トヨタ車&レクサス車解説
トヨタカローラクロスの燃費はいい?悪い?ハイブリッドとガソリンの燃費、グレード毎の燃費の違いは?
2021年9月にデビューしたトヨタ カローラクロスは、カローラシリーズ初のSUVです。この記事では、カローラクロスのガソリン車/ハイブリッド車の燃費を紹介するとともに、ライバル車であるマツダ CX-5、ホンダ ZR-Vと燃費を比較します。クロスオーバーSUVの購入を検討していて、燃費について知りたい方は参考にしてみてください。
※記事公開時の情報をベースにしており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください。
カローラクロスとはどんな車?
トヨタ カローラクロスは、2021年9月に販売を開始したクロスオーバーSUVです。カローラシリーズ初のSUVとしてデビューしました。C-HRより少し大きめのボディを持ち、広々とした室内空間と荷室容量を実現。ガソリンとハイブリッドの2種類のパワートレーンがあり、価格は199万9000円からとコストパフォーマンスも高い1台です。2022年度には、JNCAP総合評価において、「自動車安全性能ファイブスター賞」を獲得、安全性能の高さも魅力です。
そんなカローラクロスの燃費について解説する前に、まずは2種類のパワートレーンについて見ていきましょう。
カローラクロスに用意される2種類のパワートレーン
カローラクロスに搭載されるパワートレーンは、1.8Lガソリンと1.8Lハイブリッドの2種類。駆動方式は、ガソリン車が2WD(前輪駆動)のみ、ハイブリッドが2WD(前輪駆動)とE-Four(4WD)の2種類となっています。
ハイブリッド車とガソリン車のいずれもカローラクロスに最適化された1.8Lガソリンエンジンを搭載し、アクセル操作に対し車が素直に反応し、シームレスで気持ちの良い加速感を実現。また、ハイブリッド車は、クラストップレベルの26.2km/L(WLTCモード燃費)を達成しました。ハイブリッド車のE-Four(4WD)では、加速時や雪道など滑りやすい路面での安定した走行性能と燃費性能を両立しています。
カローラクロスの燃費は?
カローラクロスの燃費は次の一覧表のとおりです。
ガソリン車 (2WD) | ハイブリッド車 (FF) | ハイブリッド車 (E-Four) | |
---|---|---|---|
WLTCモード(km/L) | 14.4 | 26.2 | 24.2 |
市街地モード(km/L) | 9.8 | 25.9 | 23.5 |
郊外モード(km/L) | 15.6 | 28.9 | 25.8 |
高速道路モード(km/L) | 17.0 | 24.7 | 23.6 |
カローラクロスのモード別燃費を見てみると、ハイブリッドは2WD/4WDともに、どのような場面でも20.0km/L以上の燃費を実現しています。一方、ガソリン車は、郊外や高速道路では15.0km/L以上の燃費となっています。
カローラクロスは満タンで何キロ走る?燃料タンクの容量は?
カローラクロスは満タン給油すると、どのくらい走行できるのでしょうか。燃料タンクの容量は、ガソリン車が47L、ハイブリッド車の2WDが36L、ハイブリッド車の4WD(E-Four)が43Lとなっています。
WLTCモード燃費を元に、満タン給油で何キロ走行できるのか計算してみましょう。
【計算式】
燃料タンク容量×WLTCモード燃費=航続距離
【パワートレーン別カローラクロス航続距離】
- ガソリン車(2WD):47L×14.4km/L=676.8km
- ハイブリッド車(2WD):36L×26.2km/L=943.2km
- ハイブリッド車(4WD):43L×24.2km/L=1,040.6km
ハイブリッド車は、満タン給油で900km以上、4WDでは1,000km以上走行できます。ガソリン車の航続距離も670km以上となっているため、休日のドライブも問題ありません。
ただし、ここで算出した航続距離の数値は、あくまでもカタログ燃費を基準とした値です。実際の使用においては、路面状況や道のアップダウン、エアコンの使用などによって、燃費および航続距離が変わるため、算出した数値は参考程度とお考えください。
カローラクロスの燃費は悪い?ライバルとモード燃費比較
カローラクロスの燃費は、ライバル車と比べると良い方なのでしょうか。今回は、ボディサイズが近いCX-5やZR-Vと燃費を比較してみましょう。
ガソリンエンジンで比較(2WD)
カローラクロス(1.8L) | ZR-V(1.5Lターボ) | CX-5(2L) | |
---|---|---|---|
WLTCモード(km/L) | 14.4 | 14.6 | 14.6 |
市街地モード(km/L) | 9.8 | 10.5 | 11.2 |
郊外モード(km/L) | 15.6 | 15.4 | 15.3 |
高速道路モード(km/L) | 17 | 16.8 | 16.2 |
燃料タンク容量(L) | 47 | 57 | 56 |
航続距離(km) | 676.8 | 832.2 | 817.6 |
