Pros and Cons
メリット・デメリット
進化する「GRヤリス」!KINTO限定“モリゾウセレクション”とは?

WRC(FIA世界ラリー選手権)で勝つという目標のもと「モータースポーツ用の車両を市販化する」という逆転の発想で開発されたトヨタ「GRヤリス」。ラリー競技の最高峰であるWRC(FIA世界ラリー選手権)で活躍したレーシングカーをベースに開発された「GRヤリス」は、トヨタ自動車の豊田章男社長が「トヨタのスポーツカーを取り戻したい」という想いを込め、自ら開発に関わったスポーツカーです。
このGRヤリスに、技術革新に合わせてソフトウェアを反映する「アップデート」と、ドライバーの運転データをもとにした「パーソナライズ」お届けする「GRヤリス“モリゾウセレクション”」が登場。2021年6月7日より、月々定額で手軽に車に乗れるサブスクリプションサービス「KINTO」限定で取り扱いがスタートしました。
この取り組みは、「人に寄り添って進化するクルマ」をコンセプトにした、トヨタとKINTOの新しい挑戦です。 GRヤリス“モリゾウセレクション”が誕生するに至った背景から、ベース車両のGRヤリス RZ “High performance”との違いを含め紹介します。
※記事公開時の情報をベースにしており、最新の新車販売グレードにはない情報が含まれる場合もあります。最新の情報については各公式サイトでご確認ください。
<この記事の目次>
トヨタx KINTOの「人に寄り添って進化するクルマ」とは?

これまでトヨタは、ROOKIE Racingとともに、国内屈指の耐久レースである「スーパー耐久シリーズ」に参戦し、自動車開発のスピードを飛躍的に加速させてきました。
レースの現場では、様々なドライバーの走行データやフィードバックをもとに、分析と対策を繰り返して車を「アップデート」。さらに、一人ひとりのドライバーの運転に合わせて車をコントロールしやすいよう「パーソナライズ」することで、「もっといいクルマづくり」を進めています。
こうしたレースの現場で実践してきた「アップデート」と「パーソナライズ」の仕組みを、一般のお客さまにも提供したいという考えで生み出されたGRヤリス“モリゾウセレクション”。「人に寄り添って進化するクルマ」をテーマにしています。
従来は、モデルチェンジやマイナーチェンジなどがあった場合、最新装備や技術を手に入れるためには車を買い替えるしかありませんでしたが、GRヤリス“モリゾウセレクション”は最新の技術をその都度アップデートすることで、車をタイムリーに進化させていくことができます。
さらに、ドライバー一人ひとりの運転データを分析し、その分析結果をもとに最適なソフトウェアを提案(=パーソナライズ)することで、その人にベストマッチした車へと進化させることを将来的に目指していきます。
GRヤリス“モリゾウセレクション”を提供するにあたって、トヨタが最適と考えたのがKINTOのプラットフォーム。KINTOは、いわゆる「売り切り型」、つまり「売って終わり」ではなく、「売ってからがスタート」のビジネスモデルのもと、契約後も継続的にお客様と繋がり、付加価値を提供していくサービスであることから、KINTO専用車になりました。このように、GRヤリス“モリゾウセレクション“は、トヨタとKINTOのシナジーによる商品といえます。
GRヤリス“モリゾウセレクション”の「クルマのアップデート」とは
GRヤリス“モリゾウセレクション”の「アップデート」とは、技術革新に合わせて「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能を最適化するものです。アップデートは、GRガレージの各店舗(一部除く)にて提供予定です。
アップデートするか否かは、利用者に選択いただき、希望があれば、一度アップデートした内容を元に戻すこともできるように、トヨタとKINTOで準備を進めています。
このアップデートは月額使用料金に含まれ無償提供となりますが、一部有償となるアイテムも。具体的なメニューについては、2022年春頃に発表される予定です。
GRヤリス“モリゾウセレクション”の「クルマのパーソナライズ」とは
GRヤリス“モリゾウセレクション”の「パーソナライズ」とは、ドライバー一人ひとりの運転データを収集し、そのデータをもとに、ドライバーの運転の特徴を分析。その人に最適なソフトウェアを車に反映するほか、より良い運転方法を提案し、運転スキルの向上もサポートします。
このパーソナライズの提供時期や内容は現在検討中ですが、今後取り組みを加速させていく予定です。
「GRヤリス“モリゾウセレクション”」と「GRヤリス RZ“High perfomance”」の違い

