トヨタ車&レクサス車解説
車中泊とは?車中泊のルールや注意点、メリットなどを紹介!
最近車中泊がちょっとしたブームになっています。これまでもキャンピングカーを使った車中泊がありましたが、近年では一般的な車種で車中泊をする人が増えてきました。
ただし車中泊にあたっては、守るべきルールや心がけたいマナー、注意点などがあります。本記事では車中泊の特徴や気を付けたい点などを様々な角度から取り上げ、快適な車中泊をするためのコツを紹介します。
※記事公開時の情報に基づいており、最新でない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトなどでご確認ください
車中泊とは?
車中泊は新しい旅の形として、最近注目度が高まっています。車中泊とは、駐車スペースやキャンプ場などに停めた車で寝泊まりすることを指し、ミニバンの普及やアウトドア人気の高まりにつれ話題になってきています。
また、車中泊は一般的な旅行以外の用途でも便利な場合があります。キャンプや釣りなどのアウトドアにはもちろんですが、災害発生時の緊急的な宿泊手段としても有効です。楽しむためだけでなく、いざというときにためにも車中泊について知っておくといいでしょう。
車中泊できる場所は?
車中泊は、車を停められる場所ならどこでもできるというわけではありません。道の駅や高速道路のサービスエリアで車中泊をするという人も多いかもしれませんが、場所によって車中泊への対応は異なり、完全に禁止している場所もあります。
やむを得ない場合や一時的な宿泊を除き、車中泊をあらかじめ想定している場合は、基本的にオートキャンプ場やRVパークなどの専用施設を使うようにしましょう。
車中泊のメリット
時間の制約が少ない
車中泊最大のメリットとしては、時間の制約が少ない点です。宿泊施設ではチェックインやチェックアウトの時間が決まっており、さらに多くの施設では到着予定の時刻を連絡しておかなければなりません。
車中泊をする場合はスケジュールを自由に設定できるため、ドライブの途中で寄り道をしたり予定を早めたりも自由に行えます。
お金がかからない
車中泊は自分の車内で寝泊まりをするため、費用をおさえられます。特に車中泊が許可された、観光施設の駐車場を使う場合などは宿泊費用がかかりません。
オートキャンプ場やRVパークなど、車中泊の専用施設では多少の費用がかかる場合もありますが、それでも一般的に宿泊施設よりは格段に安い料金で利用可能です。
アウトドア的な楽しみ方ができる
車中泊は、アウトドアの趣味を楽しむ際にも便利です。早朝から海釣りに出かける場合などは近くで前泊して準備できますし、オートキャンプ場を利用すればテントで眠るよりも手軽に宿泊できます。
車中泊のデメリット
安全性
安全面が車中泊最大のデメリットといえるでしょう。眠る際にドアロックしていたとしても、ガラスを割って侵入しようとしたり、特殊なロック解除ツールでドアを開け貴重品を盗もうとしたりする人がいる可能性もゼロではありません。防犯対策は徹底しましょう。
トイレやお風呂
トイレやお風呂・シャワーが付かないのも、車中泊のデメリットの一つです。トイレ・シャワーの付いたキャンピングカーを使う場合は別として、トイレの度に車外に出なければならないのは不便です。
また夏に車中泊をする場合、汗を流せないのでは不快な気分になることも予想できます。特にアウトドア用途で車中泊をするときは、対策を万全にしておく必要があるでしょう。
快適性
車中泊は、どうしても宿泊施設に泊まる場合より快適性は劣ります。車内スペースも限られているため1人~2人が横になっただけで余裕がなくなり、ベッドに比べると寝心地も悪いでしょう。
さらに真夏や真冬は、車内温度が極端に高くなったり低くなったりします。安全で快適に過ごすには、それなりの準備が必要となります。
車中泊の注意点
エンジンを切る
車中泊で一番気を付けたいのは、就寝中は車のエンジンを切ることです。
車は停車時のアイドリング中も排ガスを出し続けます。何らかの理由でマフラーが塞がれてしまうと排ガスが行き場を失い、車内に流入することも。特に真冬は、雪でマフラーが詰まる可能性も大きく、有毒な排ガスが充満することで命の危険につながることもあります。
またアイドリング時のエンジン音も周りにとって迷惑になります。車中泊の際は必ずエンジンを切りましょう。
周りへの配慮・マナー
