに、電気自動車や燃料電池車など特に環境に優しい一部の車両に関しては免税となっています

普通車の自動車重量税一覧表

車両重量

2年自家用(継続検査)

エコカー減税適用

エコカー外

免税

エコカー(本則税率)

~12年以内

13年以上経過

18年以上経過

0.5t以下

免税(0円)

5,000円

8,200円

11,400円

12,600円

~1.0t

10,000円

16,400円

22,800円

25,200円

~1.5t

15,000円

24,600円

34,200円

37,800円

~2.0t

20,000円

32,800円

45,600円

50,400円

~2.5t

25,000円

41,000円

57,000円

63,000円

~3.0t

30,000円

49,200円

68,400円

75,600円

※本税率は2023年12月末まで有効

車両がエコカー減税に該当するかは、令和2年度燃費基準を達成しているかどうかのほか、新車登録時期と燃費基準に対してどの程度達成しているかで変わります。車検の場合のエコカー減税について詳しく知りたい方は、下記リンクのフローチャートを参照してください。
一般社団法人日本自動車工業会、エコカー減税(自動車重量税)フローチャート及び重量税額表「2021年5月1日から2023年4月30日までに継続検査、中古車の新規登録等を行う場合」
 
車検の際の重量税は、下記Webサイトでも調べることが可能です。
次回自動車重量税額照会サービス(登録車)(国土交通省)
 
なお、現行のエコカー減税は、新型コロナウイルス感染症の流行による半導体不足の状況を踏まえ、令和5年12月末まで延長されることが令和4年12月23日に閣議決定されています。
令和5年度税制改正の大綱(抜粋)

自動車重量税(軽自動車)

軽自動車の自動車重量税は、車両重量に関わらず一律料金となっています。軽自動車も普通車と同じく、排出ガス性能及び燃費性能に優れた軽自動車に対して、自動車重量税にエコカー減税が適用されます。エコカー減税適用なしの場合は6,600円、エコカー(本則税率)の場合は5,000円、免税対象の場合は免税(0円)です。また、初年度登録年から13年以上経過している場合は8,200円、18年以上経過している場合が8,800円と、経過年数が長くなると重課されます。

検査対象軽自動車の自動車重量税一覧

検査対象軽自動車

2年自家用(継続検査)

エコカー減税適用

エコカー外

エコカー

本則税率

~12年以内

13年以上経過

18年以上経過

一律料金

免税(0円)

5,000円

6,600円

8,200円

8,800円

※本税率は2023年12月末まで有効

車両がエコカー減税に該当するかは、普通車と同じく令和2年度燃費基準を達成しているかどうかのほか、新車登録時期と燃費基準に対してどの程度達成しているかで変わります。車検の際の重量税は、下記Webサイトで調べることが可能です。
次回自動車重量税額照会サービス(軽自動車)(軽自動車検査協会)

自賠責保険

自賠責保険料は、加入が義務付けられている自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の保険料です。一般的には車検の時に次回の車検満了日までの分をまとめて支払います。保険料は、法律によって決められているため、値引きや割引などはありません。

離島以外の地域(沖縄県を除く)に適用する基準料率(保険料)は次のとおりです。

自賠責保険料一覧

乗用車の自賠責保険料

12ヶ月

13ヶ月

24ヶ月

25ヶ月

36ヶ月

37ヶ月

普通車

12,700円

13,310円

20,010円

20,610円

27,180円

27,770円

軽自動車

12,550円

13,150円

19,730円

20,310円

26,760円

27,330円

※損害保険料率算出機構より抜粋(2021年1月15日届出より)

印紙代

印紙代は、国および軽自動車検査協会に支払う法定手数料です。また、2023年(令和5年)1月以降、車検証電子化等の車検手続きのデジタル化推進に伴い手数料が変更されました。

継続検査法定手数料一覧(令和5年1月1日以降)

継続検査法定手数料(持込検査)

合計額

小型自動車(普通車5ナンバー)

2,200円

普通自動車(普通車3ナンバー)

2,300円

軽自動車

2,200円

※国土交通省中国運輸局より抜粋

車検時点検費用の相場は一概に言えず。車両の状態や整備内容によって価格は変動する

車のサスペンション付近
つぎに、車検を受ける場所によって異なる車検時点検費用についてです。この費用の内訳は、点検基本料金、部品代、その他諸費用などの合計となるため、車両の状態によって費用が変動します。
 
少し古いデータとなりますが、「平成27年度 車検時の定期点検・整備料金実態調査【全国】」(※)というデータがあるので紹介します。この調査によると車検時点検費用の平均額は、軽自動車が51,140円、自家用乗用車が57,213円~73,092円となっています。このデータは、部品や油脂の費用も含まれているところが注目ポイントです。整備士不足や物価高騰などにより、現在は平成27年度と比べて高くなっている可能性があるので、あくまで参考としてください。
※本調査は「近年における調査結果の変動が微少であるため、自動車点検基準の改正等、点検・整備料金への影響が考えられる変更等があった際に臨時的に実施する」として平成27年を最後に実施されていません

車検費用 まとめ


車検は、乗用車の場合は初回3年、2回目以降2年ごとに受けなければならないと法律で定められています。そのため、車検にかかる費用を日頃から積み立てておくことで、突発的な出費を防ぐことができます。
 
車検時点検費用と法定費用の合計である「車検費用」は、トヨタモビリティ東京を例に挙げると、軽自動車クラスで72,130円、Sクラス(コンパクトな車)で94,810円、Mクラス(ミドルサイズ車)で99,210円、Lクラス(ラージサイズ車)で110,710円、XLクラス(センチュリーやスープラなど)で124,410円となります。これに、必要な整備が発生した場合は追加の部品代や技術料が発生します。
※自動車重量税は免税・軽減措置により変動
 
法定費用と車検時点検費用の合計で10万円以上を想定し、車のサイズや状態、年式を考慮して日頃から積み立てておくと安心でしょう。車検費用の具体的な金額は車検の時にならなければわかりませんが、近所のディーラーや車検を受けられるお店の費用感を事前に調べておくことも想定外の出費を防ぐために有効です。
 
最後に、任意保険や税金、メンテナンス費用などがコミコミでトヨタやレクサスの新車に乗れるトヨタのサブスク「KINTO」について紹介します。車検費用もコミコミなので車検が近づいてきた際にお金の心配をする必要がありません

KINTO月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける()サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます

  • トヨタの新車が対象の「KINTO ONE
  • レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS
  • SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)
  • トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
  • KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited

などのサブスクリプションサービスを展開しています。

それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。

KINTO ONEとは?

KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります

初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ

トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。

また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。

KINTO Unlimitedとは?

トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。

KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。

充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 車検費用の相場はいくら?法定費用と車検時点検費用などを解説