GRヤリス“モリゾウセレクション”と、ベース車であるGRヤリス RZ“High perfomance”との違いについて、まとめてみました。
GRヤリス“モリゾウセレクション” | GRヤリス RZ “High performance” | ||
外板色 | - | 全3色(プラチナホワイトパールマイカ・エモーショナルレッドⅡ・プレシャスブラックパール) | 全4色(スーパーホワイトⅡ・プラチナホワイトパールマイカ・エモーショナルレッドⅡ・プレシャスブラックパール) |
コイルスプリング | 銀・白・黄色塗装 | 黒色 | |
ショックアブソーバ | 青色塗装 | 黒色 | |
ウィンドシールドガラス | モリゾウサイン入り | - | |
ホイールオーナメント | Rookie Racingロゴ入り | - | |
内装 | シートステッチ | 青・黄色ステッチ | 銀色 |
ヘッドレスト | Rookie Racingロゴ | GRロゴ | |
シフトブーツ、パーキングブレーキレバー | 青・黄色ステッチ | 銀色 | |
ステアリング、パーキングブレーキレバー | 青色ステッチ | 銀色 | |
助手席前インパネ | ワンポイント青加飾 | 黒色統一 | |
ドアスイッチベース | ピアノブラック/ Rookie Racingロゴ入り |
樹脂黒色 | |
装備 | ステアリングヒーター/シートヒーター | 全車標準 | メーカーオプション |
寒冷地仕様 | 全車標準 | メーカーオプション |
GRヤリス“モリゾウセレクション”は、GRヤリス RZ“High perfomance”をベースに、モリゾウや、ROOKIE Racingにちなんだデザインを随所に盛り込んでいます。
フロントガラスにはモリゾウのサインが施され、コイルスプリングやショックアブソーバー、シートやホイールオーナメントなどにROOKIE Racingのカラーリングやロゴの装飾を加えています。
また、GRヤリス RZ“High perfomance”はメーカーオプションのステアリングヒーター、シートヒーター、寒冷地仕様が、GRヤリス“モリゾウセレクション”では標準装備になります。

