契約者のホンネ
いざとなれば手放せる安心感!転勤族パパがアルファードに乗るために選んだのはKINTO【お客様の声】
KINTOでアルファードをご契約いただき、ご契約者向けイベント「モビキャン@熊本」に参加されたT.Hさんにお話を伺いました。全国転勤があるお仕事をされているとのことで、転勤の可能性があるライフスタイルとKINTOの相性について、リアルな声をお届けします。
※本記事はお客様インタビューを元に編集して掲載しています

T.Hさん(30代)
公務員 宮崎県在住
ご契約車両:アルファード
アルファードを通勤や週末の家族での外出に活用されている、小さな兄弟とキャンプを楽しむ頼れるお父さん。
-KINTOを選んだきっかけは何ですか?
もともとはトヨタのハリアーに乗っていました。最初に購入した白いハリアーで、子どもも「白いハリアーはどうしたの?」と今でも言うほど、家族にとって愛着のある車でした。ただ、子どもの成長を考えると「ちょっとミニバンが欲しいな」と思っていた時期に、ちょうど新型アルファードが出たんです。
すぐにトヨタ販売店に相談したところ、「納期が1年か2年先になるかもしれない」と言われてしまって…。でも、「すぐにでも乗りたかった」のでどうしようかと思っていたら、販売店の方から「こういう乗り方ありますよ」とKINTOをおすすめしてもらいました。
その時まで、私はKINTOを知らなかったのですが、「ああ、そういう乗り方もあるんだ」と初めて知り、2023年9月ごろからKINTOでアルファードに乗っています。
-転勤の可能性があるお仕事と、KINTOの相性は?
転勤がある仕事には、すごく合っていると思います。いずれ単身赴任をしなければならない時期が来ると見越して契約したので、「何かあったときに解約して手放せる」という安心感が大きいです。
私が利用している初期費用フリープランは、タイミングを見据えれば多少の支払いで解約も可能です。頭金がない分、その初期費用を貯蓄に回しておけば、いざという時の解約費用に充てることもできます。
ですから、私のように将来のライフプランが読めない、転勤や家族構成の変化が考えられる人には、すごく良いんじゃないかと思います。
もし単身赴任になったら、家族からは「(中古の)軽自動車で十分じゃないか」と言われるかもしれませんが、私の本音としては、正直またSUVのような好きな車に乗りたいです。許されるかどうかわからないけれども…笑
-他にKINTOの魅力を感じた点はありますか?
まず、月々定額なのが本当に楽ですね。以前ハリアーに乗っていた時は、初めての車だったので税金などの支払いに「こんな出費があるんだ」と、だんだんストレスが溜まっていく感じでした。その点、KINTOは月額利用料にすべて(税金、任意保険、メンテナンス費用など)が含まれていて、追加でお金がかからないのが本当にいいなと。「計画的に生活できるな」と感じています。
任意保険がコミコミなのもすごく大きいですね。実際に(木の枝が落ちてきて)車にヘコミができた時もありましたが、万が一の時にでも免責5万円で済むというのはかなり安心でした。
-逆に、KINTOの課題や悩みはありますか?
正直に言うと、もちろん悩みもあります。やっぱり最大のデメリットは、「乗り慣れた車を手放さなきゃいけない」という点ですね。 だからこそ難しいとは思うんですけど、最後に手元に置けるようなプランがあればいいのにな、と正直思います。なので、将来ライフスタイルが落ち着いたらどうしようかと考えていて、「KINTOで続けたい気持ちが7割、でも購入もいいなという気持ちが3割」というのが今の正直な気持ちです。
-どういう方にKINTOをおすすめしたいですか?
そうですね、まず「車に関してストレスを持ちたくない人」にはおすすめかなと。あとは、「常に新しい車に乗りたい人」。そして、私のように「将来のプランが固まっておらず、転勤や家族構成の変化が見込まれる」人には、すごく良いんじゃないかと思います。

-モビキャン@熊本に参加して一番印象に残ったことは?

モルックや花火大会も楽しかったですが、朝のトレッキングが特に印象に残っています。ほとんどトレーニングのようでしたが…笑。これまで家族だけでは積極的に行こうとは思わなかったのですが、KINTOさんのイベントが良いきっかけになり、周りの方にサポートしてもらいながら、家族4人で無事に登ることができました。子どもも「楽しかった!」と言っているし、家族で初めてそういう経験ができて本当に良かったです。
※記事の内容は2025年9月時点の情報で制作しています。
メニュー