車中泊をする際には、周りへの配慮も必要です。基本的に車中泊は、公共のスペースに車を停めることになります。自分だけのスペースではないので、マナーを守るのは当然のことです。
駐車場は1台分しか使わない
車中泊で駐車場を使用する場合、1台分しか使ってはいけません。
マナーの悪い人は、車のルーフ部分にあるテントへ上り下りをするために、駐車場の枠をはみだしてハシゴを設置することもあるようですが、駐車場は公共の場です。1台の車で何台分も駐車場を占有するのは周りへの迷惑になります。
調理や水の使用
車中泊をする際は、調理や水の使用についても注意しなければなりません。
車中泊が許可された駐車スペースで宿泊する場合でも、コンロなどで調理をするのはマナー違反になることもあるので注意が必要です。また洗髪や歯みがきで水を使うのも周りの迷惑になります。調理が想定される場合は、オートキャンプ場やRVパークなど、車中泊専用の施設を利用しましょう。
電気の確保
車中泊では電源を必要とする場合も想定されます。その場合はポータブル電源などを、あらかじめ自分で準備しなければなりません。
車中泊が許された道の駅などを利用する人の中には、トイレなどにコンセントを刺してスマートフォンの充電をする人もいるようですが、施設の電気を許可なく使うのは犯罪になる可能性があるので、絶対にやめましょう。
連泊
道の駅やサービスエリアなどの駐車場では、その場所によって車中泊への対応は異なります。道の駅での休憩に関して、国土交通省は以下のように述べています。
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
出典:国土交通省
宿泊目的の利用は避けるようにとあるため、何日も車中泊をする場合は、車中泊専用の施設を利用しましょう。
車内の温度や寝る態勢
快適に車中泊をするには、就寝中の温度管理も重要になります。特に真夏は夜間でも暑く、真冬は車内が氷点下になる可能性もあります。不快感で夜中に目が覚めたりしないように、断熱材を使ったり、寝袋で体温を逃がさないようにしたり、いろいろと工夫したいところです。
ネット通販では、車内泊に適したポータブルクーラーやヒーターなどの快適グッズも売られています。車中泊を頻繁にするという人は、このようなグッズの購入をおすすめします。
車中泊が便利といっても、健康が第一です。夏であれば熱中症や、エコノミークラス症候群のリスクもあります。こまめな給水や車中にいるのは寝るときだけにする、フラットにして寝やすい場所を確保するなどの方法があります。
防犯対策
車中泊で車を一晩停める場合は、セキュリティ対策もしっかりしておきたいところです。特に人影の少ないところに車を停める場合は、侵入や盗難に対し、より万全な対応策をとる必要があります。
また人が多い場所だから安心、ということでもありません。車内を覗かれないことも、防犯対策として重要です。カーテンやシェードなどを有効に使い、プライバシー対策もしっかりしておきましょう。
車中泊のコツ
時間に余裕を持つ
当然のことながら、車中泊は宿泊場所まで車で移動します。その際、特に休日は渋滞などにより到着が遅れる場合も少なくありません。また予定していた駐車スペースが確保できないことも想定されます。
自由な時間に移動できるのが車中泊の大きなメリットではありますが、駐車スペースの予約ができないところへ行く場合は、時間に余裕をもったスケジュールを組んでおきたいところです。
最寄りのガソリンスタンドの位置を確認
車中泊に限ったことではないのですが、ガソリンや軽油など燃料切れの対策はあらかじめ万全に整えておく必要があります。また営業時間も確認しておけば、事前に給油しておくこともできます。
ガソリンスタンドに加えてコンビニエンスストアなどの場所も確認しておけば、ちょっとしたものが欲しくなったときに便利ですし、緊急時も不安なく過ごせるでしょう。車中泊をする場所の近くをあらかじめリサーチしておくことが大切です。
トイレやお風呂は日帰り温泉で
車中泊にあたっては、トイレやお風呂のことを頭に入れなければなりません。特に汗をかきやすい夏場はお風呂をどうするか、あらかじめ対策を考えておきたいところです。そんなとき便利なのが、日帰り温泉施設です。
広々とした浴槽に浸かれば、ドライブの疲れも癒されることでしょう。車中泊ではどうしても狭い空間で過ごす時間が増えるので、リラックスするという意味でもおすすめです。
