トヨタ車&レクサス車解説
トヨタ ヤリスクロスとヴェゼルを比較!人気SUVの違いとは?
コンパクトSUVは今や世界的なブームとなっています。国内では2010年に日産ジュークがデビューし人気を博したのを皮切りに、2013年にはホンダのヴェゼルが登場。トヨタからもC-HRやライズが登場し多くの人を魅了しています。
現在、このクラスは輸入車も含めて人気車が揃う激戦区です。その中でも今回は、長年愛されているヴェゼルと、デビュー間もないヤリスクロスの違いを解説します。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
先進性のヤリスクロスと広さのヴェゼル
ヤリスクロスは、先にデビューした世界戦略車であるコンパクトカー、ヤリスとプラットフォームを共有するコンパクトSUVです。ただ単にヤリスの車高を上げてSUV風に仕立て上げたわけではなく、エクステリアやその使い勝手は完全なオリジナルとなっています。
ボディサイズは全長4,180mm×全幅1,765mm×全高1,590mmとこのクラスの標準的なサイズで、TNGAプラットフォームが実現する走りの実力は高い評価を得ています。コンパクトながら目線が高く、小回りも効くため女性ユーザーでも運転しやすい点も特徴です。
対してヴェゼルのポイントは巧みなパッケージングです。ボディサイズは全長4,330mm×全幅1,770mm×全高1,605mmとヤリスクロスより少し大きいのが特徴です。ベースとなるフィット由来のセンタータンクレイアウトによる広い室内と豊富なシートアレンジで使い勝手の良さに定評があります。
年次改良によりアップデートを図ってきたことから、現在でも十分な商品力を保っています。
ヤリスクロスとヴェゼルの走りを比較
ヴェゼルのガソリン車は、排気量こそヤリスクロスと同じ1.5Lですが、ヤリスクロスの直列3気筒エンジンに対しヴェゼルは4気筒エンジンとなっています。ハイブリッドも同様で、ホンダらしいスポーティさで街やワインディングロードでは軽快な走りを見せます。
ヴェゼルには1.5L VTECターボ仕様があり、こちらは最高出力172psを発揮、さらにパワフルな走りが楽しめます。
ヤリスクロスは軽量&低重心のTNGAが生み出す軽快なオンロード走行だけでなく、オフロードでの基本性能の高さが光ります。特にガソリン車の4WDは、前輪駆動に近い状態と4WD状態を自動で制御する「ダイナミックトルクコントロール4WD」システムを採用しており、最低地上高も170mmを確保していることから荒れたダートロードも余裕で走破可能です。
また走行モードを切り替えることができるのも大きな特徴です。
ガソリン車の4WDには「マルチテレインセレクト」を用意。シフトの手前にあるダイヤルでMUD&SAND/NORMAL/ROCK&DIRTを切り替えることで、駆動力、4WD、ブレーキの制御を最適化。オフロードや滑りやすい路面での走破性を向上させることが可能です。
ハイブリッドの4WDはトヨタ車でおなじみの「E-Four」を採用しています。 片方のタイヤが空転してしまうような悪路では、TRAILモードによって、空転するタイヤにブレーキを掛け反対側のタイヤに最適な駆動トルクを掛けるよう制御。さらに、SNOWモードでは雪道などでもスムーズかつパワフルに走ることができます。
このほかにも、ダウンヒルアシストコントロールなど、コンパクトながら本格SUV並みの4WD性能を備えるのがヤリスクロスの大きな特徴です。
オンロードでの軽快な走りならヴェゼル、オフロードの高い走破性や高速道路の落ち着いた乗り心地ならヤリスクロスと走りの面ではキャラクターの違いが際立ちます。
ヤリスクロスとヴェゼルの燃費を比較
1.5Lガソリン車同士では、ヤリスクロスのWLTCモード燃費は18.8km/L~20.2km/L(2WD)、17.4km/L~18.5km/L(4WD)、ヴェゼルは17.8km/L~18.6km/L(2WD)、17.0km/L(4WD)でVTECガソリンターボ車(2WD)は16.4km/Lです。
一方ハイブリッド車で比較すると、ヤリスクロスのWLTCモード燃費は27.8km/L~30.8km/L(2WD)、26.0km/L~28.7km/L(4WD)で、ヴェゼルは19.6km/L~21.0km/L(2WD)、18.4km/L~19.6km/L(4WD)です。
ハイブリッド車の燃費を比較すればヤリスクロスに大きなアドバンテージがありますが、いずれも最新のコンパクトカーだけあって優秀な数値であることに変わりはありません。
さらに駆動ロスや車重の増加により一般的には燃費が悪化しやすいと言われている4WDで、好データをマークしているのには驚かされます。ヤリスクロスではE-Fourと呼ばれる後輪をドライブシャフトを通さずに独立したモーターで駆動するトヨタ独自の方式を採用したことで、燃費向上を実現しているといえるでしょう。