※航続距離はWLTCモード燃費×燃料タンク容量にて算出
カローラクロスとZR-Vはハイブリッド、CX-5はディーゼルエンジンを搭載しています。WLTCモード燃費を見ると、カローラクロスがライバルを引き離して1位に。モード燃費も全てのモードでカローラクロスが1位となりました。ハイブリッド車であるカローラクロスとZR-Vは郊外モード燃費が一番よく、ディーゼル車であるCX-5は高速道路モード燃費が一番いいと、異なるキャラクターであることがわかります。
航続距離で比較すると、ZR-Vがライバルを約300km近く上回って1位になっています。CX-5は燃費だけで見ると3台の中では一番悪い結果になりましたが、燃料に軽油を使うため、その分燃料費を安く抑えられるので、ランニングコストを計算する際は考慮に入れる必要があります。
カローラクロスの価格・グレード
カローラクロスには、ガソリン車とハイブリッド車が用意されています。グレードは、上級グレードの「Z」、中間グレードの「S」、ベースグレードの「G」の3タイプです。また、ガソリン車には、車両本体価格が抑えられている「G"X"」も用意されています。
グレードと価格の一覧表は次のとおりです。
グレード | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
Z | ガソリン | CVT | 2WD | 264万円 |
ハイブリッド | 電気式無段変速機 | 2WD | 299万円 | |
E-Four | 319万9,000円 | |||
S | ガソリン | CVT | 2WD | 240万円 |
ハイブリッド | 電気式無段変速機 | 2WD | 275万円 | |
E-Four | 295万9,000円 | |||
G | ガソリン | CVT | 2WD | 224万円 |
ハイブリッド | 電気式無段変速機 | 2WD | 259万円 | |
E-Four | 279万9,000円 | |||
G"X" | ガソリン | CVT | 2WD | 199万9,000円 |
※北海道、沖縄は価格が異なります
カローラクロス燃費まとめ
カローラクロスは、トヨタが長年にわたり培ってきたハイブリッド技術や最適化された1.8Lエンジンなどにより、優れた燃費性能を実現しているクロスオーバーSUVです。また、手に入れやすい価格のグレードも用意されていることから、総合的なコストパフォーマンスにも優れています。
トヨタのSUVは、ほかにもヤリスクロス、ハリアーなどラインアップが豊富です。燃費のほか、サイズや走りなどを比較し、あなたにあった1台を見つけてみてください。また車のサブスクKINTOでもトヨタのSUVを複数取り扱っています。
KINTO取り扱いのトヨタ車ラインアップはこちら
最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス車をご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE 中古車」(東京・愛知でスタート。エリア順次拡大中)
- 電気自動車(BEV)のbZ4Xが対象の「KINTO ONE bZ4X専用プラン」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用がコミコミ定額(※)のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です。
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン(※)」と、 いつでも解約金0円でライフスタイルの変化に対応できる「 解約金フリープラン(※)」の2つから選ぶことができます。
トヨタの新車は3/5/7年(※)、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車は対象外)」もあります。 申し込みは全てインターネットで完結できます。
※「KINTO ONE 中古車」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ。
※「KINTO ONE bZ4X専用プラン」では、契約期間中の電池性能(10年20万km/電池容量70%)の保証、コネクティッドサービス利用料金も込みのコミコミ定額、最初の4年間は月々定額で5年目以降は段階的に月額が下がります。5年目以降の中途解約金は0円、契約期間は最長10年。
≪関連リンク≫
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりご提供を始め、お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
≪関連リンク≫
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOを利用してトヨタ車やレクサス車に乗ることも検討してみてはいかがでしょうか?
≪KINTO ONE中古車≫
メニュー