契約者のホンネ

プリウスご契約者が語るKINTOのメリットはストレスフリー!しかし、解約を決めた理由とは【お客様の声】

プリウスご契約者が語るKINTOのメリットはストレスフリー!しかし、解約を決めた理由とは【お客様の声】

ご契約者向けイベント「モビキャン@熊本」にご家族で参加されたK.Tさん。2023年に新型プリウスが発表された当時、いち早くKINTOでご契約され、納期や月額利用料、サービス内容など、KINTOならではのメリットを実感する一方で、ある理由から解約を予定しているといいます。KINTOで車をお乗りいただいているリアルな感想について伺いました。

※本記事はお客様インタビューを元に編集して掲載しています

K.Tさん(50代)

会社員 福岡県在住
ご契約車両:プリウスUグレード

お子さまの送迎や通勤に、毎日プリウスをご利用されています。

-KINTOを選んだ決め手は何ですか?

一番は「納期の早さ」です。前の車に10年以上乗っていて、次の車検を通すか悩んでいたタイミングで新型プリウスが発表されてすぐに申し込みました。おそらく販売店でも1〜2番目の早さだったと思います。仕事柄、サブスクリプションという新しい仕組みを自分で試したい気持ちも元々あり、すべてがうまく重なりました。

実際に2ヶ月ほどで納車されたので、当時はまだ誰も知らない車が街を走っているような状況でした。「これは何の車?」って何人かの方から声をかけられて、「プリウスです。KINTOというサブスクの仕組みで手に入れたんです」と説明したのを覚えています。

-なぜ、プリウスを選んだのですか?

もともとはシエンタのようなファミリーカーと迷っていたのですが、会社の駐車場に入らないなどの問題がありまして。それに、燃料費が高騰していた時期でもあったので、ランニングコストを考えて燃費の良いプリウスにしようと思い、選びました。それに、KINTOなら保険や車検も含まれていますし、月額利用料を抑えられる7年契約にしました。

もうひとつの理由は、新しいものへの興味です。特に、KINTOの「Uグレード」はどんなものかよく分からないけど面白そう!と感じました。携帯のOSのバージョンが上がるようなイメージを持ち、「これから先も車がアップグレードしていく」というコンセプトに惹かれ、興味本位で試してみたいと思いました。いくつか(アップグレードメニューの案内が)来たけど、どれもまぁいいかと、結局追加は何もしていないのですが。

印象的なダークブルーのプリウスをご利用中

-実際にKINTOを利用してみて、どのような点にメリットを感じましたか?

とにかく「ストレスフリー」である点ですね。月額利用料に任意保険や税金、メンテナンス費用がすべて含まれているので、急な出費を心配しなくていいのが本当に楽です。

新しいプリウスは乗りやすいですし、機能も素晴らしいです。利用期間中には車検やリコール、バンパーの不具合もあったのですが、これら全て追加の費用なしで、いつもお付き合いのあるトヨタ販売店と直接やりとりしてスムーズに解決できたのが本当に良かったです。

平均燃費は21.5km/L、燃費の良さもお気に入り

-解約予定とのことですが、その理由を教えていただけますか?

はい。実は、来年家を建てることになりまして、住宅ローンの審査が理由なんです。車やKINTOのサービス自体には何の不満もなく…。だからこそ、本当に名残惜しいのですが…。

金融機関によっては、KINTOの契約を「ローン」として扱うことがあるようで、それが借入可能額に影響してしまう、と。これはもう仕方ないな、と。サブスクという仕組みが、まだ一部の金融機関の考え方と完全には一致していないのかもしれません。

※住宅ローン審査への影響は、お申し込み先の金融機関にご確認ください

-次の車の利用については計画されていますか?

まだ具体的には決めていません。ただ、今回のプリウスに搭載されているクルーズコントロールは、3時間くらい運転しても疲れないほど快適で、長距離運転がまったく苦にならなくなりました。この快適さを知ってしまったので、次に乗るのも絶対にトヨタ車がいいですね。

またKINTOにするのか、あるいは購入するのかは悩んでいます。家族で運転するのが今のところ私がメインなので任意保険料などを考えるとどうなのかが、まだ具体的に比較はできていなくて…。ただ、車は生活に必要なので、乗れない期間がなるべく発生しないようにしたいですね。

-ライフステージの変化も、車選びに影響しますか?

しますね。最初はプリウスでも十分だと思ったのですが、子どもの身長が伸びてきて、妻との間で「助手席争い」が起きるようになりました。ライフステージが変わると、車も変わってきます。一度選んだからといって、それがずっと最適なわけではないことを知りました。

-最後に、ご自身の経験を踏まえ、KINTOはどのような方におすすめでしょうか?

やはり、私のように「新型車に早く乗りたい」という方には、納期が早い点※は大きな魅力だと思います。

それから、これは実際に利用してみて感じたことですが、次々に新しい車を体験したいなら、3年契約で乗り換えていくのが賢い選択かもしれません。7年契約だと、満了時には車のモデルが二世代前になっている可能性もありますから。月々の費用は少し上がりますが、常に新しい車に乗り続けられるのは面白いだろうなと思いました

私の住む地域ではまだ「所有する」という価値観が根強いですが、若い世代の方々には、KINTOの「気軽に車を持つ」という良さがもっと伝わるといいなと感じます。住宅ローンの件は注意が必要な場合もありますが、サービス内容は本当に素晴らしいので、ひとつの賢い車の乗り方として、多くの方に知ってもらいたいですね。

※車種や時期により変動しますので、詳しくはKINTOのWEBサイトで最新の納期情報をご確認ください。

\ KINTO Unlimited 対応車種「Uグレード」 /
KINTO プリウスUグレードを見る

※記事の内容は2025年9月時点の情報で制作しています。

この記事をシェアする

  • X
  • line
  • はてなブックマーク
Membership

メンバーシップ

1分のメンバー登録で、
お得情報、見積もり保存、クルマ比較を
ご利用いただくことができます。

メンバーシップに登録する

SNSをフォローする

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • ホーム
  • 記事一覧
  • プリウスご契約者が語るKINTOのメリットはストレスフリー!しかし、解約を決めた理由とは【お客様の声】