車中泊おすすめアイテム
マット
就寝スペースをつくるためシートを倒すことも多いのですが、ほとんどの車種ではどうしても多少の段差や隙間が残ります。マットを敷くことでフラットな車内空間を確保し、寝心地をよくできるでしょう。
寝袋
寝袋(シュラフ)も、快適な車中泊をするためには必須のアイテムです。布団代わりに使うことで快適な睡眠を確保でき、使わないときは簡単に収納できるため、車に積んだままにしておくことも可能です。より快適に眠るために、季節ごとに最適なものがいろいろと販売されているので、シーンに応じて使い分けるといいでしょう。
車載用インバーター
アクセサリーソケットの電源を100VのAC電源に変換する車載用インバーターは、車中泊をするときにあると便利なグッズです。あまり大きな電流を必要とする家電製品は使えませんが、スマートフォンの充電をはじめ、ちょっとしたときに重宝します。また車のバッテリー上がり防止のため、ポータブルバッテリーを用意しておくのも有効です。
カーテン
プライバシーの確保のため、そして車内温度を快適に保つためにも、カーテンは必須です。販売店装着オプション・ディーラーオプションなどで用意されることもありますが、吸盤式のカーテンであれば、直前に用意したり様々な車種に使えたりするのでおすすめです。
照明
車中泊は車内で一晩を過ごすことになるので、照明も欲しいところです。標準の照明では、光量が足りなかったりバッテリーが上がる可能性もあったり不安な点も多いため、バッテリー式の照明器具を用意しておくといいでしょう。特にLED式のランタンなどは、より明るく光り、消費電量も少ないので便利に使えます。
テーブル
車中泊をする場面では、車内で食事をとることもあるでしょう。ただ多くの車種では食べ物を置くスペースがないので、小さいテーブルがあると便利です。軽量で折りたたみ機能があるものを選べば、移動時も邪魔にならず持ち運びにも不自由しません。
クーラーボックス
車中泊をするときは、クーラーボックスを持参すると冷たい飲み物を飲めるので就寝時も安心して水分補給ができます。特に夏の暑い日は飲み物だけではなく、食品の保存にも役立つでしょう。
その他小物
ここまで紹介したものだけでなく、プラスチック製のグラスやウェットティッシュなど、100円ショップで買えるようなもので車中泊に便利なアイテムもあります。出かける前にちょっと立ち寄って、さっと買ってみてはいかがでしょうか?
車中泊用の車選び
フラットなスペースが作りやすい
快適に車中泊をするためには、フラットな車内空間を作れる車種がおすすめです。マットなどを準備すれば段差を解消することもできますが、フルフラットの状態にアレンジできるシートであれば、場合によってはマットを準備しなくても車中泊ができます。
またより車内を広く使うためにも、フラットスペースをつくりやすいモデルを選びたいところです。
サイズ感が大きいもの
車中泊をする際は、車内空間の広いものであればゆとりをもって過ごせるでしょう。そういった意味では、ボディサイズが大きければ室内空間も広くなりますが、アウトドアなどでは、運転のしやすさとのバランスも考える必要があります。状況にあった車選びをしましょう。
おすすめ車種
人気のトールワゴン「ルーミー」
トヨタのルーミーは、コンパクトなボディサイズながら広い車内空間をもち、車中泊におすすめできる車種です。
リヤシートは水平まで倒れないものの70度まで後傾できるので、フロントシートも倒せば快適な空間が広がります。また横になったとき、ルームランプが読書灯のように使える場所にあるという点も便利です。
≪関連記事≫
コンパクトサイズで車内空間が広い「シエンタ」
シエンタも、コンパクトサイズと車内空間の広さを両立させているため車中泊に向いている車種です。5人乗り車では、2列目のシートを前に倒せば2人が楽に横になれるスペースがつくれるという特徴があります。
2022年8月のフルモデルチェンジでは「使い勝手の良い室内空間」を追求。これまで以上に家族や暮らしに寄り添う車になりました。
リヤシートがフラットになる「ハリアー」
少し意外な気もしますが、SUVとして新型が登場したばかりのハリアーも車中泊に適した車種といえるでしょう。
リヤスペースは荷物を積む前提で設計されているものの、リヤシートを倒せばフラットなスペースが広がります。そこにマットを敷けば、快適に車中泊を楽しめるでしょう。