また、KINTOで取り扱うノーマルのGRヤリス RZ “High performance”はサーキット走行不可とされていますが、GRヤリス“モリゾウセレクション”は、今後、トヨタ/販売店/KINTOが主催していく体験走行会でのサーキット試乗が可能なのも魅力です(サーキットで個人走行、レース・ラリーの出場不可)。
「GRヤリス“モリゾウセレクション”」のスペック
GRヤリス“モリゾウセレクション”のスペックは以下の通りです。GRヤリス RZ “High performance”と主要諸元は同じです。
グレード |
モリゾウセレクション |
GRヤリス RZ“High performance” |
全長×全幅×全高(mm) | 3,995×1,805×1,455 |
|
ホイールベース(mm) | 2,560 |
|
トレッド Fr/Rr (mm) | 1,535/1,565 |
|
車両重量(kg) | 1,280 ※KINTOセーフティパッケージを選択した場合、10kg増加します。 |
|
乗車定員(人) | 4 |
|
ドア数 | 3ドア |
|
駆動方式 | 4WD |
|
直列3気筒インタークーラーターボ | ||
エンジン 型式 | G16E-GTS | |
エンジン 排気量(cc) | 1,618 | |
エンジン 最高出力(kW[PS]/rpm) | 200(272) /6,500 | |
エンジン 最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
370(37.7)/3,000~4,600 | |
トランスミッション | iMT(6速マニュアル) | |
トランスミッション 差動装置 |
GR-FOUR(アクティブトルクスプリット4WDシステム) | |
WLTCモード燃費 (km/L) |
13.6 | |
サスペンション Fr/Rr |
ストラット式コイルスプリング/ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング | |
ブレーキ Fr/Rr | ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク | |
タイヤ Fr/Rr | 225/40ZR18 225/40ZR18 |
GRヤリス“モリゾウセレクション”の価格
GRヤリス“モリゾウセレクション”の月額利用料は以下の通りです。KINTOでは、3年・5年・7年の契約期間が選べますが、GRヤリス“モリゾウセレクション”は3年契約のみとなります。
ボーナス併用支払い | モリゾウセレクション (3年契約) |
GRヤリス RZ “High performance”(3年契約) | |
なし | 81,840円~ | 79,200円~ | |
あり | 55,000円 | 72,710円~ | 70,070円~ |
110,000円 | 63,470円~ | 60,830円~ | |
165,000円 | 54,340円~ | 51,700円~ |
※表内は、いずれも税込
GRヤリス“モリゾウセレクション”は、ベースのGRヤリス RZ“High perfomance”とは月額2,640円~の差額で利用することができます。
つまり、KINTOでは月額利用料に、車両代金だけでなく、自動車税や自賠責保険、点検費用、さらにKINTO専用の任意保険料まで含まれていますが 、GRヤリス“モリゾウセレクション”では、月額2,640円をプラスすることで、アップデートにかかる費用やモリゾウセレクションだけの特別な装備もコミコミになります(一部アイテムは有料)。
GRヤリス“モリゾウセレクション”のまとめ

KINTOは月々定額でトヨタ(レクサス)の新車に乗れる(※)サブスクリプションサービス。
※一部取り扱いのない車種がある場合もございます
車両代金や登録諸費用のほか、自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検費用、正規販売店でのメンテナンス費用がコミコミ定額。さらに、クレジットカード払いも可能です。
2021年12月より、初期費用0円で気軽に乗り始められる「初期費用フリープラン」と、いつでも解約金0円でライフスタイルの変化に対応できる「解約金フリープラン(※)」の2つから選ぶことができるようになりました。
※(GRヤリス“モリゾウセレクション”除く)
※bZ4X専用プランでは5年目以降は解約金0円
トヨタ車(※)は3/5/7年、レクサス車は3年の契約期間となっており、契約期間中に割安な手数料で別の車に乗り換えができる初期費用フリープランのサービス「のりかえGO」(法人契約・レクサス車は対象外)もあります。申し込みは全てインターネットで完結するので、販売店に何度も足を運ぶ必要もありません。
※GRヤリス“モリゾウセレクション”は3年契約のみ
※bZ4X専用プランでは最長10年
KINTOが気になる方は、ぜひ取り扱い車種ラインアップページ(トヨタ車・レクサス車)をチェックしてみてください。納車時期の目途や月額料金を確認することができます。
なお、車を購入する場合の費用とKINTOの初期費用フリープランの場合の費用で比較検討したい方は、支払いプラン別比較ツールで月々の支払額をイメージしてみることをおすすめします。お好みの車種と運転される方の年齢、利用期間を選択するだけで、KINTOの利用と購入(現金一括・銀行自動車ローン)での月々の支払額をシミュレーションすることができます。
今回用意されたKINTO限定車GRヤリス“モリゾウセレクション”は、その特徴であるソフトウェアアップデートや特別装備の費用も月額費用にコミコミです(一部アイテムは有料)。
車に乗る人が100人いれば、運転の個性も100通り。「人に寄り添ってクルマを進化させていく」という新たな世界観を、ぜひGRヤリス“モリゾウセレクション”で体験してみてはいかがでしょうか。