契約者のホンネ
KINTOの法人契約でトヨタ・プリウスを利用中!冬タイヤ含めたコスパの良さと納期が決め手【お客様の声】
※本記事はお客様インタビューを元に編集して掲載しています

金子工業株式会社
管理部長 K.Nさん
事業内容:総合建設業、一級建築士事務所、宅地建物取引業、砕石製造販売他
会社HP:https://www.kaneko-kougyo.co.jp/
-以前の社用車について教えてください
以前は、先代のプリウスとプロボックスを購入して所有していました。役員、営業社員、工事部門の社員には通勤や現場への移動用に社有車を貸与し、各事業所にも社有車を配備しています。
新しく社員が入社したことや、走行距離が15万kmを超える車両が出てきたため、増車を決定し、不要となった社有車はのちに売却を行いました。
-増車にあたりどのように検討をされましたか
実は私自身KINTOを検討したことがあり、事前知識としてサービス内容を把握していたので、購入かリースかで比較検討を進めました。最短で車を手配したかったので、トヨタ販売店に問い合わせて見積りを出してもらったところ、KINTOは納期が早く、保険・車検・冬タイヤも込みになることから費用対効果が高いことが分かり選定しましたね。新車の購入も検討しましたが、納期と費用面で見送りました。また、車検含めここまで全てを含んでいる他のリース会社もありませんでした。
社内でも検討した結果、特に懸念事項もなかったため、初回は2023年4月に、プリウス4台を申込みました。検討開始から1週間くらいでKINTOに決めています。
-具体的にどの点で費用対効果が高いと感じられたのでしょうか
会社がある岐阜県は雪が降りますので、3~4シーズンに1回か、走行距離によってはもっと早く冬タイヤに交換する必要があります。タイヤの他、車検、保険、税金などのコスト面を考えると、購入よりもKINTOの方が魅力を感じました。また、購入して一括で支払うよりも月々の費用が平準化されることと、納期の早さが決め手になりました。

-その後もKINTOで複数台ご契約いただいていますね
カローラクロスと、もう1台プリウスを、同じく納期とコスト面が理由となりKINTOで契約しました。また、役員から大きめのボックスカー導入の提案があり、ちょうど最近登場したアルファードもKINTOで検討中です。(その後、25年1月にご成約)
だいたい乗り換えの目安が7~9年であるため、KINTOでは初期費用フリープラン・7年契約を選んでいます。
-実際に社用車をKINTOにされていかがでしょうか
KINTOに切り替えて、月数万円のコストメリットは出ていたと思います。納期とコスト面の良さも感じながら、数台を一気に取り扱ってもらえるのは手続きも非常に楽でその辺も大きな魅力でしたね。
-KINTOに対して何かご要望はありますか
走行距離を伸ばしてほしいですね。超過は絶対すると見越しているので、無制限プランなどがあれば非常に助かります。あと、今後KINTOでプロボックスも取り扱ってほしいです。
走行距離について詳細はこちら
※記事の内容は2025年1月時点の情報で制作しています。
※法人利用における財務・会計処理に関しては、ご担当の会計士・税理士にご確認ください。
お電話での相談も可能です
KINTOカスタマーセンター 法人サポートデスク
営業時間 9:00~18:00(年末年始を除く)
0120-075-915
※混雑時などつながりにくいことが予想されますのでご了承ください
メニュー