8人掛けならフラットスペースが作れる「ノア」「ヴォクシー」
トヨタを代表するミニバンのノア/ヴォクシーも、広いスペースをもつため車中泊にはおすすめの車種です。
2列目のシートが2人がけの7人乗りモデルと3人掛けの8人乗りモデルがありますが、車中泊が前提であれば、フラットスペースを作れる8人乗りのグレードがおすすめです。
荷室が広い「RAV4」
トヨタのSUVとして高い売れ行きを誇るRAV4も、車中泊に適しています。荷室の広さはクラストップレベルで、リヤシートを前に倒すことで車中泊できる広さを確保できます。ヘッドクリアランスは十分なので、成人男性でも車中泊を快適に過ごせるでしょう。
トヨタのサブスク「KINTO」で気軽に車中泊デビューしてみては?
車中泊デビューしたい方にもおすすめのサービス「KINTO」についてお伝えします。
KINTOは月々定額でトヨタ・レクサス・SUBARUの新車などをご利用いただける(※)サブスクリプションサービスを展開しています。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
- トヨタの新車が対象の「KINTO ONE」
- レクサスの新車が対象の「KINTO for LEXUS」
- SUBARUの新車が対象の「KINTO ONE(SUBARU)」
- トヨタの中古車が対象の「KINTO ONE(中古車)」納期1ヶ月~2ヶ月!(東京・愛知・長野・大阪で提供、エリア順次拡大中)
- KINTO ONEにアップグレードとコネクティッドを加え、月額料金がリーズナブルになった「KINTO Unlimited」
などのサブスクリプションサービスを展開しています。
それぞれのサービスのベースとなるKINTO ONEを中心にご紹介します。
KINTO ONEとは?
KINTO ONEは、車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用、所定の消耗品の交換費用、故障修理・故障時の代車費用などがコミコミ定額のサブスクリプションサービス。クレジットカード払いも可能です(※)。
※SUBARU車を契約の場合、月額のお支払いは口座振替のみのご利用となります
初期費用0円で気軽に乗り始められる「 初期費用フリープラン」と、 所定の申込金を契約時に支払うことで解約金が0円となる「 解約金フリープラン」の2つから選ぶことができます(※)。
※「KINTO ONE(中古車)」では、解約金フリープランのみ、契約期間は2年のみ
トヨタ・SUBARUの新車は3/5/7年、レクサスの新車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「 のりかえGO(法人契約・レクサス車・SUBARU車・bZ4X専用プランは対象外)」もあります。
また、申込み~契約までインターネットで完結できます(販売店でのご相談も可能です)。
KINTO Unlimitedとは?
トヨタとKINTOが2022年12月7日に発表した「KINTO Unlimited」は、前段のKINTO ONEのサービス内容をベースに、車をお届けした後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を追加することで車の価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げに充てることでリーズナブルにKINTOをご利用いただけます。
KINTO Unlimitedは新型プリウスUグレードよりスタートし、2024年1月からヤリス、ヤリス クロスでも提供が始まりました。お客様からの反響などを踏まえて、今後、ほかの車種にも拡大していく予定となっています。
充実したカーライフを送るためのひとつの手段として、KINTOの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
車中泊まとめ
車中泊は車の新しい楽しみ方として、大きな注目を集めています。また車中泊にチャレンジする人も年々増えていますが、マナーを守りお互いに気持ちのいい形で車中泊をしたいところです。
車中泊デビューしたいという方は、KINTOを利用すれば、豊富なラインアップの中から好みに応じたモデルを選べるのでおすすめです。
メニュー