ヤリスクロスとヴェゼルの安全性能を比較
ヤリスクロスはToyota Safety Sense、ヴェゼルはHonda SENSINGと、両車とも最新の先進安全装備を標準装備しています(ヤリスクロスの「X“B パッケージ」を除く)。
Toyota Safety Senseはミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせによる安全運転支援機能です。レーダークルーズコントロールは高速道路の渋滞で停止するところまで使用可能なため、渋滞やノロノロ運転の負担が軽減されます。ヴェゼルのHonda SENSINGにも同様の機能(アダプティブ・クルーズ・コントロール)はありますが、作動速度は30km/h以上という条件があります。
衝突回避を支援する機能については、ヤリスクロスはプリクラッシュセーフティ(「X“B パッケージ」を除く)、ヴェゼルは衝突軽減ブレーキ(CMBS)と両車に搭載されています。ヤリスクロスは右折時の対向直進車と右左折時の対面歩行者にも対応しています。
ヤリスクロスとヴェゼルの内装を比較
ヴェゼルはデビュー当初はシンプルな内装でしたが、2018年の改良で内装の雰囲気がガラリと変わりました。上級グレードにはブラックスエード調の内装やジャズブラウンというシックな茶系の本革仕様の内装も用意されています。
室内空間は「身長185cmの人でも、ゆったり座れる」ことを基準に設計されており、頭上も足回りもゆったりしたリヤシートです。
ヤリスクロスの内装はディテールまでこだわったデザイン設計がされており、さらにパーキングブレーキも電動式に変更されるなど1クラス上であることを印象づけています。
またスマホナビが使えるディスプレイオーディオが全車標準装備されています。さらに、このクラスでは珍しく、運転席が「6ウェイパワーシート」(HYBRID Z、Zのみ)となっているのも大きな特徴です。
ヤリスクロスとヴェゼルの外装を比較
ヴェゼルはデザインコンセプトとして「SUVとクーペを融合したフォルム」を掲げており、これは現在のトレンドとなっているクーペSUVとも合致します。デビューから年月が経過しているにもかかわらず古さを感じさせないのも、基本デザインの良さに加え年次改良により外装もブラッシュアップされていることが大きな要因でしょう。
ヤリスクロスは、ヘッドランプの形状などにベースとなったヤリスの面影を残してはいるものの、外板はすべて新規に設計されたものです。SUVらしい大径のタイヤとそれを囲むブラックの大型フェンダーでワイルドなスタイルを演出しています。
同じトヨタのRAV4やライズほどワイルドではなく、C-HRやヴェゼルのようなクーペSUVスタイルとも違う、スタイリッシュでありながら普段使いしやすい、新たなSUVのスタイルを提案しているといえるでしょう。
ヤリスクロスとヴェゼルのグレードと価格を比較
ヤリスクロスとヴェゼルの価格(税込)とグレードに関して、2WDで比較したのが以下です。
ヤリスクロス
ガソリン(2WD)
- X“Bパッケージ”:179万8,000円
- X:189万6,000円
- G:202万0,000円
- Z:221万0,000円
ハイブリッド(2WD)
- HYBRID X:228万4,000円
- HYBRID G:239万4,000円
- HYBRID Z:258万4,000円
ヴェゼル
ガソリン(2WD)
- G・Honda SENSING:211万3,426円
- X・Honda SENSING:220万5,093円
- RS・Honda SENSING:252万833円
- TOURING・Honda SENSING:295万6,800円
- TOURING Modulo X Honda SENSING:352万8,800円
ハイブリッド(2WD)
- HYBRID・Honda SENSING:250万5,555円
- HYBRID X・Honda SENSING:258万6,018円
- HYBRID Z・Honda SENSING:276万186円
- HYBRID RS・Honda SENSING:286万2,037円
- HYBRID Modulo X Honda SENSING:346万7,200円
※価格はいずれも税込
ヤリスクロスとヴェゼルの比較 まとめ
デビュー以来7年間、人気を保つヴェゼルの外装デザインは今もなお魅力的で年次改良によりほぼ完成形にあるといえます。そしてヤリスクロスは、商品力の高さもさることながらこの価格はコンパクトSUV市場でもインパクトがあります。両車も含めた今後のコンパクトSUV市場の動向から、ますます目が離せません。
最後に、購入以外にもトヨタやレクサスの新車に乗れる方法のひとつ「KINTO」についてお伝えします。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
メニュー